今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.08.15 Wednesday
M子さんのおおきにありがとう。>完治.回復への第一歩は、素直自分に対して素直でいると、他の人の言葉に「?」と思っても、攻撃しなくなるのだと気が付く場面が増えています。今日の長所:体重に動揺しません今朝、体重を計ってみました。予想はしていましたが、かなりペースの早い体重増しです。実際、良く食べているので(私が思い出せる限り、今までにないきちんとした食事を摂っています。)増えていて当然なのですが、数字を見て動揺するのではないか?という不安も多少ありました。意識して食しているせいか、何の不安も起こらず、かえって嬉しくさえ感じていました。もっと、体重を増やせる。受け入れる事が出来る。そういう自信の様な物まであって。これも私。私がしている事。経過をしっかり体感して、結果を見ているおかげだと思いました。実感できる今を迎える事が出来た事に、今がある事に本当に感謝です。おおきに。ありがとうさんです!
PR
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書