忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.05.19 Monday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.03.18 Sunday
日記メール療法Y子さん3/17
長所
味覚が優れている。確かに味オンチではありません。過食している時は、質より量って感じになってしまいますが、本来はおいしいものに敏感です!
今日の日記
今日は1日、仕事でした。どうも、やる気が出なくて、無気力なまま、惰性で1日過ごしてしまいました。楽しいのは、患者さん達としゃべっている時のみ。もっと知識や技術を向上させたい!などとは全く思えません。
ただ、1日が無事過ぎてくれればいい・・・そんな次元です。これじゃあ、ダメだな・・・と、つい思ってしまいますが、仕方がありません。
これが、今の自分です。
帰りに同僚と食事をしました。相手は自分の話をするばかり。聞き手に回っていましたが、いい加減イラつきました。 愚痴、不平不満、自慢話・・・そんなオンパレードをにこやかに聞き続けることができるほど、器が大きくありません。もう2時間が限度でした。相手はまだまだ話していたかったようですが・・・。1人になって、無性に過食したくなりました。デパ地下をウロウロしていたら、ケーキとかに目がいって、クラクラしました。ホントにあと一歩・・・って感じでした。どうして、踏みとどまれたのかな~?やっぱり、理香さんの存在と、大切な友人の存在のお陰かな?あと一週間経てば、神戸に行けるんですもんね!
PR
2007.03.17 Saturday
宿泊後に、Y.Sさんからいただいたメールを一部抜粋
(続きに新しいメールのみ掲載)

http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/29.htm
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/24.htm

2007.03.17 Saturday
メール日記、面談、宿泊をご利用くださった方々の言葉
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm

面談ご利用T.Tさんからいただいたメール抜粋
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/19.htm

■昨日夜11時頃に布団に入ると、すぐに眠たくなって、前のように寝付きにくいこともなく、朝までぐっすり寝ることができました。今のところ安定していて、しっかり自分のペースで1歩1歩、歩いていこうとする大人の自分が、まだ癖が残っているもう1人の子供の自分にブワ~っと走り出しそうになったら、手を引いたり・・色んな声をかけながら、二人三脚みたいにゆっくり歩いているような感じです。ホッとしているような、肩の力を抜いていい感じで落ち着いている自分がいます。まだ色んな癖は残っていますが、自分の目で見ようとする自分が出てきていて、人を通して見ようとする自分が出てきてるな。と思ったら、「私は自分の目で見る。」とか、私は私なんや。とか、心で強く思うようにしています。理香さんに面談の時に頂いた冊子を、少しずつ読み進めているのですが、面談の時に話して下さったことと、冊子を読むことで、授業みたいな感じでより自分の中にしっかり入っていくようです。食べることに関しても、面談の時に食事をしたことが、自分にとってとても意味があって影響された良かったことで、理香さんの食生活というか、それを聞くだけでなくて、実際に自分の目で見たことで、自分の好きなものを食べていいんや。。自分に合ったものを食べてもいいんや。。何でもいいんや。。何でもありなんや☆って思えて、モヤモヤした思いから解放されました。自分の好きなもの、自分にあったものを食べていいとわかっていても、自分の中に何かがあって・・(あぁそうか、人に合わせようとするもう1人の自分なんですね。。)でもそれが、一緒に食事をさせてもらったことで、「自分」というのがグイっと先頭きって、主に出てきたような、何ていうのか、誰が何と言おうが、自分の好きなもの、今食べたいものを食べようと思えたりしています。食事のことだけでなくて、他のことに関しても、しっかり「自分」を主にしていけるようになっていきたいです。色んなことに気づかせて下さる理香さんに感謝です。気づくたびに感動です。

■今日はおばあちゃんの夢をまた見たので、近くに住んでいる96歳になるおばあちゃんのところに行ってきます。母に「おばあちゃん大丈夫ぅ-?」と聞くのでなくて自分の足で行ってきます。面談での食事のことでもそうで、聞くだけでなくて、自分の目で見ることって、当たり前のようなことだけど、とても大事なことなんだなと今思いました。

■自分の中で思っているだけでなくて、こうして毎日書いくことで気づけることがいろいろあります。メールを出せること、読んで下さることに感謝です。私も、サイトで紹介されている皆さんの言葉を読んでいると、山あり谷ありながら、ひとりひとりが、それぞれ色んな思いで考え、工夫しながら、自分の道を自分で作って、一歩一歩進んでいこうとする姿を見て、また、それを素直に表現して言葉にのせてくださっていることに、励まされたり、気づかせてもらえたりで、皆さんにも支えられています。たくさんの人それぞれの大切な言葉、載せて下さってありがとうございます。
昨日は祖母のところへ行った帰りにホームセンターへ寄ったのですが、そのホームセンターで、高校の時の友達に声をかけられたんです。今まで人と接することを避けていて、これから外に向かって踏み出していこうとしはじめたばかりの自分にとって、さっそくの試練のようで、少し動揺で、ハッとした自分がいたのですが、はじめは動揺しながらも、久しぶりやなぁ・・と会話が進んでいきました。いつも過食のことを言うか言わないかで迷っている自分がいるんですが、昨日は、色々な話になってくると、話したほうが楽になるような感じだったので、こうこうこうやって。。ってそのままを少し話ました。今の自分を作ることなくもぅそのまんま話していると、だんだん落ち着いてきました。今までだったら、「今はもぅ大丈夫で・・」みたいな、何の不安もないように話してる自分がいたけど、昨日は、「まだこれからやけど・・」みたいに、今の気持ちをそのまま話している自分がいました。そしたらその友達も、悩んだりしていたこととかいろいろ話てくれました。
しばらく話していたのですが、その間、自分が普段話す、そのままのトーンとペースで話せていて、落ち着いた、心地よい感じで話せている自分がいました。 自分のトーンとペースで話せる心地よさ。人それぞれ自分が持っている自分の楽譜があるんや・・と思いました。人に合わせて人の楽譜を弾くのではなくて、自分が書き込んだ自分の楽譜で、自分が作る大好きな音楽を弾くのが何より心地よい。これからも気づいた色んなことを、自分の楽譜に書き込んで、自分の音楽を作って大事にしていきたなと思いました。父は父、母は母、人は人。人それぞれの楽譜があって、みんな違った音楽があるから素敵でいいんですね。昨日は知ってる人に会って、自分の感情がどう動くか、人と接することでしか気づけない自分の心の動きを再確認できたりで、目の前にあらわれてくれた友達に感謝です。
また会おという話になったのですが、今までだったらそう言われると、まだ会うかどうかもわからない先のことを考えて、家に帰っても引きずって、誘われてもないのに、「誘われたら何て言お・・」とか考えてしまっていましたが、いつ会うかどうかも決まってない、先のことを考えるのはもうやめました。(これも「捨てる」ということかな?)その時はその時になってみないとわからない。その時会いたい気持ちだったら行けばいいし、会いたくなければ会わなければいい。まだおとずれていない先の気持ちはわからない。今日のことはそれで終わり。今日一日この機会にありがとうなんですね。家に帰ってからも、先のことを考える癖のある自分と、今を大事に生きようとする自分との間で、まだ色んな対話をしながらの状態で、あたふたするところもありますが、癖のある自分に、優しく分かるように教え続けていきたいです。

■同じようなことがもうひとつあって、昨日の夕食のことなのですが、から揚げが食べたくなって、太る太らへんよりも、自分の気持ちに素直に、夕食はから揚げにして、お腹いっぱいになったんです。いつもだったら、「お腹いっぱいだから、明日はちょっと少なめに・・」という思いが出てきて、先のこと先のこと考えてしまって、それを考えると焦ったり、嫌な思いにとらわれてしまいがちでした。昨日もふとそういう思いが頭をよぎりましたが、「明日もお腹いっぱいかどうかなんて、明日になってみないとわからない。もしかしてお腹空いてるかもしれないし、その時、お腹いっぱいやったら少し控えたらいいんや。今日考えてもわからへんことを考えるのはもぅやめよう。とにかく今日は、お腹いっぱい。今日一日満腹だ。ありがとう。」ゆっくり。ゆっくり。一日の積み重ね。大事にしていきたいです。

■毎日頂けるお返事のひと言ひと言を、じっくり読む度に、毎日読むことで、その日、その日、前にポワっと明かりを照らしてもらっているようで、自分がしっかりしていくような感じがします。私が蟻”だとすると、完治までの道のりに、理香さんが1日1日、私の少し前に、砂糖菓子をポン・・ポン・・と置いてくれているような・・そんな感じがします^ありがとうございます。

■昨日は夜の11頃に、お腹にガスが溜まっていたのか胃が痛いのかで、痛いなぁ・・嫌やなぁ・・と、ドヨ-ンとした気持ちに包まれました。今までも、お腹に不快感を感じたり腰が痛かったりする時に、過食したい気持ちが襲ってきたり、その時間帯で過食したい気持ちになることも多くて、昨日も食べたい気持ちがフッと出てきました。フッと過食したい思いが出てくると、またその思いが膨らんできて、どうしても過食したくなったら、スーパーまで買いに行く目標を思い出したりしながら、自分の中で、昔の『癖のある子供な自分 ( ̄∀ ̄)Ψ』と、今の『成長していく大人の自分 (*´.д.)』とのやりとりが始まりました。
(*´.д.) 「今この時間でどこのスーパーまで・・寒いしなぁ。。遠いし。今から化粧はめんどうやし・・素材買って今から作るのもしんどいなぁ・・なんとかしよう・・」
( ̄∀ ̄)Ψ「エエやん、ちょっと冷蔵庫開けたら残りもんとか何かあるでェ~・・ちょっとぐらいエエやん、どうしてもあかんかったらコンビニでも・・」
(*´.д.) 「いやいや、そのちょっとぐらいが、くせ者や。きっと今過食したらまた同じこと繰り返す。コンビニ。。それはホンマにどうしてもの最悪の時だけや。ここを乗り越えたら、また何か変われるかもしれへん・・ちょっと考えよう。。」
5分ぐらいそんなやりとりが続いた後、私は今、どういう状態か自分に問いかけました。
(*´.д.) 「今ホンマに食べたいんかなぁ・・?何で食べたい?」
( ̄∀ ̄)Ψ「お腹か何か気持ち悪いから・・」
今までお腹が痛いとか、体の不快感が出ると過食してたから、「お腹痛い=自分は過食したい。」ってなっていたけど、「私は今過食したい。」じゃなくて「私は今お腹が痛いんや。」 (*´.д.) 「お腹痛かったらどうしたらいい・・?」
( ̄∀ ̄)Ψ「寝たらエエねん。」
そしたら。。(*.∀.)人( ̄∀ ̄) 「寝よぅ~,。.:*:.゜☆ 」
最後に2人の意見が一致して、その後ぐっすり寝られて、今朝も気持ちよく起きられました。理香さんが言って下さった、色んなことを思い出しながらやりとりしていたので、2人の自分との間を取り持ってくださった感じです。今、この2人の自分のやりとりで大変だけど、ゆっくり。ゆっくり。ぼちぼちです。昨日の夜は、2人の自分が仲良く乗り越えられた日でした。
2007.03.17 Saturday
摂食障害・過食症の悩み相談in神戸
精神作家、正看護師、摂食障害・過食症アドバイザーによる拒食過食嘔吐の心身両面からの悩み相談。森田療法をベースに自らの完治経験に基づいたカウンセリング。メール(1ヶ月3,000円)、面談(1日1名予約制)、宿泊(有馬温泉利用可、自然食3食付 24時間態勢)による克服サポート。面談と宿泊ご利用の方は、前後2ヶ月分のメール相談が無料。場所は、兵庫県神戸市の六甲山標高340㍍にあり、有馬温泉駅より徒歩20分。女性専用。http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/

■冊子本「心ざわざわ」摂食障害・過食症アドバイザーからの贈り物

摂食障害・過食症に悩む方へお届けしたく「心ざわざわ」サイトの奏でをまとめて冊子にしました。克服へのメッセージ・摂食障害悩み相談専用ページ、心と体のコラム記事、日刊メルマガの言葉やご利用者の感想を編集し、A4サイズ・69ページ・モノクロ版にしています。時間がなくてなかなかパソコンを立ち上げることができない方、携帯サイトを主にご利用の方、参考書のようにフトした時に手に取り目を通したい方、また宿泊や講習会でテキストとして、ご自由な発想でご利用いただけます。650円(本代税送料込み)で販売しております。
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/97.htm
2007.03.17 Saturday
日記メール療法Y子さん3/16

日記を続けていること、理香さんがそれを読んで下さること。そのことが今の生きるパワーになっています。
長所
セッティング上手である。今日は准看護学校時代のクラスメイト2人とミニ同窓会でした。だいだい「いつかやりたいね」なんて言っていることは実現しない方が多いものです。それぞれ、休みはバラバラ、夜勤もある。しかもその2人は家庭の主婦でもあるんです。すぐに、それぞれに連絡を取り、時間が合う日をチェックして、都合を確認し、お店を予約。今日、すっごく楽しい時間を過ごすことができました。選んだお店も2人に好評でした。

今日の日記
今日も仕事、学校、仕事の1日でした。ミニ同窓会は本当に楽しかったです。やはり、2年間を一緒に乗り切ったという仲間意識は強いものがありますね。私は30代。2人は40代と50代。年齢はバラバラですが、とってもいい仲間です。話が尽きませんでした。私は同窓会というものに、出たことがありません。高校時代は不登校でしたし、何だか昔のクラスメイトには会いたくなくて。あれから十数年を経て、突然、学生となり、こうやってクラスメイトと楽しく話したり、ご飯を食べたりできている。本当に嬉しいです。今、青春時代を生きています。悩んで、つまづいて、また立ち上がって・・・これの繰り返しです。今の状況はつらいといえば、つらいですが、このうえなく幸せでもあります。今まで、「友達に支えられて・・・」なんて言葉を聞くと、何かウソくさくて、でも本当はそういうのが、すごく羨ましかったんですよね。励ましあえる仲間がいることに感謝です。今日はいつもより、たくさん食べました。でも楽しく、おいしくいただきました。今まではこういうことの後、1人になると、ドッと疲れて、コンビニへ走り、過食していました。今日は、確かにちょっと不安定にはなりましたが、まっすぐ帰宅しました。これも、慣れなんですかね。
2007.03.16 Friday
日記メール療法Y子さん3/15
長所
現実から逃げないところ。昨日は本当に凹んでいましたが、今日は逃げずに再試を受けてきました。93点で合格しました!

今日の日記
昨夜の過食欲求は半端では、ありませんでした。でも、乗り越えました。
理香さんのお陰です。そして、大切な友人の存在のお陰です。とはいっても、あまり勉強はできていなくて、仕事へ行くのも、足取りが重かったです。でも、仕事して、憂鬱でしたが、学校へ行き、再試を受けました。逃げないで、良かったです。先生と話すことができました。もう少し、やり続けてみようって思えました。


「心ざわざわ」より
Y子さんは、たんぽぽの花の精神がある。踏まれても、美しい花を咲かせて、その環境で、自分を生きる方だと感じます。


Y.Sさんからのメール。
自分ひとりで抱え込まないこと。一人で全部やるんだとか、きちんとパーフェクトにとか…思わなくなりました。岡本さんとの色んな関わりで、またその気持ちや姿勢が大きくなりました。完璧に出来ないからやらないとか、一人では出来ないからやらないとか。前の私だったら、ほんとにオール・オア・ナッシングだったから。仕事をやるからにはもちろん100がいいけど…一人で100にしなくてもいいんだ。仕事の内容によっては80でも90でもいいこともある…その分ほかにもっと大切な仕事があれば、それを判断することも大切。いい意味で“まぁいいか”の心は大切なんだ…全部、何もかも100にすることないんだって。ルームで岡本さんの自然で普通の生活の中から…感じたことです。日記を読ませてもらってるY子さんも…看護学校は行くこと、卒業することが大切。テストの点数より大切なことをちゃんと守ってらっしゃるから。
一生懸命がんばれた今日の私には、いつもより少しだけ自信があります。嬉しいな。自分は自分で、今やれることをまっすぐがんばる気持ちで、今日は自分にも周りのみんなにも本当にありがとうです。仕事を任せてもらえる事、仕事を助けてもらえること…本当にありがたいことですね。

Y子さんからのメール。
ホントに嬉しいメールをありがとうございます。私は1人だけど、1人じゃないって感覚が嬉しいです。私は幸せ者ですね。ざわざわに出会えたことに感謝です。
2007.03.15 Thursday
宿泊面談後にいただいたメールを個人が特定できないように、一部抜粋で掲載させていただいています。
ご要望が多くありましたので、なるだけ長文のままにさせていただきました。ありがとう。
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/29.htm
2007.03.15 Thursday
メール日記、面談、宿泊をご利用くださった方々の言葉
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm
更新しています。
K子さんのメール日記療法↓
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/21.htm
2007.03.15 Thursday
日記メール療法Y子さん3/13
長所
いばらないところ。
元々は自己中心的で、高慢ちきでしたが、社会にもまれて、変わってきました。
日記
夜勤を終え、ヘロヘロでしたが、学校へ行きました。帰りに1人でファミレスに入り、豆腐ハンバーグ定食を食べました。もっと、ヘルシーなレストランが増えて欲しいですね。今日、職場の人事異動の発表がありました。同僚から電話が入り、自分の異動を知りました。覚悟はしていましたが、ちょっぴり不安です。入職して、1年・・・やっと慣れてきたかな~って頃に、また新しい環境へ移り、一からのスタートです。でも、住めば都ともいいますし、受け入れてやっていくのみです。

日記メール療法Y子さん3/14
長所
腰が低いところ。理香さんが以前、そういって下さったことを思い出したので。
日記
今日はお昼すぎまで、寝ていました。午後から学校へ行きました。最近、勉強に身が入りません。ついていけなくなっています。明日も再試です。
現実逃避してくなってます。過食したくてたまりません。
2007.03.13 Tuesday
日記メール療法Y子さん3/12
長所 
気前が良い。あまりケチケチしていません。

日記
ずっとパソコンの不具合で、モンモンとしていましたが、午前中に、サポートセンターの方に来ていただき、5日ぶりに復旧しました!パソコンのありがたみをヒシヒシと感じてます。午後は学校、その後、夜勤でした。

2007.03.12 Monday
 ◇メンタルヘルスネット◇
 http://www.edita.jp/mental/
 メンタルヘルスブログ専門の情報ポータルサイトです。
 メンタルヘルス関連ブログの気になるキーワードの話題を中
 心に記事を自動収集しています。メンタルヘルス関連ブログ
 のサイトオーナー様、どうぞ気軽にご参加くださいね。
2007.03.12 Monday
日記メール療法Y子さん3/11
長所
小さなことに感謝できる。これはメール日記のお陰ですね。
日記
今日は一日仕事でした。帰りに、ちょっと気まづくなっていた同僚とご飯を食べました。すごく自然に、笑いあえました。嬉しかったです。でも、ちょっと疲れてます。休みたいですね。どこかで無理してるのかな?過食したくなってます。



2007.03.11 Sunday
日記メール療法Y子さん3/10
長所 Y子さんは患者を差別しないから、信じられるって言われました。
今日の日記
友人と、『ドリームガールズ』という映画を観ました。楽しかったです。一緒にご飯を食べることができました。ありのままを話せる友人が出来たことが本当に嬉しいです。これからも励ましあっていきたいです!

2007.03.10 Saturday
「心ざわざわ」おかげさまで、ありがとう(メルマガ)

◇今、あなたができることから、始めてみましょう◇

 携帯OKのメールマガジン(一言メッセージ)
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0051809.html

 携帯OK(摂食障害・過食症アドバイザーより贈り物)
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0064523.html
2007.03.10 Saturday
摂食障害・過食症の悩み相談「心ざわざわ」神戸
メール日記、面談、宿泊をご利用くださった方々の言葉
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm

■K子さん(20歳代)宿泊とメール療法をご利用
ご協力を得てアップしました。継続中です。↓
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/21.htm

■Y子さん(30歳代)
このブログで継続中、日々更新しています。
以前の日記は、こちらです。↓
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/27.htm

■摂食障害・過食症相談のご利用者の言葉2007年2月~
更新しています。

ご協力に感謝します。ありがとう。

 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny