今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.08.03 Friday
S.Yさんはひまわりのような人。色んな意見や定義やお話をきかせてもらうと、その中から自分の納得いく答えをだせる感じがします。インターネット、暫く繋がらなくて、携帯サイトでしかインターネットみてないですが、ひまわりの画像とりかさんが一部分携帯画面に見えました(笑)最近ね、私を表現するのにひまわりみたいなひとって、何人か言ってくれました。まだそんな立派に咲いてないな私、でも大きく、太陽の方を自然にむいて、咲いているひまわり、葉っぱは広げた手みたい。そんなふうになれるよう、やっぱり笑顔、大切にして答えをだしていきたい。昨日家族看護学、家族のいいところを引き出すよう援助する…と習いました。対象が自分か、家族か、だけでりかさんから習ったことだったなあ、だから、ナースも患者や患者家族という立場に成りうると実感できるよ。問題があって初めてわかるから。だから講義の内容理解出来ました!けっこうまわりのみんなはチンプンカンプンみたいで、講師のかたの質問にも、難しくてよくわかりません…、経験ないのでわかりません、と答える方が多く、私は貴重な体験したから理解できたんかなっていうのと、りかさんの教えてくれたことすごいなって思いました。コツコツ毎日教えてくれたから。ありがとう。早くひまわり大画面でみたいな。
PR
2007.08.03 Friday
M子さんのお休みを堂々と真っ当しまた。今夜も蒸し暑くなりそうです。心を落ち着けて、微かに吹く風を肌で感じるのも心地良いですね。(この辺はビル風なのですが・・・)
>気がつけば、結果がでてたんだ、とさりげなく、後で気がつく
そうですね。さりげなく―というのが丁度良い所なのだと思いました。
ガツガツしていると、もっともっとに繋がっていつまでも満足出来ないに違いありません。
本日は、茨城県の温泉へ行って参りました!長所:自然から元気をもらえます。広々とした畑と、高い建物のない視界の開けた場所。どこまでも続く青空。そこに居るというだけでパワーをもらい、元気になるのが分かります。蝉の鳴き声、虫達の羽音。耳を澄ませると色々な生の息吹を感じる事が出来ます。生きる事、パワーそのものなのですね。帰りにご当地のお野菜を買って帰り、本日の夕食は洗っただけのお野菜という、ご馳走です!太陽の光を浴びて栄養豊富な土と綺麗な空気で育ったお野菜。今から楽しみです♪さらに、花火もしてやっと夏が来た・・・という感じです。色々な花火がありましたが、やはり日本人は線香花火が落ち着くなと、しみじみ日本の文化の奥深さを感じました。とても充実した一日を過ごせました!お休みを堂々と真っ当しまた(笑)。素敵な今日一日に、理香さんの愛に、おおきに。ありがとうさんです!
>気がつけば、結果がでてたんだ、とさりげなく、後で気がつく
そうですね。さりげなく―というのが丁度良い所なのだと思いました。
ガツガツしていると、もっともっとに繋がっていつまでも満足出来ないに違いありません。
本日は、茨城県の温泉へ行って参りました!長所:自然から元気をもらえます。広々とした畑と、高い建物のない視界の開けた場所。どこまでも続く青空。そこに居るというだけでパワーをもらい、元気になるのが分かります。蝉の鳴き声、虫達の羽音。耳を澄ませると色々な生の息吹を感じる事が出来ます。生きる事、パワーそのものなのですね。帰りにご当地のお野菜を買って帰り、本日の夕食は洗っただけのお野菜という、ご馳走です!太陽の光を浴びて栄養豊富な土と綺麗な空気で育ったお野菜。今から楽しみです♪さらに、花火もしてやっと夏が来た・・・という感じです。色々な花火がありましたが、やはり日本人は線香花火が落ち着くなと、しみじみ日本の文化の奥深さを感じました。とても充実した一日を過ごせました!お休みを堂々と真っ当しまた(笑)。素敵な今日一日に、理香さんの愛に、おおきに。ありがとうさんです!
2007.08.03 Friday
T子さんの進歩。理香さん、私やっぱり着実に進んでいます。昨日本屋で見た書物から、掃除や片付けの大切さ、ヨガやダンス等で体を動かす事の大切さ、自分の心とゆっくり向き合う事の大切さを改めて感じて、今日も少しずつそれを実践しました。お菓子をたくさん食べたくなる事も、それが今はおいしい、心地良い楽しいとも思えるので、一週間に一度位ならそれをしても良いじゃない、と思えてふっきれて、それからまた楽な気持ちになれました。
2007.08.03 Friday
N.Uさんの言葉。コツコツが嬉しいわたしです◎寝不足のため今日は運動は無しです。でも!お弁当と朝食作りは、やる気まんまんなのでやります☆わたしのお気に入りがみんなに見てもらえてすごく嬉しい~◎幸せ者です。理香さんと手をたたいて喜びたい気分です♪
ワクワク気分のプレゼントをありがとうございます◎外は風が吹き荒れていますが、私はすごくやわらかいあたたかいまんまるな気持ちです。23時には目をつむりますネ。おやすみなさい。
ワクワク気分のプレゼントをありがとうございます◎外は風が吹き荒れていますが、私はすごくやわらかいあたたかいまんまるな気持ちです。23時には目をつむりますネ。おやすみなさい。
2007.08.02 Thursday
2007.08.02 Thursday
E子さんの1日。今日は、仕事が休みだったので、朝から掃除と洗濯をしました。最近、気分が沈んでいて、掃除も洗濯もまったくしてなかったから。。。掃除機をかけて、トイレもお風呂も掃除しました。溜まった洗濯物と一緒に布団カバーまで洗濯、フカフカになってちょっと気分がウキウキしました。日常の生活をきちんとすること。当たり前のことを気づかせてくださってありがとうございました。大きな声をだして、きちんと挨拶することも、たとえメールでも、先ず挨拶からって、大事なことを忘れないように、意識生活続けます。
2007.08.02 Thursday
M子さんのシンプル イズ ベスト。やっと夏らしくなって来ました。体が活動モードです!(笑)
>自分の世界で、満足ができる。>自分のために、満足ができる。>期待しないで、満足ができる。
最近、そう感じています。自分に満足なのです。「いいのかなぁ~?」→「いいのだ!」こんなやり取りを自分の中でしています(笑)。
>執着しないで、満足ができる。
不思議ですね。執着があると、結果、気分が良くない。満足な一日では無くなるのです。
>満足は、結果である。
はっ!としました。満足は結果・・・。ちゃんと結果が出ているのですね。その行動は経過・・・。納得です!
長所:シンプルな生活を感じます。朝、起きて仕事へ行き、帰ってお風呂へ入って寝る。その間、3度の食事と間食。もちろんその間には、色~んなちょっとした事、気付き、嬉しい事、経過は沢山あるのですが、イベントを求めない生活。理香さんからのメールにある 自分の世界で満足 なのだと思います。シンプル イズ ベスト この言葉が浮かびました。昔から求めていた生活です。気が付けば手に入れていました。また、心地よい気分です(笑)!明日は、お休みをとり主人とドライブへ行く予定です。久しぶりの遠出なので嬉しいです♪何より、「お休みを下さい」と言えて良かったです。自分で言うのも何ですが、誰よりも皆勤賞だと思っています。(職場と家が近いという事もありますが・・・)そう言えば祖母の事、両親の都合などで、中々こちらの都合で、ゆっくりとお休みをとる事がしばらくありませんでした。たっぷりお休みを堪能して来たいと思います!今日も一日、出逢いに感謝。気付きに感謝。おおきに。ありがとうさんです!
>自分の世界で、満足ができる。>自分のために、満足ができる。>期待しないで、満足ができる。
最近、そう感じています。自分に満足なのです。「いいのかなぁ~?」→「いいのだ!」こんなやり取りを自分の中でしています(笑)。
>執着しないで、満足ができる。
不思議ですね。執着があると、結果、気分が良くない。満足な一日では無くなるのです。
>満足は、結果である。
はっ!としました。満足は結果・・・。ちゃんと結果が出ているのですね。その行動は経過・・・。納得です!
長所:シンプルな生活を感じます。朝、起きて仕事へ行き、帰ってお風呂へ入って寝る。その間、3度の食事と間食。もちろんその間には、色~んなちょっとした事、気付き、嬉しい事、経過は沢山あるのですが、イベントを求めない生活。理香さんからのメールにある 自分の世界で満足 なのだと思います。シンプル イズ ベスト この言葉が浮かびました。昔から求めていた生活です。気が付けば手に入れていました。また、心地よい気分です(笑)!明日は、お休みをとり主人とドライブへ行く予定です。久しぶりの遠出なので嬉しいです♪何より、「お休みを下さい」と言えて良かったです。自分で言うのも何ですが、誰よりも皆勤賞だと思っています。(職場と家が近いという事もありますが・・・)そう言えば祖母の事、両親の都合などで、中々こちらの都合で、ゆっくりとお休みをとる事がしばらくありませんでした。たっぷりお休みを堪能して来たいと思います!今日も一日、出逢いに感謝。気付きに感謝。おおきに。ありがとうさんです!
2007.08.02 Thursday
Y子さんの日記。弱さもさらけ出すことができる。今日は、納涼祭の予行練習ということで、病院の駐車場に、やぐらを組んで、プレ盆踊りでした。炎天下の中、帽子をかぶり、炭坑節です。汗だくの盆踊りって、ちょっと風情がありませんよね。でも、患者さんの和太鼓に感激しながら、ひたすら踊り続けました。東京音頭。秩父音頭。そして、クライマックスは、「ロックソーラン節」大音量の中、屋外でやるソーラン節は、爽快でした。病棟の患者さんたちは、毎日の練習の成果が出ていました!私は、ちょっとバテましたけど。良かった。良かった。感謝です。
2007.08.01 Wednesday
M子さんのおおきにありがとうさん。今朝は早くに目が覚め、昨日、たっぷりと睡眠をとったおかげか、元気良く早めに出勤し、腰を痛めたという母の分まで良く動きました。>悩みが課題になるんですねそう言えば、出来ない、動けない事が問題ではないと気付いている自分が居ました。ちゃんと成長していました!
長所:人の為に動けます。PCスクールの帰りに、バス停前のコンビニで落ちているゴミを拾っている人を見ました。こちらまで清々しい気分になって、ちょっと歩くけれど主人の靴べらを買いに行こうかな・・・と、特に頼まれた分けではないけれど今朝、壊れているのに気が付いたので。試験前で鞄はテキスト類で重く移動は一苦労でしたが、人の善意を見て、私も人の為に何かしたくなったのです。少し迷いましたが、行動して良かったと思います。帰宅して、良い気分に包まれ、壊れた靴べらと新品を取り替えました。こういうちょっと良い気分って、何か得した気分に似ていますね。今日も一日、良い一日でした!おおきに。ありがとうさんです!
長所:人の為に動けます。PCスクールの帰りに、バス停前のコンビニで落ちているゴミを拾っている人を見ました。こちらまで清々しい気分になって、ちょっと歩くけれど主人の靴べらを買いに行こうかな・・・と、特に頼まれた分けではないけれど今朝、壊れているのに気が付いたので。試験前で鞄はテキスト類で重く移動は一苦労でしたが、人の善意を見て、私も人の為に何かしたくなったのです。少し迷いましたが、行動して良かったと思います。帰宅して、良い気分に包まれ、壊れた靴べらと新品を取り替えました。こういうちょっと良い気分って、何か得した気分に似ていますね。今日も一日、良い一日でした!おおきに。ありがとうさんです!
2007.08.01 Wednesday
2007.08.01 Wednesday
Y子さんの日記。不安なままで、行動できる。今日は9月から始まる保育園実習のオリエンテーションに行ってきました。保育園に足を踏み入れるなんて、それこそ30数年ぶり!0歳児から5歳児までの子供達がいる所でした。とにかく、かわいい~!!生命力の塊が、あちこちを飛び回っているのです。普段いる環境とは対極ですよね。憂鬱でたまらなかったのですが、ちょっと楽しみになってきました。
2007.08.01 Wednesday
Nさんのマイペースで過ごすとストレスがこんなに、激減するとは。日々がいかにストレスフルかということを実感します。身体に良いのは?という問い、常に無視してしまっていて、慣れてしまっているので、本当に意識しないと。>その状況で、何ができるか?どうすれば納得>できるかですね。それを習慣化していくこと>で、心地良く過ごせるようになりますね。本当ですね。一時の感情にとらわれずに、どうすれば納得できるかを考える時間を大事にしないと。昨日今日は、気ままにマイペースで過ごせていたのですが、明日はまたどたばたしそうです。課題に手をつけようとしたのですが、身体が休みたいと、言っているようなので、手をつけないで寝ることにします。
2007.08.01 Wednesday
Cさんの気持ち。友人関係は、人によるのですが、面倒だと思う人には、なるべく距離を置きながら接するようにしています。会社関係の人にはものすごく気をつかいます。会社の飲み会のあと気をつかいすぎてむしゃくしゃして過食するパターンがこれまで多かったです。今日は夜、明日会社ということがいやでいやでたまらなくて、そう、逃げ道として食べる以外にも何かあるはずなのに、もう食べたくて食べたくてお菓子とご飯とお菓子と、と繰り返し食べてしまいました。今回は旦那さんのいる前で食べたこと、そのあとウタタネして、一度身体を休めたことで、今起きて体がすこし軽くなった感じがします。ストレス軽減に、寝ることは一ついい方法かもしれないなと、最近思いつつあります。だんなさんに隠れて食べたら罪悪感がつのるので、彼の前で沢山たべたほうが、あまり罪の意識はない感じです。腹筋でもして、眠りにつこうと思います。何か方法がある、なぜストレスを感じてるのかを意識して、軽減のための工夫。意識しようと思います。
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書