忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.07.05 Saturday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008.04.20 Sunday
先日の記事のお問い合わせをたくさんありがとうございました。

あくまでも、記事は記事ですので、真実とは異なりますので、ご理解を賜りたく存じます。
私の回復過程の真実は、
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/50.htm
既刊「死んだら、アカン」摂食障害・パーソナリティ障害が教えてくれた言葉~回復への歩みの中で~のページでご確認くださいね。
ご購入いただき、お読みいただければ幸いでございます。

現在、メールのお返事が少々遅れて、申し訳けございません。
また、お電話が繋がらないとのお叱り、なるだけメールフォームから、お問い合わせいただきたくお願い申しあげます。
尚、メールやお電話での無料相談は、申し訳けございませんが、承っておりません旨、ご理解をお願いします。

また取材のお電話は、順番にお受けしておりますが、相談の方々が優先となります故、ご了承いただきたく存じあげます。


摂食障害(過食症) 専門相談 NPO法人 心ざわざわ
ホームページは、http://kokorozawazawa.org/ です。
記事のURLは間違いですので、ご了承くださいね。
PR
2008.04.19 Saturday
2008年5月摂食障害過食症講習会
http://counseling-ys.com/seminar/eating-disorder/
5月18日(日)14:00~16:00
摂食障害過食症講習会
http://counseling-ys.com/schedule/388/
※通常は第2日曜日11:00~13:00ですが、5月は上記の日時とさせて頂きます。

尚、5月11日は、総会を兼ねて、親睦会を開催します。
詳しくはお訊ねください。

2008.04.15 Tuesday
先月から数回にわたり、朝日新聞社の取材を受けて、4月15日の関西版夕刊に掲載されました。

http://www.asahi.com/kansai/index.html
こちらにもアップされています。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200804150025.html


やはり摂食障害の理解は、なかなか得ることが難しいと痛感しながらも、
少しでも世に理解していただきたく、今後も活動を続けてまいります。

摂食障害専門相談NPO法人心ざわざわ岡本理香
http://kokorozawazawa.org
2008.04.14 Monday
NPO法人 心ざわざわ
5月11日(日)に親睦会(BBQパーティ)をルーム庭にて開催します。
神戸市北区東有野台4-15 080-1479-6058 078-987-2036
参加ご希望の方は、メールフォームからお申込みくださいね

食事なしで「顔を見に寄った」も大歓迎です。
詳細は、メールにてお知らせします。
当日、少雨決行。ルーム内は、トイレのみ利用可能。
参加費お一人、会員様・1.000円、一般の方・3.000円。

4月14日現在、参加予定者25名。


NPO法人(特定非営利活動法人) 心ざわざわ
摂食障害専門相談 ED・BPD support
理事長・精神作家・正看護師 岡本理香
神戸市北区東有野台4丁目15
URL http://kokorozawazawa.org
TEL 078-987-2036 080-1479-6058
2008.04.13 Sunday
ボロボロになりながら、這い上がってきたからこそ、皆さんの気持ちを知ることができます。
摂食障害時代は、尋常な生き方ではありませんでした。私。

ただ、何も言わなくても伝わる感覚はありますが、言葉で伝えることが大事ですね。その言葉が次の言葉を呼びます。素直さを呼びます。素直な感情を、まず感じることからですものね。

ロボットだった私の感情が生まれたのは、20歳代半ばでした。それまで、素直な感情は、眠っていたのか?いや、生まれていなかったのかもしれません。
主治医が、それを育ててくれました。もちろん。それらすべてが理解できたのは、大人になって、回復してからです。道のりは長く感じましたが、お土産をたくさんいただきました。
愛というお土産。

今、そのいただいたお土産を、皆さんにお裾分けさせていただいています。愛という素晴らしいお土産です。




2008.04.13 Sunday
愛情に関して、不器用なんですよね。私も、もちろんそうでしたよ。
愛することが、それだけで素晴らしいと感じることができる今。

素直になったからですよ。ただそれだけなんですよ。

2008.04.13 Sunday
過去に執着せず、未来を不安がらず、今を歩く。

たっぷり泣いてください。

その涙も意味があるんですよ。

2008.04.11 Friday
摂食障害・過食症専門相談 NPO法人心ざわざわ
http://kokorozawazawa.org/

サイト集約ページ(文字だけページ)
携帯の方は、こちらがご覧戴きやすくなっております。
http://kokorozawazawa.webin.jp/top.htm
2008.04.11 Friday
今のあなたが、素敵ですよ。

今あるものを磨きましょう。

一緒に。

2008.04.11 Friday
飾ってない自分に自信を持つ。

これ素晴らしい言葉ですよ。すごい。
2008.04.11 Friday
メールをありがとう。
やったね、少しずつできている。
人はね。人との関係を重ねて、人間へと成長するのよ。
今、コツコツ階段を上っているんですよ。




2008.04.10 Thursday
私も、今も失敗という課題を楽しみながら、日々歩んでいます。
こうやってメールができること、本当に感謝しています。

ありがとう。
2008.04.09 Wednesday
5月11日(日)総会を兼ねた親睦会を開催いたします。
12時半、神戸市の心ざわざわルーム庭に集合、BBQ、雨天中止(少雨決行)。総会・BBQ参加は自由ですので、食事なしで「顔を見に寄った」も大歓迎です。
お申込み
http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P47640269
2008.04.09 Wednesday

基本を思い出していきましょう。
休憩を取り入れて、のんびりきますよ。

休憩って、前進の1つなんですよ。

2008.04.07 Monday
皆さん、ご存知でしょうが、何をおいても、岡本理香が大好きなマリリン・モンローさん。それと同じほど、大好きな俳優さんのチャールトン・ヘストン氏。
出演映画は、1つ1つ思い出の深い作品ばかりです。

いろいろな思いが重なり、たくさんのことを思い出します。かつての過食の時間帯。お決まりは、ビデオ鑑賞と読書。集中できる約1時間40分。10年以上前の時間と空間と映像が、走馬灯のように美しく輝きました。

あの時代も私だった。自分を諦めず、生きてきたんだと。
「死んだら、アカン」と主治医の言葉を胸に、自分を諦めずに、生きてきたんだと、今、改めて、自分を褒めています。

そして、今。今の高さで生きている私。今です。今も私。今の私。

ありがとう。私に。チャールトン・ヘストン氏に。そして、心ざわざわとご縁のある方々、すべての人に。
心を込めて、心から、今の私が感じる愛を贈ります。

愛しています。ありがとう。
HOME 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny