今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.05.28 Monday
日記メールY子さん5/27
長所
実家に帰り、雑巾がけをすることができた。今までは、実家に帰っても、何もしませんでした。今回は2階から1階まで、床そうじをしました。義務的にではなく、感謝ですることができました。
昨日は、久しぶりに実家に帰りました。近くの温泉へ行き、のんびり過ごしました。今回は、全くケンカがありませんでした。というより、今までとまったく違う感覚でした。
これまで、親を恨んで、全て親のせいにして、不平不満をぶつけていましたが、その気持ちが消えていました。そして、やっぱり、親ってすごい、親は超えられない・・・って思いました。今まで、自分の苦しさばかりに目を向けていて、親の愛に気がつくことができませんでした。
社会に揉まれて、そして、自力だけで何とかしようとして、その結果、どうしようもなくなって・・・改めて、親の偉大さを感じました。
母の手料理はやっぱり最高です。父は表現が出来ない人だけれど、やっぱり私を愛してくれています。昨夜は久しぶりに熟睡できました。今日も、母がおにぎりをもたせてくれました。それから好物のおかずも。寮に戻って、ゆっくり味わって食べました。今日は過食したい気持ちがゼロでした。
とにかく、またいつもの場所に帰ってきました。明日はどうなるのでしょうか。まずは、職場に行ってみます。
そして、自然の流れに任せてみます。
頑張らず、無理をせず・・・。
つらかったら、即投げ出す、逃げ出す・・・やっぱりそれはできません。でも、しがみつくつもりもありません。成長させてもらいました。社会に。何はともあれ、自分を大切にしながら・・・が、大前提です。また1つ、ステップアップできることに感謝です。
長所
実家に帰り、雑巾がけをすることができた。今までは、実家に帰っても、何もしませんでした。今回は2階から1階まで、床そうじをしました。義務的にではなく、感謝ですることができました。
昨日は、久しぶりに実家に帰りました。近くの温泉へ行き、のんびり過ごしました。今回は、全くケンカがありませんでした。というより、今までとまったく違う感覚でした。
これまで、親を恨んで、全て親のせいにして、不平不満をぶつけていましたが、その気持ちが消えていました。そして、やっぱり、親ってすごい、親は超えられない・・・って思いました。今まで、自分の苦しさばかりに目を向けていて、親の愛に気がつくことができませんでした。
社会に揉まれて、そして、自力だけで何とかしようとして、その結果、どうしようもなくなって・・・改めて、親の偉大さを感じました。
母の手料理はやっぱり最高です。父は表現が出来ない人だけれど、やっぱり私を愛してくれています。昨夜は久しぶりに熟睡できました。今日も、母がおにぎりをもたせてくれました。それから好物のおかずも。寮に戻って、ゆっくり味わって食べました。今日は過食したい気持ちがゼロでした。
とにかく、またいつもの場所に帰ってきました。明日はどうなるのでしょうか。まずは、職場に行ってみます。
そして、自然の流れに任せてみます。
頑張らず、無理をせず・・・。
つらかったら、即投げ出す、逃げ出す・・・やっぱりそれはできません。でも、しがみつくつもりもありません。成長させてもらいました。社会に。何はともあれ、自分を大切にしながら・・・が、大前提です。また1つ、ステップアップできることに感謝です。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書