今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2009.04.14 Tuesday
★5月10日(日)13時から、バンビの会(福井摂食障害家族会)様が主催の講演会(講師は、千葉の摂食障害家族の会代表の鈴木高男様)、座談会が、福井県立図書館で開催されます。詳細は、バンビの会事務局の越田様(090-1390-8307)にお訊ねくださいね。
主 催 : バンビの会(福井摂食障害家族会)
~ 受け入れる、共感する、寄り添うってどういうこと? ~
ポコ・ア・ポコ
摂食障害家族の会(千葉市)
代表 鈴木 高男 氏
* 17歳 生命の危機にあった娘と
* 20歳 成人式を迎えた娘と
* 23歳 病から回復への足踏み状態の娘と
* 25歳 社会復帰へ向かっていった娘と
* 27歳 今の娘と
その時、その時をどのような形で関わってこられたのでしょう。
親に求められるものは、親が向き合うものは・・・・。
平成21年5月10日(日)PM1:00~5:00
※ 講演後、座談会(質疑応答)があります。
福井県立図書館 1F 多目的ホール
(福井市下馬51-11)
摂食障害本人、家族、関心のある方
500円(1家族)
バンビの会 事務局 越田 090-1390-8307
主 催 : バンビの会(福井摂食障害家族会)
~ 受け入れる、共感する、寄り添うってどういうこと? ~
ポコ・ア・ポコ
摂食障害家族の会(千葉市)
代表 鈴木 高男 氏
* 17歳 生命の危機にあった娘と
* 20歳 成人式を迎えた娘と
* 23歳 病から回復への足踏み状態の娘と
* 25歳 社会復帰へ向かっていった娘と
* 27歳 今の娘と
その時、その時をどのような形で関わってこられたのでしょう。
親に求められるものは、親が向き合うものは・・・・。
平成21年5月10日(日)PM1:00~5:00
※ 講演後、座談会(質疑応答)があります。
福井県立図書館 1F 多目的ホール
(福井市下馬51-11)
摂食障害本人、家族、関心のある方
500円(1家族)
バンビの会 事務局 越田 090-1390-8307
PR
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書