忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.07.05 Saturday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.11.17 Saturday
自分を癒せるのは、やはり自分。

どんな自分になりたいのか、今はどうなのか?
思うままに書き出して見ました。
それをレコーダーに吹き込んで聴いてみると、
本当に心底、自分が欲しい言葉達だと実感します。

私の声・・・。とても、すんなりと心に入ってきます。
不思議ですね。時間の流れが変わったみたいでした。
私の声で、私に向かって投げかけられる言葉達。
自分で自分を癒す力・・・。
そして自分だけの世界。一人の時間も大切なのですね。

今日も一日、素敵な気付き。おおきに。ありがとうさんですぅ。
PR
2007.11.17 Saturday
ヨガの教室に初めて行きました。力を抜いてって。
普段もこれだって感じました。
過食は慣れているけれど、力を抜いて過食もいいかな。

深呼吸を意識できた一日。
2007.11.17 Saturday
今日は動き過ぎたんで、疲れたなあ!と思ったから。
最低限の家事だけして、お風呂にはいりました。
気持ちいいなあ。たまにはいいや。
2007.11.16 Friday
今日、感じた事です。

自分は、とっても真面目というか、猪突猛進といいますか、
一直線だなぁ~と思いました。
そこに「楽しむ」というゆとりのスパイスが入ると
素敵なお料理になりますね。
意識していきたいと思いました。

今日も一日、素敵な一日。おおきに。ありがとうさんです。
2007.11.16 Friday
大器晩成のひまわり君咲きましたね◎

ひまわりは太陽に向かって咲くんですよね。
例え冬であろうがひまわりの本来の姿をみごとに出しているひまわり君を見て、わたしもどんな環境であろうとも自分は自分らしくありたいと思いました。
ひまわり君を見習って。
ひまわり君ありがとう!


岡本理香のトトロ日記
http://ameblo.jp/kokorozawazawa/
2007.11.15 Thursday
あなたの今日の一言メッセージ
あなたの素敵なメッセージをお待ちしていますね。今日はちょっといい事があった、小さな気づきがあったよ。
PCメールフォーム
携帯メールフォーム

○ちょっと愚痴を言いたいとき、言ってもいいんですよ
PCメールフォーム
携帯メールフォーム

心ざわざわは、平成19年10月現在、特定非営利活動法人(NPO法人)として設立認証申請中です。
2007.11.15 Thursday
すっかり寒くなりましたね。昨夜、何度か目が覚め少し寝不足ぎみでした。スクールへ行こうか、迷ったのですが、何はともあれ行ってこようと思います。さっと、行動出来る潔さを、大いに褒めてあげたいと思います。今日は、ぐっすり眠れそうです!

2007.11.15 Thursday
最近マイペースという事の大切さを感じます。
「マイペースで、マイペースで」と呪文を唱えます。
自分の時間もマイペースで。
自分のペースって、割と自分では分っていなかった気がします。
心に違和感、何か引っかかる物が浮上した時、
ちょっと立ち止まって「無理していない?」と心に聴いています。
分かれ道で、少し考える感覚です。
獣道に迷い込む前に、直感を信じて選びます。
今はこの道。自分で決めた道。
何があっても、ま、いいか・・・。気持ちも楽なのですね。

焦らず、ボチボチ、コツコツと。
自分探しはゆっくりで良いのです。と、自分に囁きかけます。

今日も一日、素敵な一日。おおきに、ありがとうさんです。
2007.11.15 Thursday
あさ、寒くて起きるのが嫌だった。休もうと思った。でも、起きなきゃって。遅刻せずに、いけたこと。自分をたくさんほめられた。
2007.11.15 Thursday
今日は草むしりをした。前から気になっていたのでやっと気が向いたのでやりました。
2007.11.14 Wednesday
「心ざわざわ」サイトの奏でをまとめた冊子本が、ご好評をいただきまして、2007年11月改訂版5刷となりました。A4サイズ・95ページ・モノクロ版。
第1章【視線は永く、視野は拡く、心のアンテナは大空に伸ばして】
第2章【あなたへ贈るメッセージ】
第3章【摂食障害・過食嘔吐を、手紙で克服した自らの経験を活かして】
第4章【感情を認め、感情に流されることなく、行動を考えていく】
第5章【コツコツの仲間とゆっくり歩きます】
いつもありがとう。
2007.11.14 Wednesday
言葉で諭すのではなくて、親が、きちんと行動にして、子供に見せていくこと。
自分を大切にすることを、私から見せていきたいです。
勝ち負けではないって言葉が、心にずっしりきました。
それぞれが出来ることからですね。
自分ができることですね。本当にそうだと思います。

欲張らないことを意識しながら、今日は過ごしました。
少しだけ。
こうやって余分なものを捨てていけたらいいなって思います。
2007.11.14 Wednesday
先のことばかり考えずに、今を過ごす。意識していたら、いつもとは違って、気が楽になっていました。やっぱりこうしてメールをすることで、気持ちの整理がつきます。文字の力はすごいって感じます。
2007.11.13 Tuesday
終盤のPCスクール。
お世話になったインストさんに、挨拶に行きました。(^o^)/
12月は通える日が少なくなります。その日にいらっしゃるか分らないので
時間のある内にと思い、プレゼントを用意しました。
少しユーモアのある本を選び、自分でラッピングです。
その段階で温かい気持ちが湧いてきます。

物にも思いが宿る・・・本当ですね。
「感謝の気持ち」を伝え、その本を渡す時、
心から溢れ出す気持ちを感じました。
言葉と気持ちの相乗効果です。
手で作る事を最近はおろそかにしがちでしたが、
相手の事を思いながら作ると、出来上がりは
とても素晴らしい物になる事を思い出しました。
そのまんまの気持ちを込める・・・何物にも変えがたい
尊い存在になります。
手作り、大切にして行きたいと思いました。

今日も一日、素敵な一日。おおきに。ありがとうさんです。
2007.11.13 Tuesday
長い長い時間をかけてすっかり忘れる事ができるまで、長い目で歩きます。症状より、気持ちが少しずつ、楽になっているのが自分でわかります。過食することを初めて認めてもらえて、ホッとしたのかも。過食しててもいいんだよって言われたかったのだと思います。
 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny