忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.05.16 Friday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.10.17 Wednesday
K.Tさんの言葉。今すること。過食で疲れきった体を休めることかな?それが、私のするべきことかもしれないです。一番大事なことを見てなかったんですね。私。これじゃあ、しんどいはずだわ。とりあえず、今は寝ます。
PR
2007.10.17 Wednesday
いつも応援をありがとうございます。今を生きる・・・これを坦々と日々新たに続けていくことしかないですね。全く先の見通しが立たない毎日ですが、それでも現実を生きていきたいと思います。
2007.10.17 Wednesday
N.Uさんのエヘヘ☆はい。しっかりと気付いていますよ私。問題をすり替えていたのです。その瞬間の自分にとって不快・苦痛などと思われる感情を体感し続けることがどうしてもイヤだったんでしょうね。それはそれで◎だったんですけどね(←今のここまでの考えになって振り返って見れば、です)。だってその当時は、嫌ぁな感情はダメなもの。良くないもの。ってことしか頭になかったんですもん。心にもね。なので、コツコツが身についていないヨチヨチ赤ちゃんの私は、逃げることしかできなかった。「自分で今を考える」ということができなかった。>若くして、気づきがあって、自分と向き合っているので、年相応の歩みが確実になりますよ。理香さん。嬉しいです◎ほんとに嬉しいです。しっかりと気づくことができた自分におめでとぉさん◎と今言えました。のんびりコツコツの道はこれからも長く長く続いていきますね。だって「のんびりコツコツ」の味をしめましたから(笑)過食の嵐があったからこそ、今の自分がいて、笑っちゃってる私がここにいるのです。すっごーーいい!(笑)きたね。きたね。過食をもういつからしてないのかまったく覚えてないんですが、まったくもってないです。過食が無い日が続いてる!いぇい!やった!っていうところも通り越えて、それがいいかどうか~とかに意識が向かないんです。ものすごく深い暗いドーンと苦境に落ちた私に「過食はいかが?」と頭の中で誰かにオススメされても、今の私はこうお返事します。「過食?今、なんで??正直しんどいです。私には、今することがあるので、確実に私ができることがあるので、言葉にして表現することもできるので、結構です◎」と。もうすこぉしここでのんびりコツコツを固めていきたいです(*´▽`*)今日も素敵な一日。ほんとぉに素敵な一日を過ごせました◎新しく出会うヒトも良いですが、以前から私を知っているヒトとのつながりってほんとぉぉに嬉しいですネ◎あったかくって、その人の笑顔を見てたりすこし言葉を交わすだけでもものすごいパワーをもらえたりなんかもして。そんなヒト達が私の周りにたくさんいてくれることに、本当に感謝です◎
2007.10.16 Tuesday
N.Uさんのものすごく冷えこんだ朝ですねぇ~。パソコンを打つ指も冷たい。。>人生なんって、そんなもんだよって、大らかな気持ちで生きることが出来る。素晴らしいこともわかっているので、前に前にと自分のペースで歩くことができる。コレですね。コツコツライフを始めてから何度も体感してきたこと。そうなんですよね。ドーンと落ちた感じがその瞬間はするんだけれどもやがて循環して、流れて、やっぱり素晴らしいなぁ!という所へ気持ちが自然におさまるというか。どんなに激しい感情も、私が持つ素晴らしい感情の一つの顔なのでじゅんぐりまわってやっぱり「良い」のですよね。私に必要な「感情」。感情がどこでも何をするのでもひっついていてくれるから、次へ動こう。という意識が強まるのかも?とも思っています。それだけ素敵な感情なんですよね。過食を中心に生活していた時は、ナニカにつまづいたような時、ドーンとへこんだ時なんかは、すぐに思い立つのが「痩せよう!」という考えなんですが、今はその思考回路ではないのです。そうではなくて、すぐそちらへ(痩せよう!)意識転換するのではなく、しっかりと今を見て、受け入れて、今、確実にアタシができること。を考えることができるようになったのです。私がまた次回なにかでドーンとへこんだりしても、その原因は自分の体型とかそんなもんが原因ではないんですよ。私の考え方なんです。へこんだ時なんかに、以前ならそこでブチッと切って「痩せればOK」の方へ問題をすり替えていましたが、(今私が本当に素晴らしい力が身についたなぁ~と思うのは)へこんだ時点から結果の自分までをつないでいけるようになったことです。そうなんです、経過を楽しむということができているのです。人生なんてこんなもんさ~♪の考え方になっているのです。難しく難しく考えすぎずに、流れてみるのも良し◎だし、ぶつかってみて、どうなるのか見てみるのも良し◎だし、ある事柄に対して理性と感情とでは別の見解があるんですよね。だって理性と感情ですもんね。過食を中心にグルグル狭い範囲でまわっていた頃には体感できなかったいろいろな素晴らしい出来事に毎日出会えていることが本当に嬉しいです♪一歩ひいたところで自分を見てみると、すごく今ラクに楽しく生きているのがわかります。良かったねぇ!のんびりコツコツペースで歩んできて◎やっぱり、コツコツがいいのですよね。 素晴らしいです。過食の嵐の日々があったことも、思えば今の私につながる大事なことがらなんですよね。そんなこともありながらも、今私はここを歩いています♪といった感じですね。
2007.10.16 Tuesday
M子さんのおおきにありがとうさんです。理香さんとお逢いして、5ヶ月。ゆっくり、じっくり、納得のいくまで、いつもそばに居て下さる理香さん。今、やっと(20年以上ですから早くも?)スタート地点に立ちました。これからも紆余曲折、山あり谷ありだと思います。自分の感情を素直に噛み締めながら、歩んで行きたいと思います。>地球丸ごとを視野に置くと、蟻が動いても、気にならない。わぁ~っ!私も最近、世界、地球を思います。拘りに縛られてウンウンしている時、「小さい、小さい」と。世界それを超えて地球を思うと、心が開放されます。地球に立っている。そのまんまを受け取れば良いのですね。大地の力を、地球のパワーを。私達は、生かされているのを感じます。あがいた所で何ぼのもん。身を任せればいいじゃん!そう思う時があります。そして・・・>ふと、未来予想図Ⅱ>やはり・・・「自分を信じること」これだと思います。実は、はっきりと未来予想図の様なものが見えています(思い込みの強さなのかも?と思っていました)。私は・・・、ふふふ。(←何の笑いだか)ある時から開眼しました。(笑)自分なりに出来る事。そして順番、ですね。素直にそう感じます。曇りなく信じていくならば、願いはきっと叶う。何でしょう。根拠はないのですが、そんな気がしています。今日の長所:のんびりをテーマに過ごしています。朝、花のお散歩に行きました。「のんびり」しにお散歩です。ただ純粋にそれだけを感じながら。時間が、景色が、がらっと変わりますね。自分がどう感じるか。どう心が捉えるかで、こんなにも違った風景になるのだなぁ、と気付きです。「のんびり」。している様で出来ていなかったのかもしれません。考えと行動してみるとでは、感じ方のダイナミックさが違います!しかも、犬と散歩だと独り言も言い放題。犬に話し掛けている様に見えるのでしょうか、大助かりです。(笑)一年ぶりにお風呂を焚こうと思い、朝から軽くお風呂掃除をしました。(シャワー派です(汗))良い湯加減で、私を迎えてくれているはず。楽しみです♪日常で香りと音楽が必需品。豊かに、温泉気分でのんびり浸かって来たいと思います。気付きのヒント、素敵なお言葉を頂ける事に感謝。今日も一日、素敵な一日。おおきに。ありがとうさんですぅ。
2007.10.16 Tuesday
Kさんのなるほどなるほどでした。信じられないけど、まっ行ってみよう。そうか、自分を信じてないから、誰も信じてなかったんだ。壁を少し破ったかな。信じるって、これなんだなって思いました。ふわふわした感じです。
2007.10.16 Tuesday
MMさんの過食してもいいって思ってると、なんか楽です。今まで「治さなきゃ・・・」って思いの方が強かったので、プレッシャーだったんだ。何をしたら楽しいか、嬉しいかって、忘れていた感覚を思いだしましたよ。自分で自分を苦しめてたんだなって気づきです。
2007.10.16 Tuesday
N.Uさんの素敵な感情。感情にふりまわされることなく、揺れていることを楽しむ。昨日は、悲しくて吐き気を感じるような感じの時、その瞬間には揺れていることは楽しめませんでした。でも、数時間が経ち自分の気持ちを言葉にして外にだせた時、そのいろんな感情がアタシの中には溢れているんだ、ということをこれだからヒトっておもしろいんよな◎と思えましたネ。ヒトの感情はヒトのものですネ。その人の素の素晴らしい感情。わかってはいるけれど、それが「苦しい・・寂しい・・」と感じたりもしますよね。そこで!リセットボタンを押すのは私。どんな時に押すのか。そうゆうことでグーッとへこんだりもしますが、思う存分その感情を否定しないで受け入れていることがなんだか好きです。とにかくどんな感情も否定しないようになっている。こんな時に食べたい。という思考回路はもうなくなりなした。それがめっちゃ嬉しい!というのではないんです、そうではなくて、しんどい感情を抱えている時でも、私はそれを受け入れることがしっかりとできるようになったのです。そして、そんな中でも、今私にできることはあるという自信が備わっているのでとどまることはなく、次へすすんでいくことができるのです。思う存分ぶつかってみるのも時にはいいもんだ◎とも思っています。>結果は、経過の積み重ねですね。>経過にいる自分自身に目を向けることを忘れないでくださいね。これを常に忘れることなく、私ののんびりコツコツライフは続いていきます。今日の素敵なコツコツに感謝です◎
2007.10.16 Tuesday
Y子さんの全て自分の責任。でも、99パーセント、ダメかもしれないけれど、1パーセントの可能性にかけてみたい自分がいます。

2007.10.15 Monday
ご縁をありがとうございます。あなたの心の言葉を送ってくださいね。どうぞ言ってもいいんですよ。何かに悩んだとき、ふと立ち止まり、さて?どうしようか?と自分に尋ねてみましょうよ。 自分の一番近くにいつもいてくれるのは、自分ですものね。無理のない解決策も、そのまんまの放置も、どれがいいかは、自分だからこそ、分かるんですよね。その時折に感じるものは、自分が感じるものですので、そのまんま感じてくださいね。そうですね。人って、感情が流れるから、人間になるんですよね。大きく揺れながら、その揺れを楽しむことです。考えるより、流れに任せることで、揺れに逆らわず心地良いリズムが作られるんですね。楽しんでください。そうそう無理はしないこと。心地良さを感じながら。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P95435639
携帯の方は http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P95435639
2007.10.15 Monday
M子さんのおおきにありがとうさんです。>与えてもらうことばかりを望む傾向にあるご時世。>作る育てる喜びの機会を与えてあげること。父と主人と話しをしていて思いました。花屋。作る事の楽しみと喜び。探究心。最近、忘れてきているかもしれないと。主人の作品が大好きでした。夜も眠らずしっかり学びました。花の持つ全てに拘る人なので、時間ぎりぎりの納品が日常茶飯事でした。
今は・・・。お客様の喜んで下さる顔が何より嬉しいです。そこそこに拘る。拘り過ぎない。自分の我よりもお客様。それで満足。年齢、落ち着きなのかもしれませんね。明日を控えて、今日は気持ちのんびりお仕事です。長所:心から笑う事が身に付いています。接客業で作り笑いは当然の事と思っていました。忙しくてもイライラしない自分に気が付き、何が違うんだろう?考える事しばし・・・。作り笑いは疲れるんです。心とは違う事をする訳ですから。お客様に対して、心から笑顔になれる様になったんです。喜んで頂く事→嬉しい→笑顔→心に栄養→幸せ。自然とこの回路が確立しつつあるのを感じます。心から笑える様になるにはどうしたら良いか。視野を伸ばして、知る力を広げて、自分の心の捉え方を変えて、ですね。幸せも同じなのだと思いました。無理に「嫌な感情、辛い気持ち」を無くそうとすると大変。それは素直な自分と受け止めて(だって~しょうがな~いじゃな~い♪)「楽しい事、嬉しい事」の割合を意識して増やして行く方が自然なのですね。そして思いました。「そろそろ過食嘔吐をなく生きる決心をしようか」と。症状は出るかもしれません。再発するかもしれません。この決心は、症状よりも「どんな自分も受け入れる決心」だと思います。本当に素直に自分と会話をすると、「?」や「えぇ~!!」と思う自分の声も沢山あります。それも自分。視野を広げて、ちょっと考え方を検討して、問い返してみる作業。自分のペースで、納得の行く様に・・・。体重や体型で自分の価値を判断しない事を体得出来つつあります。私達は今を生きます。長い目で物事を見ます。一見矛盾している様でも、コツコツ無理なく歩むにはコレなんですね。(笑)体得、体得。理香さんの個性、全ての人の個性、私の個性に万歳 d(>_< )Good!!いいんです。人は日々変化、進化するものです。明日にはへこたれているかもしれません。それが人の面白さです。気負わずに、そのまんまで、と自分に優しく。今日も一日、素敵な一日。おおきに。ありがとうさんです。
2007.10.15 Monday
A.Hさんより。ずっと胸の中に秘めていた思いを、思い切って岡本さんに打ち明けました。とても肯定的な明るいお返事をいただき、たいへん安心しました。一人で悩んでいると、視野が狭く、そこから抜け出せないのがよくわかりました。そして、言葉にしても何も起こらないこともわかりました。お話して良かった。ありがとうございました。こんなに軽くなるとは。
2007.10.15 Monday
2007年11月より毎月第2日曜日「摂食障害過食症」ワークショップ開催。ファシリテーター・岡本理香。大阪府茨木市にあるカウンセリングサークルワイズのルーム内にて。14:00~16:00の2時間。参加費お一人様5,000円(冊子とメール1か月分付)。ご予約 072-633-0212 メール
10月20日(土)と21日(日)第3回日本摂食障害学会参加(京都府立医科大学付属図書館)。21日(日)14時~16時 市民公開講座あり。ざわざわ問い合わせ 080-1479-6058(7:00~18:00) メール
2007.10.15 Monday
N.Uさんの今日もいろんな感情を体感しましたよ。悲しくて吐き気を感じるような感情も。でもね!自分に素直に抑えこまずに、言葉にして外にだしてやるとやっぱり少しずつ気持ちは変化し、笑顔に変わったのです☆それにまたしても一人でグルグルやって一つのことをおっきくしてたなーって振り返ると笑けます♪やっぱり素直は大切です。感情があるからやっかいな時もあったりするけど、こやつのおかげさんで人と分かり合えたりして笑顔の幅や深さが変わってくるのです。なーんか今日はあまりにもいろんな感情を抱えたので、三位みんな疲れはてたようでお昼を14時に食べたけどそれ以来空腹感がないです。身体のためにご飯を食べない。そんなこともあるものだ☆という心境ですね◎素敵な人と出会えて、新しい気づきと出会えるのはすばらしい財産ですね。



2007.10.14 Sunday
理香さんからもらったメールに、ハッ!!!とする毎日です。忘れていたものが、鮮やかに蘇ってくる感じです。驚きの毎日です。視野が狭くなってるんですね。今日、母と久々に会いましたが、わりと冷静でした。一人でグルグルまわってたんだな、それも狭い狭いところで。グルグルが大きくなったんですね。
 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny