今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.11.02 Friday
M子さんの今日も一日、おおきに。ありがとうさんです!朝のひと時に、お日様を仰げる事を、嬉しく思いました。>こんなに幸せなことは、他にないな~と、ありがとうございます。私も、です。何か、振り回されたかもな~と思う一日でも、しっかりと自分をここに留める時間。幸せです。感謝です!>ごちゃごちゃが整理されると、すっきりと晴れてきます。きちんと感情を受け止める、受け入れる。「その場で、名前を付ける」と命名しています(笑)。感情は体の何処かに、ちゃんと現れます。この胸のモヤモヤは?どんな気分で、何を感じているのか?言葉にしてしまいます。(^-^*)/闇に怯えるのは、捉え所がないから。名前を付けてしまえば闇でなくなる。と、「妖怪」の発生についての一文にありました。「ほえ~、なるほどな~!」と、目から鱗が落ちた気分でした。コツコツ進化です。今日の長所:お榊作りに挑戦しました。三日(さんじつ)といい、1日、15日、江戸時代は28日を含め、参勤交代に合わせて、お榊を供える習慣がありました。神党の方、商売をしている方が今でも受け継いでいます。市場で輸入のお榊が出荷されるのですが、もちが今ひとつ。実家では、一つ一つ手作りのお榊を売っています。手間が掛かかり、量産も出来ません。しかも、作れる人は職人クラス。今、手作りをしている生花店は少なくなっている様です。ありがたい事に「とても持つのよ」と、予約までされるお客様が増え、売り切れ御免とさせて頂いています。以前、挑戦した時、中々OKが出ず、半ば諦めていました。「覚えなきゃ」ではなく「楽しめる範囲で覚えて行こう」と思えたら、気楽に再挑戦できました。これは、体で覚えるしかありませんね(笑)。気長に参ります。無理せずと思うと、すんなり入って来ます。お母さん、少し技を盗みましたよ~!今日は、これまで。次にお榊が来る時に。楽しみが一つ増えました。お話しをさせて頂けること、幸せを感じられる事、嬉しく思います。今日も一日、おおきに。ありがとうさんです!
PR
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書