今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.03.21 Wednesday
T.Tさんよりいただいたメール抜粋
誰とも繋がりを持たずに、1人で色んなことを考えていたことが、一歩踏み出して理香さんにメールさせて頂いたことで、たくさんの大切なことに気づかせてもらえて・・人に繋げてもらって・・そこでまた勇気をもらえて・・人との繋がりの中に参加して、交わっていっているようで嬉しくて、分かち合い、支え合いながら生きてることを、実感することができて、喜びが増して嬉しいです。過食になる考え方の癖のある自分の中の思考だけで留まって、留まりすぎてよどんでいく水が、一歩の勇気で流れ出して、そこに過食が治る考え方、新しい水が入ってきて、循環していくみたいで、少しずつ、少しずつどんどんキレイなお水になっていくような感じです。ゆっくり。ゆっくり。一歩。一歩。人との繋がり、出会いに感謝です。
今までは、目標を持つということが、将来はこうなりたいとか、明日、明後日・・何ヵ月後か先に、こういう自分になる為に今○○するとか、手が届くかどうかわからないような先のことや、明日・・何ヶ月か先の自分の為に、今することを考えていた自分がいました。今を生きていなかったんですね。いつかの自分の為ばかりに目がいってしまって、今を生きていなかったから、大事な今が充実せずに、ただ淡々と過ごしてしまっていた自分がいました。そうしているうちに、途中で「私は何のためにこれしてるんやろぅ?」となんか空虚な自分が出てきていました。
その時は色鉛筆の影を見て過ごしていたような感じです。色鉛筆の影を見ていたので、毎日毎日同じ黒い鉛筆のような日々で、毎日それがたまっていくばっかりで、空虚で面白くない感じでした。大きい目標を持つことも大事なことかもしれないけど、理香さんに出会えてからは、いつかの自分の為よりも、「今の自分の為に、今できることを考えて、今実行すること」そのものを目標に思うことができて、すごく楽になれました。
今自分にできることを考えて、今実行できることだから、すぐに目標が達成できるので、「今の自分にできること、今日できたね」って自分を褒められることが増えました。褒めることができるので、その日その日が満たされるような気持ちでいられ、感謝の気持ちも出てきて、心に余裕が生まれて、また新しいことを発見でき たり。。自分にできることを達成しながら、一歩一歩前に進める感じが心地いいです。
ゆっくり。ゆっくり。そのままでいいんですよ。って理香さんが言葉をかけて下さることで、過去や未来よりも現実に引き戻してくれて、今を生きようとする自分になれてから、影ばかり見ていたその鉛筆が、色鉛筆だったことに気が付くことができました。
毎日同じことの繰り返し、同じ形の鉛筆でも、今日は黄色い鉛筆だったな。明日は何色の鉛筆かわからないからわからない明日のことを考えて、その感情に振り回されてもしょうがない。もしかして明日は暗い色の色鉛筆かもしれないし。それも大事な自分の感情。その時その時、その積み重ねで色んな色を使った幅の広がった絵が描けるようになるんですね。パステルカラーばっかりの絵もつまらないし、暗い色もあるから色んな絵が
描ける。何かに例えたことが浮かんでくるのが、自分の中に入ってきやすくて覚えやすくて、自分の頭が楽になって、心地よくなる自分なりの工夫みたいです。これが私らしさなんですね。自分らしさ。大事にしていきたいです。メールをすることで、その時その時、色んなことに気づくことができます。
誰とも繋がりを持たずに、1人で色んなことを考えていたことが、一歩踏み出して理香さんにメールさせて頂いたことで、たくさんの大切なことに気づかせてもらえて・・人に繋げてもらって・・そこでまた勇気をもらえて・・人との繋がりの中に参加して、交わっていっているようで嬉しくて、分かち合い、支え合いながら生きてることを、実感することができて、喜びが増して嬉しいです。過食になる考え方の癖のある自分の中の思考だけで留まって、留まりすぎてよどんでいく水が、一歩の勇気で流れ出して、そこに過食が治る考え方、新しい水が入ってきて、循環していくみたいで、少しずつ、少しずつどんどんキレイなお水になっていくような感じです。ゆっくり。ゆっくり。一歩。一歩。人との繋がり、出会いに感謝です。
今までは、目標を持つということが、将来はこうなりたいとか、明日、明後日・・何ヵ月後か先に、こういう自分になる為に今○○するとか、手が届くかどうかわからないような先のことや、明日・・何ヶ月か先の自分の為に、今することを考えていた自分がいました。今を生きていなかったんですね。いつかの自分の為ばかりに目がいってしまって、今を生きていなかったから、大事な今が充実せずに、ただ淡々と過ごしてしまっていた自分がいました。そうしているうちに、途中で「私は何のためにこれしてるんやろぅ?」となんか空虚な自分が出てきていました。
その時は色鉛筆の影を見て過ごしていたような感じです。色鉛筆の影を見ていたので、毎日毎日同じ黒い鉛筆のような日々で、毎日それがたまっていくばっかりで、空虚で面白くない感じでした。大きい目標を持つことも大事なことかもしれないけど、理香さんに出会えてからは、いつかの自分の為よりも、「今の自分の為に、今できることを考えて、今実行すること」そのものを目標に思うことができて、すごく楽になれました。
今自分にできることを考えて、今実行できることだから、すぐに目標が達成できるので、「今の自分にできること、今日できたね」って自分を褒められることが増えました。褒めることができるので、その日その日が満たされるような気持ちでいられ、感謝の気持ちも出てきて、心に余裕が生まれて、また新しいことを発見でき たり。。自分にできることを達成しながら、一歩一歩前に進める感じが心地いいです。
ゆっくり。ゆっくり。そのままでいいんですよ。って理香さんが言葉をかけて下さることで、過去や未来よりも現実に引き戻してくれて、今を生きようとする自分になれてから、影ばかり見ていたその鉛筆が、色鉛筆だったことに気が付くことができました。
毎日同じことの繰り返し、同じ形の鉛筆でも、今日は黄色い鉛筆だったな。明日は何色の鉛筆かわからないからわからない明日のことを考えて、その感情に振り回されてもしょうがない。もしかして明日は暗い色の色鉛筆かもしれないし。それも大事な自分の感情。その時その時、その積み重ねで色んな色を使った幅の広がった絵が描けるようになるんですね。パステルカラーばっかりの絵もつまらないし、暗い色もあるから色んな絵が
描ける。何かに例えたことが浮かんでくるのが、自分の中に入ってきやすくて覚えやすくて、自分の頭が楽になって、心地よくなる自分なりの工夫みたいです。これが私らしさなんですね。自分らしさ。大事にしていきたいです。メールをすることで、その時その時、色んなことに気づくことができます。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書