今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.07.06 Friday
M子さんの思い
>自分で歩け~自分で考えろ~いつでも旅立て~
ブログにも書かれている方がいましたが、そう、違うのです。私もさんざん色々な方法を指導して頂き、従って来ましたが、今までと違い、自分で変化、回復を体感できる。
自分が行動して、手に入れたという実感がある。
一人一人、環境も、考え方も違うのに、マニュアル通りにした所で上手く行かなくてもそれは、当然の事。自分に合う様にアレンジする気があれば、別ですが・・・。自分で考え、行動し、発見して行く内に私達には、それが大切だったのだと気が付きました。先生がおっしゃった事だから。本にそう書いてあるから。結局、誰かに言われたからその通りする、という考えは自己責任の回避なのですね。言われた通りしたのに、駄目だったじゃない!人のせいに出来る。悪循環ですよね。
>進歩がない日、変化がない日は休憩。リセットではなく休憩。休憩も進歩。
そうなんです。今は休息期間。でも、おかげさまで基盤が出来ているので、「今日はピカリン!という物がない。もう駄目だ」という不安がありません。出来ないと駄目、終わった。ではなく、今はゆったりと過ごす時。内なる自分の世界に身を委ねる時。それも心地よく感じています。充電・・・。以前までの事を考えたら、そんな自分は素晴らしい!私もそう思います!!
変化も心地良い。ひらめきがないのも心地良い。どっちにしても心地良い日々(笑)!
>自分で歩け~自分で考えろ~いつでも旅立て~
ブログにも書かれている方がいましたが、そう、違うのです。私もさんざん色々な方法を指導して頂き、従って来ましたが、今までと違い、自分で変化、回復を体感できる。
自分が行動して、手に入れたという実感がある。
一人一人、環境も、考え方も違うのに、マニュアル通りにした所で上手く行かなくてもそれは、当然の事。自分に合う様にアレンジする気があれば、別ですが・・・。自分で考え、行動し、発見して行く内に私達には、それが大切だったのだと気が付きました。先生がおっしゃった事だから。本にそう書いてあるから。結局、誰かに言われたからその通りする、という考えは自己責任の回避なのですね。言われた通りしたのに、駄目だったじゃない!人のせいに出来る。悪循環ですよね。
>進歩がない日、変化がない日は休憩。リセットではなく休憩。休憩も進歩。
そうなんです。今は休息期間。でも、おかげさまで基盤が出来ているので、「今日はピカリン!という物がない。もう駄目だ」という不安がありません。出来ないと駄目、終わった。ではなく、今はゆったりと過ごす時。内なる自分の世界に身を委ねる時。それも心地よく感じています。充電・・・。以前までの事を考えたら、そんな自分は素晴らしい!私もそう思います!!
変化も心地良い。ひらめきがないのも心地良い。どっちにしても心地良い日々(笑)!
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書