今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.05.29 Tuesday
T.Tさんの歩み
今日は例の○○まで行って、しっかり断ってきました!よぉ~し☆これで1つクリアになったT&Tです♪もぅ今後、そこにつぎ込む余計なエネルギーは無っしんぐ☆
これを良い経験として、相手の言葉で揺れ動く自分・・そこまでは感情の揺れなだけで◎だけど、その結果、相手の感性を信じてしまう自分ではなく、初めに自分が違和感を感じた、
その「自分の感性を信じて」、自分の選んだ道を信じられる人になっていきます!
面談の時に理香さんが言って下さった言葉。「自分の感性を信じる」です☆
昨日は、アートセラピーのイベントに参加してきました♪今回コラージュをしたのですが、それがまた感動で、驚きがいっぱいでした。
今の自分の心境が、そのまま鏡のように出るのがすごく面白かったです。
その際に、6月から始まる講座で、どれだけのことが学べるのか、自分の中で少し不安があったので、ハッキリ納得して受講できるように、もう少ししっかり詳しく知りたいと思って、直接聞いてきました。
「今回の講座で、人にもしていける知識が十分学べるので、修了したら、是非サークルや、色んな場所で、たくさんの人に知ってもらう為に、どんどん広めていって下さい」と言葉を頂き、「もし活動していく中で、わからないことがあったら、いつでも聞きにきてくださいね」、とおっしゃって下さいました☆
不安に思っていることを、曖昧にして、「きっとこれでいいんやわ~っ」と自分の感情をごまかさずに、わからないことは、わからない。でそれを聞くことで、自分の中でモヤがパ~ッ☆と気持ちよく晴れました。
そのモヤんモヤんのほうに、分散してしまっていたエネルギーが、自分の中で1つにまとまって、自分と自分が仲良く、1つになって講座に取り組める感じが活き活き輝いていて、心から楽しめる、今を生きている自分。
笑顔のパワーが溢れます☆
今日は例の○○まで行って、しっかり断ってきました!よぉ~し☆これで1つクリアになったT&Tです♪もぅ今後、そこにつぎ込む余計なエネルギーは無っしんぐ☆
これを良い経験として、相手の言葉で揺れ動く自分・・そこまでは感情の揺れなだけで◎だけど、その結果、相手の感性を信じてしまう自分ではなく、初めに自分が違和感を感じた、
その「自分の感性を信じて」、自分の選んだ道を信じられる人になっていきます!
面談の時に理香さんが言って下さった言葉。「自分の感性を信じる」です☆
昨日は、アートセラピーのイベントに参加してきました♪今回コラージュをしたのですが、それがまた感動で、驚きがいっぱいでした。
今の自分の心境が、そのまま鏡のように出るのがすごく面白かったです。
その際に、6月から始まる講座で、どれだけのことが学べるのか、自分の中で少し不安があったので、ハッキリ納得して受講できるように、もう少ししっかり詳しく知りたいと思って、直接聞いてきました。
「今回の講座で、人にもしていける知識が十分学べるので、修了したら、是非サークルや、色んな場所で、たくさんの人に知ってもらう為に、どんどん広めていって下さい」と言葉を頂き、「もし活動していく中で、わからないことがあったら、いつでも聞きにきてくださいね」、とおっしゃって下さいました☆
不安に思っていることを、曖昧にして、「きっとこれでいいんやわ~っ」と自分の感情をごまかさずに、わからないことは、わからない。でそれを聞くことで、自分の中でモヤがパ~ッ☆と気持ちよく晴れました。
そのモヤんモヤんのほうに、分散してしまっていたエネルギーが、自分の中で1つにまとまって、自分と自分が仲良く、1つになって講座に取り組める感じが活き活き輝いていて、心から楽しめる、今を生きている自分。
笑顔のパワーが溢れます☆
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書