今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2008.05.05 Monday
摂食障害の気持ちだけではなく、何ごとも経験した者にしか、その深い気持ちは分りませんね。知ることも難しいでしょう。そして、回復した者にしか、分らない事も多々あります。
回復し、振り返った時に、あっ!あれか、そうだったのかと気付くことがたくさんありました。
回復への過程で、転ばぬ先の杖が過食という手段ですね。その杖を手放すと、バランスを崩しやすくなります。
回復者は、その崩しやすいところを知っています。ここは、2通りの手助けができます。1つは、先にその箇所を伝えること、もう1つは、バランスを崩す箇所を一緒に乗り越えること。
大人=自由=解放=責任=選択
日々を丁寧に、今を感じてください。意識していきましょう。感情を感じて、それをたっぷり感じて。素晴らしい行動。やってみないと、分らない。まず、一歩。そして、素直な感情。
考えて、感じようとして、動くのを迷う、動くが、感じない。
感じながら、そのまま動く、もしくは動きながら、感じることを拾う、それを後で考える。
この2つは、大きく異なりますね。ゆっくり、焦らず、歩いていきましょう。ゆっくりと。そのままを大切に。当たり前に、感謝しながら。
回復し、振り返った時に、あっ!あれか、そうだったのかと気付くことがたくさんありました。
回復への過程で、転ばぬ先の杖が過食という手段ですね。その杖を手放すと、バランスを崩しやすくなります。
回復者は、その崩しやすいところを知っています。ここは、2通りの手助けができます。1つは、先にその箇所を伝えること、もう1つは、バランスを崩す箇所を一緒に乗り越えること。
大人=自由=解放=責任=選択
日々を丁寧に、今を感じてください。意識していきましょう。感情を感じて、それをたっぷり感じて。素晴らしい行動。やってみないと、分らない。まず、一歩。そして、素直な感情。
考えて、感じようとして、動くのを迷う、動くが、感じない。
感じながら、そのまま動く、もしくは動きながら、感じることを拾う、それを後で考える。
この2つは、大きく異なりますね。ゆっくり、焦らず、歩いていきましょう。ゆっくりと。そのままを大切に。当たり前に、感謝しながら。
PR
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書