今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.08.25 Saturday
ざわざわのサイトTopの向日葵の下に、面談・宿泊の予約カレンダーを掲載しました。2008年1月初めまでのご予約が可能な日のみをお知らせしております。日々の変動がありますので、ご参考に必ずご確認をお願いします。
PR
2007.08.25 Saturday
M子さんのおおきにありがとうさんです。お弁当屋さんで秋刀魚を発見し、蒸し暑い日もありますが、もう、季節は秋へと移り変わっているのだなぁ、と思いました(そして、買いました)。>幸せという回転このお言葉で、更に幸せな気分になりました!>小さな幸せをキャッチして大きく膨らませて「今」を感じていないと、せっかく触れている幸せを見逃してしまうのだと思いました。今、この自分が有る事に感謝です。それでは長所・・・。今、心も体も全てが私が生きて来た証だと胸を張って言えます。理香さんが難所と仰った、体の変化。今までに無い、体の感覚です。体重はあえて計っていませんが、女性らしい体になって来ました。鏡に映して見て、うんうん。(お肉が)付いてる、付いてる。これが私の体にとって必要な分だったのだな、体が欲しがっていた栄養と内臓を守るクッション。途中で何度も諦めかけ、それでも心は「生きていたい」と頑張ってくれて、色々トライして治療を試みては落胆し・・・。それでも拘っていた、痩せている体。初めて理香さんとお会いした時、痩せたくないけど太りたくない、というお言葉を思い出します。今ならハッキリと自覚できます。やはり痩せていたかったのですね。そして、今、しっかりと今の私を受け入れられます。やっと見つけた回復の兆し。まだ、経過の段階だと思いますが、この体は私の生きている証です!理香さんからのメールで「ガツガツしないでのんびりが、一番の近道なのよ」と、いつも仰って頂いている気がします。毎日、大切な事を再確認できる事に、ご縁に感謝です!おおきに。ありがとうさんですぅ。
2007.08.25 Saturday
Cさんの気持ち。今日は○○まで車で行ってきました。今日、正式にパートで仕事決まりました。無理せずやっていこうと思います。無事何とかなってよかったです。9月から頑張ります!
2007.08.25 Saturday
Aさんの思い。ゆっくりが合い言葉。過食しているとき、これが 自分の中で満足ならそれでいい。食するものを選ぶ。体が要求しているものをちょっと考えてみる。次に食べる適当な量も考えてみる。食べる前…口にする前に少しだけ考えてみる。悪い習慣ができているように 良い習慣も訓練により習得できるんじゃないかな? ご褒美は大量の食品ではなく、少しだけで満足できる体にやさしく 心にも優しい食品にしたい。ゆっくりゆっくり。
2007.08.25 Saturday
Y子さんの日記。姿勢が良くなってきた!ウォーキングの効果でしょうね!ここのところ、デトックスに夢中です。大掃除の影響でしょうか?余計なもの、余分なものを後生大事にしないで、ドンドン捨てていく・・・そうすると、思いがけないものが与えられるってことを体験したせいでしょう。体と心にこびりついて、へばりついたものを、スッキリさせたい!本能的に、それを望んでいるんですね。今日は、酵素風呂ではなく、近くのスーパー銭湯に行ってきました。もちろん天然温泉です!!本当は、ひなびた湯治場に、1ヶ月くらい滞在したいところですが、今はこれで大満足です。一番好きなのは、やっぱり露天風呂かな?今夜は星は見えませんでしたが、月を眺めながら、風を感じながら、ボケーっと過ごしました。本当に時を忘れて癒されます。さらに、併設されている「岩盤浴」も満喫してきました~♪幸せです!
2007.08.25 Saturday
N.Oさんの言葉。最近、ゆとりを少しずつ持てるようになりました。やってること、やらないといけないことは同じだけど、自分がイライラ、理由なく、いそぐことをしないように、今じゃなくって後からでも、明日でもいいことは無理にしない。これってすごいゆとりが時間が持てますね、子供にもゆっくり接することができるし、話もゆっくり聞いてあげる。子供は大人ほどうまく気持ちを言葉にできないから。子供も聞いてくれるので会話も少し増えました。私が変われば、周りも変わってくる。自分が一歩進めば、世界も広がってくる。疲れたり、イライラしたときに過食で癒してます。嘔吐は完全に癖であって、それでやせることはないってことわかってます。自分を冷静に見てそう思いました。私も成長してる、大丈夫。
そう感じます。
そう感じます。
2007.08.24 Friday
M子さんのおおきにありがとうさんです。素の自分、自分の本質、気付かせて頂けたのはコツコツのおかげです!本当に、全く同じ色って無いなぁ、と思います。同じ赤と呼ばれる色、青、黄色・・・。お花によって微妙に違うのです。長所:幸せを欲張りません。花と散歩へ出た時、ふっと足元を見ると、またまた四葉のクローバーがありました。祖母にあげようと、押し花にしています。宝くじが当たっていたので、父へ。花との散歩コースは決めておらず、時間もその日、その時の気分で長かったり、短かったりです。ちょっとした変化。それがたとえお散歩コースであっても、変化させてみると、運気の流れも変わってくるのかな・・・と、思いました。人生って不思議なものだなぁ~、と思った一日でした。今日も一日に感謝。おおきに。ありがとうさんです!
2007.08.24 Friday
N.Oさんの気持ち。自分で考えなくちゃ、っておもうとそればっかり考えてしまって、自分はこうでなくっちゃ、コウでないとダメって自分で自分を押し付けてました。人に何かを言われても、何よ、私の何がわかるのよって。だってじゃなきゃって。岡本さんと出会えて、メールで話をしてきて自分が変わっているなって。色々なことで実感します。過食嘔吐のことじゃなくって、自分を自分で見ているって感じですかね。それは自分で考えないと、自分が工夫してみないと、やってみないと、それでダメならまた考えればいいじゃないって。岡本さんが、今までくれたメールの言葉自分で自分を、そのまま今の自分を見て、それが自分よって、教えてくれてきたように思います。両親に話したときに、それは病気じゃないでしょ、でも直さないとね。って母が言ってくれた言葉。今まで一人で暗闇を探りながら歩いていたのに、手を差し伸べてくれたように感じます。私には自分と、もうひとつ子供たちを守るって大切なことがあるから。
2007.08.24 Friday
Y子さんの日記。無理をしなくなってきた。今、倒れこむように爆睡して、目が覚めたところです。短いけれど、深い深い眠りでした。夜勤明けなのですから。今まで、体からのメッセージに耳を傾けない生き方をしていました。自分と仲良く付き合っていくためには、対話が出来た方がいいですよね♪自分自身と、話し合いながら、お互いに妥協し合って。意志と根性だけで、乗り切ろう!!なんて生き方は、もう古いです。久しぶりに過食したい欲求がわきあがりました。でも、本当に求めていたのは睡眠でした。疲れを感じて、食べる・・・この図式は、散々やってきたことです。少しずつ、学習できるようになって来たのかな。
2007.08.24 Friday
Y子さんの日記。相手のいい所を見ることができる。今日は夜勤でした。パートナーは「お局様」と呼ばれている副主任。正直、恐かったですし、憂鬱でした。でも、発見したこと。「人は表面だけでは判断できない」確かに厳しいし、患者さんからも恐れられています。でも「言うだけの事はやっている」人でした。夜勤中は、相手の仕事ぶりを観察して、勉強することができます。ナース歴30年以上という副主任は、基本に忠実に、丁寧に仕事をする方でした。誤薬などの医療ミスは、慣れから生じることが多いのが現実です。いろいろ指導もして下さいました。逃げないでよかったです。そして、こうやって、人生勉強をさせていただける環境に恵まれていることに感謝です。
2007.08.23 Thursday
M子さんのおおきにありがとう。学ぶ事は新しい発見があります。発見、大好き人間です!(笑)同じオレンジでも数え切れないグラデーションがあり、その中でこの色味が好きなのだと思います。ブーケ等を作る時、花の色味、質感、大きさを合わせます。どの花をメインにするのかも。その辺りが、人それぞれのセンスの違いなのだと思います。その人色。私色。ですね!長所:する事が多い時こそ深呼吸です。今日は何故か気持ちが焦っていました。そこで「する事」を整理してみると、明日で良い事やここまでと区切れる事、今日、しておきたい事が見えてきました。焦る時こそ、一歩引いて視線を伸ばして深呼吸。大切さを実感した一日でした。今日一日に、皆さんのお色に、おおきに。ありがとうさんです。気付きに感謝です。
2007.08.23 Thursday
Cさんの言葉。今日は友達とハリー・ポッターを観に行ってきました。行く前、母に過食のことで色々言われ言い争いになりました。岡本さんとの面談以降、過食は徐々に減っているのに、母はもっと減らせといい、そんなに食べるん?とか言います。私がどれだけ自制して他に目を向けていってるかなんてお構いなしです。焦って色々言われるとパンクします。居なければ居ないなりに自分でするのに、自分が居ないと何もできないみたいなことを言われると、イヤになります。放っててほしいです。自分なりに考えてるんだし。今日はひとまず気分転換に映画行けてよかったです。
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書