今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2008.05.23 Friday
周りの人は『食べれば治る病気でしょ』と思うかもしれません。でも、『食べる』ということが摂食障害で悩んでいる人には一番難しいこと。
外出すると、周りの人に始めて見る動物を見るような目で見られます。
慣れましたが悲しいです。涙が出そうになったこともあります。
私の細さに驚くのでしょう…
まるで動物園のおりに入れられているような気にもなります。
病気になってから笑顔が消えました。
笑ったこともありません。幸せを感じたこともありません。
笑顔を取り戻すことができるか不安です。
私は摂食障害の自分を愛しています…
この細さを愛し、美しいと思う自分がいます。
辛さを理解して下さいとは言いません。でも多くの人に少しでもいいからこういう病気があることをしってほしい。
『食べる』ことは動物の生まれもった行為。
生きるには決して欠かすことのできない行動。
飽食の時代。食べたいものはなんでも手に入る。これからきっと摂食障害で苦しむ人は増えると私は思います。
お母さんのように摂食障害について勉強し、まるで自分のことのうように苦しみを理解してくれる人はいます。
でもやはりこの辛さは実際に病気で苦しんだ人にしか分かりません。
見た目で分かりますが、友達にさえ『摂食障害』という言葉を口にしたことはありません。摂食障害の(過食嘔吐を繰り返す)自分を愛していますが、そういう自分を周りには知られたくないのです。
私もいつかリカさんのように病気の真実を伝えられたらと思います。
私に本当の笑顔が戻ったとき、きっとお母さんの笑顔も本物になる。
親不幸な娘ができる親孝行は病気を治すこと…
外出すると、周りの人に始めて見る動物を見るような目で見られます。
慣れましたが悲しいです。涙が出そうになったこともあります。
私の細さに驚くのでしょう…
まるで動物園のおりに入れられているような気にもなります。
病気になってから笑顔が消えました。
笑ったこともありません。幸せを感じたこともありません。
笑顔を取り戻すことができるか不安です。
私は摂食障害の自分を愛しています…
この細さを愛し、美しいと思う自分がいます。
辛さを理解して下さいとは言いません。でも多くの人に少しでもいいからこういう病気があることをしってほしい。
『食べる』ことは動物の生まれもった行為。
生きるには決して欠かすことのできない行動。
飽食の時代。食べたいものはなんでも手に入る。これからきっと摂食障害で苦しむ人は増えると私は思います。
お母さんのように摂食障害について勉強し、まるで自分のことのうように苦しみを理解してくれる人はいます。
でもやはりこの辛さは実際に病気で苦しんだ人にしか分かりません。
見た目で分かりますが、友達にさえ『摂食障害』という言葉を口にしたことはありません。摂食障害の(過食嘔吐を繰り返す)自分を愛していますが、そういう自分を周りには知られたくないのです。
私もいつかリカさんのように病気の真実を伝えられたらと思います。
私に本当の笑顔が戻ったとき、きっとお母さんの笑顔も本物になる。
親不幸な娘ができる親孝行は病気を治すこと…
PR
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書