忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.05.17 Saturday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.09.24 Monday
私の立場のような母親だけの集まりを、是非に開いていただきたいと願っておりました。娘も悩んでいますが、どうしたらいいのかと、親も悩んでおります。回復された理香さんだからこそ、お話いただける気持ちと、他のお母様方はどのように対応なさっているのかと、本には書いていないことを、もっと知りたいと思っておりました。親もまだまだ成長ですね。
PR
2007.09.24 Monday
こういう場所がほしかったんです。理香さんの食生活を聴いて驚きましたが、「それでいいんだ」と安心しました。お話、本当に参考になりました。理香さんが野菜と少しの果物とご飯しか食べなくて、元気なんですもん。それでいいんだって。それで、しんどいとかカゼひいたりしないことが条件と言われて、これもそっかって納得です。
2007.09.24 Monday
栄養学を入れながらのお話しやアドバイス。退院後、困ったのが「食事」でした。栄養バランスが取れている食事で太るのなら仕方ない・・・と諦めがつくのですが、一般の料理本では、まだ抵抗がありました。栄養指導を兼ねた、料理教室(グループワークですね)が有ると良いなぁ・・・と思っていました。(今でも思ってたりします(笑))単品で、カロリーが・・・、油は敵!と判断してしまう所がありますが、体に必要なんだと知る事が出来る、これだけ食べても大丈夫、体の為なんだと納得出来る様な。家族会、大切だと思いました。入院中に主人から聞いたのですが、何でうちの子は・・・」と思っていらしたお父様が、医者やご家族のお話を聴いて「病なんだ」と受け入れられたそうです。支えて下さる人達の理解、時に忍耐力の必要性を再確認できる場所。ナビゲーターさんもいて、安心できるご家族の場所も必要なんじゃないかなぁ・・・と思いました。(私達は家族の一喜一憂に敏感ですものね・・・)

2007.09.24 Monday
M子さんのおおきにありがとうさんです。>壁を壊そうとする、風通しが良過ぎる?白か黒。○か×。意識していると、あらゆる場面でこの考え方、根強く残っていました。グレーで、△で。その言葉通りなのですが、工夫をする事で「こう言う事なのか」と気付く事が出来るのですね。意識して、自分の考え方の傾向に気が付く・・・、答えが出なかったら、保留にしておく。とりあえず、保留。日々の気付きから、ひょいっと答えが出たり、良い解決策に繋がる、気付きに出逢ったりしています。ありがたい事です。永い目で見る事、大切なのですね。>体調管理もプロ技でそうなんですね。自分を守ってあげられるのも、自分なんですよね。今日はここまで。明日出来る事は明日で。ガツガツすると、ゆとりがなくなります。もったいなやぁ~ (´ー `)*今日の長所を。お言葉に癒されたと体感しました。本日、中半にして疲れが出て来ました。ちょっと気分を変えたいけれど、そういう訳にもいかず。そんな時、事務所から筆耕さんがいらして、接客の合間にお話しをしました。「口に十と書いて、叶う。十回、言葉にすれば願いは現実になるし、嫌な事も本物になる」と。そんな話しから、とても元気が出る会話を交わして頂き、やる気十分、元気復活です!心が晴々すると、頭と体のキレが違いますね。何かを頂く。受け取り方は不器用かもしれません。だからこそ、結果の感謝を意識する事が大切なのですね。そして心、気持ち、心持ち。人って本当に強いものだな、と思った一日でした。仕事の後に、この素敵な時間。本当にありがとうございます。皆さんの存在に感謝です。今日も一日、おおきに。ありがとうさんです。
2007.09.24 Monday
N.Uさんのさっきね、祖父母と朝食を食べたあと、甘いものが食べたい!と思って、祖父母が早く台所からいなくならないかなぁ~とかって思いつつ、かりんとうを少し食べてたんですが、「やっぱり違うんじゃない?」「なんで、人がいなくならないと食べれないのさ?堂々と食べていいし」「今食べるのって違うよね?体は求めてないよー」って対話していたらかりんとう4個で欲求は消えて、「今、確実にできることをしよう」と意識転換しました。久々に欲求があふれてきたので、「おぉ!?こいつはもしかして・・・」とおもったのですが、大丈夫でした◎親戚にもらった新鮮なキャベツや野菜がごろごろしています。今日はまず、キャベツを大量に千切りにしておきます。そして今日は部屋が掃除によってピカピカになりますよー!落ち着いた心で大好きな読書の世界にはいりたいと思います♪体のスイッチがはいったら、汗を流そう。
2007.09.23 Sunday
M子さんのおおきにありがとうさんです。>鎧を脱ぐと、眩しく輝いて美しいのですフワリと羽衣に着替えて。理香さんから頂いたお言葉、心に響いています。まず、根っこを張るところからアドバイスを頂き、考え、行動して今に至ります。メールから「今、この人はどこに不安を感じているのか?」「何が必要なのか?」この要素を投げかけて下さる理香さんのお力、尊敬の至りです!めぐり逢えた事に、心より感謝です。それでは、今日の長所です。明日へつなげる事が出来ます。昨日は帰宅したのが夜11時ごろになりました。かなり疲れを感じていました。ずっと立ち仕事だった事もあり、肉体的疲労です。今日も早出でしたし、今週は忙しいまま、お休みは無しです。それを考えると、精神的にも疲れが出て来ました。思ったんです。今日が終われば、必ず明日が来て、終わらない明日はない。明日が終われば、その次の日は必ず来る。そうして考えて行くと、終わらない忙しさも無いのですね。じゃあ、とっとと寝て元気に出勤だぁ~!と。今日も、どうしたら明日、元気に出勤し、納得した仕事が出来る状態でいられるか。それしか考えていません。そんな自分も新たな発見で、充実感があります!>納得するように。それが最高の人生ですものねそうなんです。自分が納得できる日々を送りたいと思うのです。人からの評価ではなく、自分が納得して、今日も良い一日だった、頑張ったなぁ、等々。そう思える一日に。明日もお店は忙しくなりそうです。ありがたい事です。連休、様さまです!終わらない明日は無い。素敵な一日にしよう・・・。今日も一日、良くやった!良い一日でした。明日もこの調子で行きたいと思います。ゆっくりと落ち着いて、体を休める日は必ず来るのですから。ざわざわの存在に、仕事が出来る体に、お客様に、そして、両親に、心より感謝です。今日も一日おおきに。ありがとうさんです。
2007.09.23 Sunday
MYさんの言葉。結果より、経過を楽しむという理香さんの言葉、心に残りました。何事に対してもそんな風でありたいです。私にとってはこのメールのやりとりが、本当に楽しみになってます。食べ方の工夫ってどんな風にしたらいいんでしょうかね。ストレスと過食が結びついてしまっているので、反射的に食べてしまいます。落ち着いている時は、基本的に和食が好きです。いわゆる田舎料理というか、おふくろの味みたいなのが大好きですね。ご飯とみそ汁があれば幸せです。ずーっと過食と拒食を繰り返してきましたが、どうしても自分が禁じているものを、反動で大量に食べてしまいます。甘いものとか、油物とかを過食の時に異常なくらい食べてます。食べ物とうまく付き合っていけたらいいなーと思っています。理香さんは自分のこと、好きですか?
2007.09.23 Sunday
NUさんの今日は出○市に行ってきましたよ~。人が多すぎることもなく、親子3人でとても楽しい時間を心地よく過ごせました◎その後、コウノトリの里に行き、涼しい自然の風や太陽の日差し、緑の香り、もちろんとても優美なコウノトリの姿に心癒されながら時をゆったりと過ごし、日ごろのバタバタした生活からはなれて楽しみました。普段父とは会話する時間のゆとり、いえ、心のゆとりが私にはもちあわせてなかったのですが、今回の親子ドライブのことも私が「たまには行こうや~☆」と持ちかけたのです。モーニングを食べに行った時も会話は弾み、車内でも弾み、どこでも弾みました。父が苦手なわけではないし、父のことも大好きなのですが、なぜか平日の私は、平均して父にそっけない言葉・態度で接していました。反省。私が心閉ざしぎみにしていたから、父の笑顔はかたく、私に遠慮した態度ばかりとってた。冷たかった私。今日の親子3人ドライブはとても楽しく、不自然なことは何も起こらず、起こるわけもなく、優しい時間に包まれていることに幸せを感じてホクホクしてました。素直に気持ちを言葉にのせるんです。それが伝わって、笑顔が伝染。「お父さん、無理せず近いところでええんよ◎楽しく遊べたら◎」「お父さん、運転お疲れ様◎つかれたねぇ~◎」「今度はここに行ってみようか~!母さんこんなとこ好きやろ?」とかって、思いやりの言葉があふれてくる私。でもね、アタシまだまだ人間ウォッチングがやめられないんです。コウノトリをきれいだな~って見てたんですけどね、鳥だけではなく「アタシの目標になりそうな女性」を探してはジーっと見つめてしまうんです。ステキステキ~☆って思いながらネ。それで、コウノトリを見てる時なのに、私は勝手に「ステキな人」と比較してへこんだりする瞬間もあったりなんかして。まだまだ、コツコツだなぁーーーーーーーー!!やっぱりもうひとり立ちされてたんですね◎素晴らしい反面、なんだか寂しい。でも、私も克服を目指してコツコツ道を歩みます。
2007.09.22 Saturday
MYさんの言葉。生活のメリハリって大切ですよね。あらためて趣味は何か・・・と考えると、ホントに夢中になれるものがよく分かりません。本を読むことは昔から好きです。素敵な言葉に出会えると嬉しくなります。旅行も好きです。知らない場所を1人でぶらぶらするのが好きです。美味しいものを食べること、お風呂に入ることが好きです。歌を歌うことも好きです。意識的にこういうものを取り入れていった方がいいですね。
2007.09.22 Saturday
M子さんのおおきにありがとうさんです。>原石は、素直が溢れています誰でも、生まれたての赤ちゃんのように無垢な素敵な原石を持っているのだと思います。処世術・・・。色々な自分を守る鎧をまとう事を学習して来ました。それを「成長」と呼ぶのかもしれませんが・・・。心は叫んでいる。その声に気が付いて、自分らしく、自分を信じて、自分を大好きでいられる方が、たった一度の人生を豊かに過ごせるのだと思っています。今日の長所です。私は私らしく行きます。今月で退社する人がいます。少し、飛ぶ鳥、後をにごすタイプの人です。(笑)両親は、良くしてやっても裏切られる・・・と思っている様で、後で何かあっても、助けてやるものか!という心持ちです。でも・・・。今まで頑張って仕事をして来てくれた人です。私は、感謝の気持ちを持って、送り出したいと思いました。25日に最後の挨拶に来られるとの事なので、きちんとこの気持ちを伝えたいと思っています。私が信じる道を生きます!やはり、一日の終わりに素敵な一日だったなぁ、と、思える時間を持つのはとても大切ですね。そんな貴重な時間を頂ける理香さんに、出逢う全ての人に、感謝です。今日も一日、おおきに。ありがとうさんです。
2007.09.22 Saturday
N.Uさんの自分HAPPYが毎日、少しずつ広がってきている私です。自分の感覚を何よりも大切に、無視をせず地味ぃ~にコツコツを続けています。少し食べ過ぎても、「たべすぎた」ことに意識が100%向けられるわけでもなく、楽しく食べられたかどうか、おいしかったのかどうか、今日1日をトータルしてみて考えたりとかって、意識が狭まることなく落ち着いてゆとりをもった行動ができています。あ。これを今日の長所に掲げたいと思います。明日は土曜日。母・父・私の3人で近くでドライブに行こうか~と話しているところです。こんな機会はなかなかもつことができないので、幸せな時間をたっぷり味わいながら過ごしてこようと思います。今日も、自分にありがとう◎
2007.09.21 Friday
N.Oさんの言葉。大分落ち着いてきました。ここにいて私の健康なことを改めてありがたいと思いました。同室の方たちの大変な症状や色々な治療をみて、過食症の私は幸せものなんだって思います。しっかり休んで、子供達の所へ帰ります。
2007.09.21 Friday
Y子さんの日記。>これからいろいろな経験をしてくださいね。>今まで歩んでこられたすべての経験が物を言います。大いに活かしてください。> パッ!と花が開きますよ。それを希望に、歩いていこうと思います。長所、引きこもらなくなった。午前中は眼科受診。午後は足湯と足もみをしてもらえることろへ行って、うめいてきました(笑)。波があります。一喜一憂せず、坦々と歩いていこうと思います。
2007.09.21 Friday
M子さんのおおきにありがとうさんです。生きる事は自分への投資なのだと思います。私達は世界を、人生を描くアーティストなのですものね。より、自分らしく。そして、生かされている事を忘れずに。色々な気付きを頂ける事に、感性を磨ける事に感謝して。そう、思いました。>その笑顔のゆとりが、次の笑顔とゆとりを呼ぶ今日、実感しました!長所です。笑顔を頂いています。笑顔の連鎖・・・お客様⇔お客様の笑顔。途切れる事のない、この関係。お客様からも笑顔を頂いているのだなぁ、と思いました。そんな中で仕事が出来る事の喜びをしみじみと感じた一日でした。う~ん。理香さんの目には、今日の私が写っていたのではないのでしょうか・・・。お見通しですね。(笑)ざわざわとの出逢いに感謝。今日も一日、素敵な一日に&気付きを下さるお客様におおきに。ありがとうさんです。
2007.09.21 Friday
U.Nさんの元気もりもりな私です。どんどん自分に愛着を持ち始めていますよ~仕事中でも、おでかけ中でも歩いている時に「セクシーな気分(笑)」で歩くことを意識するとわりと姿勢の良さを保てることを発見しました!爆笑でしょ???(笑)でもホントなんですよ~まじめに私にはコレが効きますね。今日の長所は:この間のミス(職場内)を生かして「ピン」ときたことはほったらかしにしないで、言葉にして口から出すことができる。です。ほんとに「ピン」はステキなものです。おかげさまで、いい流れの中で仕事をすることができていますからね。あなどれないピンだ。体はどんどん動きやすくなってきているし、感覚も冴えてきてるし日々の出来事がきらめいてみえる。確かにコツコツ歩んでいるので、自分を信じるということがどんどん習慣になってきていますね。来週の月曜日祝日は、他県に住んでいる友達と、その友達2人と遊ぶんです。他の2人とはまったく面識がないんですが、はやくもその日を楽しみにしています♪以前なら、きっと体型が・・・とか吹き出物が・・・とかいってキャンセルしてたと思うけど、今は違います。誘ってくれた友にまず「ありがとう」と感謝の気持ちをのべて、新しい良い出会いが訪れたことがすごく嬉しくて、楽しみで、それこそ「自分HAPPY」をエンジョイしてる感じです。まず、感謝◎「ありがとう」と素直に言える私。「自分HAPPY」をモットーに新しいことに挑戦できる私。あるがままの自分、でいることにしっかりとした自信という土台を作っている最中の私にあたたかいやさしい「ありがとう」を贈ります◎ 
 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny