今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.10.19 Friday
N.Uさんの今日はまた不思議な縁を感じるようなことがあったんですヨ。お話ししたいなぁ~と思ってノ´▽`)ノ私の何ヶ月か前のメールで理香さんに報告してた「とっても姿勢のいいおじさん」。なんとその人が耳鼻科に患者さんとしていらっしゃったのです。一目見て、あのおじさんだ!ってわかりました◎とっても姿勢のいいスラーっとしたきれいな白髪のおじさん。自分が気になっていたヒトに、自然な流れでまた再会できたことがとっても嬉しくてこんなところでも、人生の楽しさを感じておりました。こうゆう不思議なことって、ブログのみなさんも体験したことけっこうあると思うんですが、ほんとこうゆうのってなんだか嬉しいですよね☆ (*´▽`*)自分が「絶対こうだ」って思っていたものも、自然に変わることもあり、そういう変化の感覚が楽しいと思います。感情の揺れを楽しめるようになると、今までのさまざまなコトに対しての感じ方が変わって、「たいしたことない」ことが「ものすごく新鮮」なものになりますね。どの地点の自分とも、今の自分とつながっているので、バラバラに考えていたことや、あせりまわって対処していたことなんかも、このようにおさまるところにおさまるのだな、という感じです。このまるっこい考え方がスキです。気に入ってますヽ(´ー`)ノ☆過食があってよかった、ほんとに。過食がなかったら、アタシ、今の自分に出会うことなく、理香さんやこのブログのみんなにも出会うことなく、「コツコツ」の良さも今と同じくらいのレベルで「素晴らしい!」なんて思うこともなく生きたに違いないもん。ありがとう過食。と言えました。日常の中でいろいろなヒトと関わっていますよね。どうってこともないお話をしてキャッキャと笑ったり、悲しいことや腹立つことなんかも打ちあけられるようなあたたかい人と人とのつながりが私にはあるのです。ないよそんなもん、なーんていろんなことをつっぱねていた頃、見ようとしていなかったんですよねきっと。今の自分を見ようとしていなかった。目をそらした。でも、今こうしてもともとの人とのつながりを大切に毎日を過ごしていると、心はとってもあたたかくて満足して笑っています。これが証拠。心が嬉しくて微笑んでいるのが証拠。私にはぜーーったいに必要なのです。あたたかい人とのつながりが。これから先もずっと大切に育んでいきたいつながり、デス◎ (*´▽`*)コツコツを続けていると、「言葉」に対しても前とはまた違う気付きがありますね。受け取りかたが変わって、それがまたなんだかおもしろいなぁー!って思う。本に書いてあるすばらしい言葉って、以前は、いいこと書いてあるなーって感じでメモりまくってましたが、わりとすぐ忘れるんですよね(笑)でも、今こうして自分の足でコツコツを続けている私は、理香さんから頂いたたくさんのコツコツメッセージが、しっかりと心の根に生えました(笑)根っこがありますよー。コツコツを続けていると、ほんとにおもしろいです。楽しいです!理香さんの言われる「おいしい」です☆おいしい生き方ですよホント◎そんなことに気付かせていただいた理香さんに、心より感謝です(*´▽`*)つながってる。ほんとにつながってるんですよね。今日も素敵な一日でしたヨ◎コツコツのんびりは明日も続きます。
PR
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書