今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.05.16 Wednesday
T.Tさんの言葉
お返事を読む度に、心から、ゆっくりと、笑顔が溢れてきたり、嬉しくて、涙が出てくるような、笑顔があったり、思わず、パッと噴き出すような、笑顔があったり、他にもいろいろ、笑顔の中にも、それぞれ色んな種類の笑顔があって、幅、広がりがあることを、メールを通して気づかせてもらえました。
それを、自分の体で感じ、体験して、味わうことができたこと。本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
笑顔だけでもこれだけの種類があると思うと、自分の中には、数え切れないほどの感情があるんだなって思えて、色んな感情を持った自分の心が、広く、広く、幅広~く感じて、大きくて、広い空のような場所にいるような、自分を感じました。
自分が感じる色んな感情を、そのまま、ありのまま、受け入れることができると、自分の中に、世界中のどこの場所よりも素晴らしい、最高の絶景ができて、透き通るような青い海や、緑の山や、澄んだ空気、色んな色の花に囲まれた、世界中のどこを探してもないような、本当に素晴らしくて心地よい、広々とした、大きな、大きな、「自分」という居場所ができるんですね。自分が最高のリゾート地です。ここが何より心地よくて、大好きな私の居場所です。ありがとう。
>自分の瞳で生きているという証しですね。
>瞳が2個に落ち着いてきましたね。
>今まで、何十個もの瞳で生きてきたのですものね。
>それが2個に統一されて、しっかりと本物が見えて
>きました。素晴らしいですね。
何十個の瞳で生きていた。。と聞いて、涙が溢れてきました。生きるために、一生懸命、いっぱいいっぱい、頑張ってくれていた自分。気づいてあげられなくて、本当にごめんね。本当に、本当に、ありがとう。自分に対して、心の底から感謝の気持ちが溢れてきました。
まるで漫画に出てくる絵ように、キラキラと、白い綿雲に包まれた二人が、何とも言えない心地よさと、ほっとした安心感を、心の底から感じながら、笑顔で抱き合っているような、映像が自分の中にうつりました。
やっと1つになれた。。という感動の1コマが見えたみたいです。
今、1つになって、他者との繋がりの中で、色んなことを実践しながら、体得していっているような感じです。
自動車の教習所で練習していた自分が、やっと路上に出て、助手席には教官がいて、運転席には自分。教官が、自分がこれから出逢う色んな人達で、運転しているのが、自分という感じです。
それぞれ色んな人がいてくれるおかげで、たくさんのことを気づかせてもらえます。自分を成長させてくれるために、いてくれているんだなって感じます。全ての人に感謝です。
お返事を読む度に、心から、ゆっくりと、笑顔が溢れてきたり、嬉しくて、涙が出てくるような、笑顔があったり、思わず、パッと噴き出すような、笑顔があったり、他にもいろいろ、笑顔の中にも、それぞれ色んな種類の笑顔があって、幅、広がりがあることを、メールを通して気づかせてもらえました。
それを、自分の体で感じ、体験して、味わうことができたこと。本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
笑顔だけでもこれだけの種類があると思うと、自分の中には、数え切れないほどの感情があるんだなって思えて、色んな感情を持った自分の心が、広く、広く、幅広~く感じて、大きくて、広い空のような場所にいるような、自分を感じました。
自分が感じる色んな感情を、そのまま、ありのまま、受け入れることができると、自分の中に、世界中のどこの場所よりも素晴らしい、最高の絶景ができて、透き通るような青い海や、緑の山や、澄んだ空気、色んな色の花に囲まれた、世界中のどこを探してもないような、本当に素晴らしくて心地よい、広々とした、大きな、大きな、「自分」という居場所ができるんですね。自分が最高のリゾート地です。ここが何より心地よくて、大好きな私の居場所です。ありがとう。
>自分の瞳で生きているという証しですね。
>瞳が2個に落ち着いてきましたね。
>今まで、何十個もの瞳で生きてきたのですものね。
>それが2個に統一されて、しっかりと本物が見えて
>きました。素晴らしいですね。
何十個の瞳で生きていた。。と聞いて、涙が溢れてきました。生きるために、一生懸命、いっぱいいっぱい、頑張ってくれていた自分。気づいてあげられなくて、本当にごめんね。本当に、本当に、ありがとう。自分に対して、心の底から感謝の気持ちが溢れてきました。
まるで漫画に出てくる絵ように、キラキラと、白い綿雲に包まれた二人が、何とも言えない心地よさと、ほっとした安心感を、心の底から感じながら、笑顔で抱き合っているような、映像が自分の中にうつりました。
やっと1つになれた。。という感動の1コマが見えたみたいです。
今、1つになって、他者との繋がりの中で、色んなことを実践しながら、体得していっているような感じです。
自動車の教習所で練習していた自分が、やっと路上に出て、助手席には教官がいて、運転席には自分。教官が、自分がこれから出逢う色んな人達で、運転しているのが、自分という感じです。
それぞれ色んな人がいてくれるおかげで、たくさんのことを気づかせてもらえます。自分を成長させてくれるために、いてくれているんだなって感じます。全ての人に感謝です。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書