今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.05.02 Wednesday
過食がない日が続いていますが、例えこの先、過食したくなった時があっても、それはそれでOK☆と、大きく思えている自分がいます。
その時はその時で、そのことによって、まだ自分が気づけていない、何かに気づけるチャンスで、その過程をじっくり味わいたいと思っている自分がいて、そのことで、自分が成長できるのなら、何でも受けて立ちまっせ~の楽な気持ちでいられています。
過食するその過程で気づける素晴らしいことがあるのなら、いつでもどうぞ。という広い心でいることができていて、その壁にぶち当たることを、恐れていないような自分がいます。
寄り道もOK、休んでもOK、何でもOKで、自分が成長できるために、乗り越える壁があることは、幸せなことなんやなって思えて、今、自分が成長していく、その過程が楽しみになって、その楽しみが、行動に繋がっています。
壁を、避けよう避けようとしていた自分が、その時、その時、壁を越えた先にある、素晴らしい感動を体験していく中で、越えること自体が楽しみになっていて、山に登りたい人の気持ちがわかるような感じがしました。
でも無理に壁を探してまでぶち当たって行くのでもなくて、ゆっくり、ゆっくり、自然体で過ごしていく中で、自分が感じることを大切にして、嫌なことは嫌、いいなと思ったことはいいなって、自分の心の声、そのまま、進んでいく中での、色んなことを、自分が成長できるための宝物として受け取っていきたいです。
前の自分はちょっと元気になってきたら、それを人に見せるかのように、行動しまくって、まるで嵐の海のような自分でしたが、でも今はそれが全く違っています。
人に見せる為ではなく、自分が喜ぶことを見つけて、自分の為に行動していて、そこに無理がなく、自然体で心地よいので、穏やかに流れている川のような感じです。
「そぉら行け行けぇ~!」ではなくて、「行ってみたいな♪行ってみようかな♪」自分のペースで、自分のリズムで、自分が主になって、自分が好きなものを選んで、ゆっくり行動できているような感じで、大好きなケーキを、ゆっくり選んでいるのと同じような感じで、自分がニコニコ、穏やかです。
理香さんがおっしゃって下さったように、いい感情もマイナスの感情も、全てが素晴らしい自分の感情。あぁ今しんどいな、怒ってるな、そういう感情もただ感じるだけで、その先また新しい気づきに繋がっていくんですね。
そのまま。なんですね。ありのまま。それが自分。人間って素晴らしいなって思いました。
自然体で、ゆっくり、そのまんま・・何度も言って下さって、本当に、ありがとうございます。
その時はその時で、そのことによって、まだ自分が気づけていない、何かに気づけるチャンスで、その過程をじっくり味わいたいと思っている自分がいて、そのことで、自分が成長できるのなら、何でも受けて立ちまっせ~の楽な気持ちでいられています。
過食するその過程で気づける素晴らしいことがあるのなら、いつでもどうぞ。という広い心でいることができていて、その壁にぶち当たることを、恐れていないような自分がいます。
寄り道もOK、休んでもOK、何でもOKで、自分が成長できるために、乗り越える壁があることは、幸せなことなんやなって思えて、今、自分が成長していく、その過程が楽しみになって、その楽しみが、行動に繋がっています。
壁を、避けよう避けようとしていた自分が、その時、その時、壁を越えた先にある、素晴らしい感動を体験していく中で、越えること自体が楽しみになっていて、山に登りたい人の気持ちがわかるような感じがしました。
でも無理に壁を探してまでぶち当たって行くのでもなくて、ゆっくり、ゆっくり、自然体で過ごしていく中で、自分が感じることを大切にして、嫌なことは嫌、いいなと思ったことはいいなって、自分の心の声、そのまま、進んでいく中での、色んなことを、自分が成長できるための宝物として受け取っていきたいです。
前の自分はちょっと元気になってきたら、それを人に見せるかのように、行動しまくって、まるで嵐の海のような自分でしたが、でも今はそれが全く違っています。
人に見せる為ではなく、自分が喜ぶことを見つけて、自分の為に行動していて、そこに無理がなく、自然体で心地よいので、穏やかに流れている川のような感じです。
「そぉら行け行けぇ~!」ではなくて、「行ってみたいな♪行ってみようかな♪」自分のペースで、自分のリズムで、自分が主になって、自分が好きなものを選んで、ゆっくり行動できているような感じで、大好きなケーキを、ゆっくり選んでいるのと同じような感じで、自分がニコニコ、穏やかです。
理香さんがおっしゃって下さったように、いい感情もマイナスの感情も、全てが素晴らしい自分の感情。あぁ今しんどいな、怒ってるな、そういう感情もただ感じるだけで、その先また新しい気づきに繋がっていくんですね。
そのまま。なんですね。ありのまま。それが自分。人間って素晴らしいなって思いました。
自然体で、ゆっくり、そのまんま・・何度も言って下さって、本当に、ありがとうございます。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書