今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.07.25 Wednesday
S.Yさんの思い。一難去って、ふと穏やかぁ~また一難みたいな感じです。穏やかが挟まります(笑)夜勤に入るとなんとか仕事を楽しめる私。何とかこなし、無言の対応などもあとをひくことなく。落ち込んだらそのうち気が晴れるのをしっているから、ここ数日落ち込んでいられたのかもね。毎日感情ってかわるけど、自分に正直にいきるならいいかな。今日は梅雨も明けてさわやか。やる前から不安がるのはやめましょう。まずはできる行動…でOKかなって。今はそうおもってます。
PR
2007.07.25 Wednesday
Y子さんの日記。布団を干せた!!当たり前の事を当たり前に出来ること・・・これって、実はすごい感謝です。今日は良いお天気でした。久しぶりに、ホントに久しぶりにお布団を干しました。フカフカです!!こういうことができている自分が嬉しいです。ずっと、ずっと、心と体が、せわしなくて、掃除やお布団干しをする気が全く起きなかったのです。やっぱり「ゆとり」って大切だな~って感じます。しばらくお休みしていた体の機能も、正常に働いてくれました。生理が来てくれて、嬉しい!!体は正直。見事です。心と体はつながっているんだな~。
2007.07.24 Tuesday
Hさんの気持ち「人に求めるのはやめる」という思い。確かに前進できてるのかもしれません。本当にいろいろありすぎて「全部言えない!ストレス」になると困るとも思いましたが、よくばらずに、感謝しながら、行きます。シンプルに考える事なんですよね。食事も変に制限しょうと考えると余計におかしくなる・・様に思います。食べ物を買う時にあれこれ考えすぎて頭をグラグラさせてる位なら「今、これが食べたい」とパッと食べた方がいい!結局「私は私」ってキーワードなんですよね・・これが沁み込めばいろいろ改善できる!!人に迷惑にならなければとことん!自分は自分でいい!!活き活き生きたい!
2007.07.24 Tuesday
M子さんの「小さな癒しを見つけられます」諸々の家事、なんだかんだの
お世話でチョットお疲れ気味。予定していたPCスクールへも、ベットにダウンしていて行く事が出来ずに悶々していました。そんな時は、一歩引いて気分転換。ずらっと並んだアイテムの中から、今の自分に出来る事を選びます。お風呂で、アロマテラピー効果のある頭皮用化粧水(←いただき物♪)のを開封し、癒されている事を感じながらマッサージをしていると、気持ちも落ち着き心にゆとりを感じて来ました。お夕飯の支度を終え、この時間になってしまいましたがまあ、しょうがないか・・・。 という気持ちです。寝るのが遅くなると、朝も起きれずPCの練習は出来そうにありませんが、そんな時もあると思える心の余裕。点ではなく線で見る・・・大切ですね!何はともあれ今日一日を終えられる事に、明日を迎えられる事に感謝です!そしてこの世の万物(スケールが大きくなってます(笑))におおきに。ありがとうさんです!!
お世話でチョットお疲れ気味。予定していたPCスクールへも、ベットにダウンしていて行く事が出来ずに悶々していました。そんな時は、一歩引いて気分転換。ずらっと並んだアイテムの中から、今の自分に出来る事を選びます。お風呂で、アロマテラピー効果のある頭皮用化粧水(←いただき物♪)のを開封し、癒されている事を感じながらマッサージをしていると、気持ちも落ち着き心にゆとりを感じて来ました。お夕飯の支度を終え、この時間になってしまいましたがまあ、しょうがないか・・・。 という気持ちです。寝るのが遅くなると、朝も起きれずPCの練習は出来そうにありませんが、そんな時もあると思える心の余裕。点ではなく線で見る・・・大切ですね!何はともあれ今日一日を終えられる事に、明日を迎えられる事に感謝です!そしてこの世の万物(スケールが大きくなってます(笑))におおきに。ありがとうさんです!!
2007.07.24 Tuesday
N.Oさんの気持ち
週末、意識して生活しました。私は周りの人の言葉に気持ちを左右されすぎています。最近それに気付き、意識生活のおかげでしょうか。人がこう思うかなっとか、こう思われたらいやだなっとか・・相手の気持ちはわかっていそうでわかっていない。今まで言わずに我慢していてわかってくれているって勝手に思っていた私ですが、やっぱり言わなきゃわからない、わかってくれるわけがない。生理前でイライラしてしまう自分、しょうもないことでもイライラしてしまう。イライラしたらトイレや庭に出て、いつもしないようなことをする。草抜き、ボーっとしたり・・今の自分は、コウなんだからこうしようっていうふうな気持ちを持つようにしました。
嘔吐をやめる、嘔吐しない。自分に厳しく意識してないと、無意識に嘔吐すればいいじゃないって過食している。過食してしまうと、嘔吐しないことは許されない、出すしかない。この気持ちは本当に変わるんだろうか、自分の感情の中でここから過食、って境界線があるわけではないけど、とりあえず嘔吐しとこうってこともよくある。意識して嘔吐できないよって気持ちを持つことを次のステップにして頑張ります。
意識生活はだいぶできるようになってきました。岡本さんのメールにあった言葉で自分に自信がついてきました。克服された方の話を聞いていると、何で自分が直らないんだろう、意思が弱いんだろうか、このまま直らないんじゃないだろうかって不安になっていました。自分に自信をもてました。できる、私なら。嘔吐はできない、しない、する必要が無い。食事のときに意識してコツコツ頑張ってみます。
週末、意識して生活しました。私は周りの人の言葉に気持ちを左右されすぎています。最近それに気付き、意識生活のおかげでしょうか。人がこう思うかなっとか、こう思われたらいやだなっとか・・相手の気持ちはわかっていそうでわかっていない。今まで言わずに我慢していてわかってくれているって勝手に思っていた私ですが、やっぱり言わなきゃわからない、わかってくれるわけがない。生理前でイライラしてしまう自分、しょうもないことでもイライラしてしまう。イライラしたらトイレや庭に出て、いつもしないようなことをする。草抜き、ボーっとしたり・・今の自分は、コウなんだからこうしようっていうふうな気持ちを持つようにしました。
嘔吐をやめる、嘔吐しない。自分に厳しく意識してないと、無意識に嘔吐すればいいじゃないって過食している。過食してしまうと、嘔吐しないことは許されない、出すしかない。この気持ちは本当に変わるんだろうか、自分の感情の中でここから過食、って境界線があるわけではないけど、とりあえず嘔吐しとこうってこともよくある。意識して嘔吐できないよって気持ちを持つことを次のステップにして頑張ります。
意識生活はだいぶできるようになってきました。岡本さんのメールにあった言葉で自分に自信がついてきました。克服された方の話を聞いていると、何で自分が直らないんだろう、意思が弱いんだろうか、このまま直らないんじゃないだろうかって不安になっていました。自分に自信をもてました。できる、私なら。嘔吐はできない、しない、する必要が無い。食事のときに意識してコツコツ頑張ってみます。
2007.07.24 Tuesday
Y子さんの日記
ウォーキングをスタートできた!!マイペースで、体を動かしていこうと思います。今日は、雨上がりで、気持ちの良い時間が持てました。今日は、自分を振り返る一日でした。そこで、分かったことは、5歳の時の思考回路と、今の思考回路が、ほとんど変わっていないということでした。
短絡的で、自己中心的で、刹那的。そんな人間が社会に出ているのだから、どうにもならなくなるのは、しごく当然だと思いました。全てにおいて。そのくせ、小生意気で、中途半端な知識と知恵がついたので、余計にタチが悪いのです。自信がないといいながら、自分の考えは曲げない、傲慢、屁理屈ばかり、言い訳ばかり、でも、先人を信じて、目の前に出された課題に取り組んでみます。
ウォーキングをスタートできた!!マイペースで、体を動かしていこうと思います。今日は、雨上がりで、気持ちの良い時間が持てました。今日は、自分を振り返る一日でした。そこで、分かったことは、5歳の時の思考回路と、今の思考回路が、ほとんど変わっていないということでした。
短絡的で、自己中心的で、刹那的。そんな人間が社会に出ているのだから、どうにもならなくなるのは、しごく当然だと思いました。全てにおいて。そのくせ、小生意気で、中途半端な知識と知恵がついたので、余計にタチが悪いのです。自信がないといいながら、自分の考えは曲げない、傲慢、屁理屈ばかり、言い訳ばかり、でも、先人を信じて、目の前に出された課題に取り組んでみます。
2007.07.23 Monday
S.Yさんの考え。無気力…。今そんな頃です。喪失の時期でしょうか。無気力なんだけど一歩、いや半歩くらいかなあ、引いて冷静に見てます。無理にがんばると息切れするから今はこんな感情だと理解するのがいいかな。今、心が決断しようとしている、それって失う物もあるということ。執着ならすてたらいい。けどおおきいから喪失感がある。エネルギーがいる、当たり前。そこで、新しい一歩をふみだそうとしていて、それもエネルギーがいること。今充電する時だとおもう。だから無気力、省エネモード。わかったよ。私の声を聞くことにするよ。新しいスタートだよ。自分の人生だよ。人生二度ない、だから、絶望感に浸りきった後、二度目、みたいな人生もいいんじゃない、りかさんの今を見てみてよ、いっぱい経験して、糧にして今の笑顔があるじゃない。ここに現実に。今は確かに辛い時期の総決算。だからこそ、これから本当に自分がやりたいこと、それをみつけれるかどうかで、今後がきまってくる。私は何がしたい?したいこと、大切にしたいことが見えないから不安なんだね。これから探したらいい。好きなことを。
2007.07.23 Monday
M子さんのありがとう。食(過食も含めて)、仕事、睡眠、排泄・・・自分なりのリズムが出来てきつつあります。今なお、工夫の最中なのですが、せわしくない・・・と感じられる生活はきっと良いリズムなのかな、と思っています。>自分で運命を変えよう。以前は、信じていました。ガツガツ求めて、思うようにならず、絶望と罪悪感でいっぱいになる。この繰り返しでした。行動して経過があって、辿り着くべく処に落ち着く。結果として変化があった。お腹が空いたら食べる。食べるためにお腹を空かせる←違和感ですよね!
今日の長所:中間を提案できた事。ある事を、会社としての対応をどうするか、両親と話し合いました。両親の価値観と私の価値観の違いを、はっきりと感じる事が出来、自分の意見を伝える事ができました。両親の申し出は、とてもありがたかったのですが、私の中に(?)があったので、それでは、中間をとって・・・。という事になりました。自分の考えを、きちんと持てた事。流されず、両親の価値観を受け入れた上で提案を出せた事。自分の価値観と相手の価値観の違いがはっきりと分かるのは、自我が育って来たのだな。と、嬉しく思いました。根っこ・・・この部分ですね。
日曜日の午後はお店にいても、ゆっくりと時間が流れているようで好きです。人の流れも穏やか。(水取替え等あるのですが・・・)いつまでも夕方が終わらないような錯覚を覚えます。そんな事を感じられる自分に、生を紡いでいてくれる皆さんに、本当にありがとう。
今日の長所:中間を提案できた事。ある事を、会社としての対応をどうするか、両親と話し合いました。両親の価値観と私の価値観の違いを、はっきりと感じる事が出来、自分の意見を伝える事ができました。両親の申し出は、とてもありがたかったのですが、私の中に(?)があったので、それでは、中間をとって・・・。という事になりました。自分の考えを、きちんと持てた事。流されず、両親の価値観を受け入れた上で提案を出せた事。自分の価値観と相手の価値観の違いがはっきりと分かるのは、自我が育って来たのだな。と、嬉しく思いました。根っこ・・・この部分ですね。
日曜日の午後はお店にいても、ゆっくりと時間が流れているようで好きです。人の流れも穏やか。(水取替え等あるのですが・・・)いつまでも夕方が終わらないような錯覚を覚えます。そんな事を感じられる自分に、生を紡いでいてくれる皆さんに、本当にありがとう。
2007.07.23 Monday
Y子さんの日記。現実を受け入れることができる。どうであれ、今を受け入れて、生活ができていることは、すごいです。理想と現実が違うからと昔は逃避していました。今は、認めたくない現実があっても、それと一緒に生きる事ができています。
今年、看護学校を卒業して、正看護師になった先輩ナースに勧められた参考書を買うために、午前中は大きな書店に行きました。その本をパラパラ見て、あまりにも難しくて、買うのをやめました。そして、勉強が苦手な人のための参考書を買いました。その先輩は、首席で卒業した方なので、それにあやかりたかったのですが、自分の実力はきちんと認識しなくてはなりません(笑)。買ってきた本は、字が大きくて、絵が多くて、漫画感覚で読めそうです。私の漫画を読む時の集中力、この能力を勉強に活かせれば、すっごい成績が取れるだろうな~と考えます。それとか、おいしい物を食べるためなら、どんな労力もいとまないところ・・・この貪欲さを知識を得たいという欲求に転換できたら、すごいことになるのにとか。誰でもそうかもしれませんが、自分が好きなことに対してのエネルギーやパワーって、想像を絶するものがあります。そのひとかけらでもいいから、目の前の勉学に向けたいです。
今年、看護学校を卒業して、正看護師になった先輩ナースに勧められた参考書を買うために、午前中は大きな書店に行きました。その本をパラパラ見て、あまりにも難しくて、買うのをやめました。そして、勉強が苦手な人のための参考書を買いました。その先輩は、首席で卒業した方なので、それにあやかりたかったのですが、自分の実力はきちんと認識しなくてはなりません(笑)。買ってきた本は、字が大きくて、絵が多くて、漫画感覚で読めそうです。私の漫画を読む時の集中力、この能力を勉強に活かせれば、すっごい成績が取れるだろうな~と考えます。それとか、おいしい物を食べるためなら、どんな労力もいとまないところ・・・この貪欲さを知識を得たいという欲求に転換できたら、すごいことになるのにとか。誰でもそうかもしれませんが、自分が好きなことに対してのエネルギーやパワーって、想像を絶するものがあります。そのひとかけらでもいいから、目の前の勉学に向けたいです。
2007.07.22 Sunday
N.Uさんの朝から嬉しい報告。今朝、めでたく生理になりました♪33日周期です。順調に健康な女性の体のリズムがほんとに戻ってきてるんだ◎◎と、先月からひき続き喜びを感じています。実はここ2日間全く運動しませんでした。[なんか違う。やる気ないかも。やめとこうよ]って体が言うんですよアタシに!それに素直に従ってました◎がんばらないことが自分を大切にすることとイコールになる。無月経だった頃の私は毎日毎分頑張りすぎていたなぁ。今のコツコツペースが私に合ってるんだなぁ~と思い、嬉しい!!自分で選んで歩んでいる毎日…あれで良かったんだね。あれもこれも良かったんだ。こう来ると、やっぱり[すべてに感謝◎]の気持ちが溢れてきます。そして原点は1歩から。コツコツはなんて私にこんな
に喜びを与えてくれるんだろう◎
に喜びを与えてくれるんだろう◎
2007.07.22 Sunday
M子さんの長所:睡眠も、自分の時間を過ごしていると愛おしく思う事。
お休みは、あえて予定を入れない様にしています。約束の時間を気にして過ごす事のない様に。時計を気にせず過ごせる様に。大半は寝ているのですが・・・。お休みだから、どこかに行かなきゃ。とか、時間がもったいない。とか考えないですねぇ・・・。寝て過ごす―この、仕事がある時とお休みの日とのオンとオフが心地良く感じます。まるまる一日、好きに時間を使える。それが睡眠であっても、そんな一日を頂ける事に感謝してありがたく寝かせてもらう。何だか寝ている時間も、自分の為の充実した時間を過ごした気がします。今日も一日、良い日を過ごせました。そんな事実に、ありがとう。おおきに。ありがとうさんです!
>ふと気づくと、階段を上っている自分がいる>あなたがあなたであるというこの事実が、おめでとうございますと言いたい
そうなんです。私もそう感じていました。私が私らしくあるという事。スクールでお褒めのお言葉を沢山、頂くのですが、恐縮や、もっと頑張らないと!と言った気負いが無いのが分かります。今の私がそのまんまなので「おかげさまで。ありがとうございます」自然とこの言葉に行き着くのですね!
お休みは、あえて予定を入れない様にしています。約束の時間を気にして過ごす事のない様に。時計を気にせず過ごせる様に。大半は寝ているのですが・・・。お休みだから、どこかに行かなきゃ。とか、時間がもったいない。とか考えないですねぇ・・・。寝て過ごす―この、仕事がある時とお休みの日とのオンとオフが心地良く感じます。まるまる一日、好きに時間を使える。それが睡眠であっても、そんな一日を頂ける事に感謝してありがたく寝かせてもらう。何だか寝ている時間も、自分の為の充実した時間を過ごした気がします。今日も一日、良い日を過ごせました。そんな事実に、ありがとう。おおきに。ありがとうさんです!
>ふと気づくと、階段を上っている自分がいる>あなたがあなたであるというこの事実が、おめでとうございますと言いたい
そうなんです。私もそう感じていました。私が私らしくあるという事。スクールでお褒めのお言葉を沢山、頂くのですが、恐縮や、もっと頑張らないと!と言った気負いが無いのが分かります。今の私がそのまんまなので「おかげさまで。ありがとうございます」自然とこの言葉に行き着くのですね!
2007.07.22 Sunday
K子さんの日記
今日は過食をしなかったことです。友達と22時頃までレストランでおしゃべりをしながら、楽しくご飯を食べることができました。楽しくて過食したい気持ちなんて一つもおこりませんでした。不思議です。普通に食べられることに喜びを感じました。今はお薬を飲んでお風呂にはいって一服してリラックスしています。毎日がこんなんだったらいいのに…。普通に食べられる喜びを噛み締めています。幸せです。確実に前へ進んでいっている気がします。環境の変化が大切なのかもしれませんね。家にいると悪循環で。家にいても普通の食事がとれるようになりたいです。お母さんの作ってくれたご飯を吐くことはとても辛いことです。あーおいしかった、満腹。少し横になろう。理想です。踏ん張っている自分がいます。少しずつ焦らず確実に前へ向かっていきます。努力します。今日もメールありがとうございました。お天気悪いしムシムシしますね。早くカラッとした夏がきてほしいですね。
今日は過食をしなかったことです。友達と22時頃までレストランでおしゃべりをしながら、楽しくご飯を食べることができました。楽しくて過食したい気持ちなんて一つもおこりませんでした。不思議です。普通に食べられることに喜びを感じました。今はお薬を飲んでお風呂にはいって一服してリラックスしています。毎日がこんなんだったらいいのに…。普通に食べられる喜びを噛み締めています。幸せです。確実に前へ進んでいっている気がします。環境の変化が大切なのかもしれませんね。家にいると悪循環で。家にいても普通の食事がとれるようになりたいです。お母さんの作ってくれたご飯を吐くことはとても辛いことです。あーおいしかった、満腹。少し横になろう。理想です。踏ん張っている自分がいます。少しずつ焦らず確実に前へ向かっていきます。努力します。今日もメールありがとうございました。お天気悪いしムシムシしますね。早くカラッとした夏がきてほしいですね。
2007.07.21 Saturday
N.Oさんの歩み。昨日、ショックなことがありました。取り乱して怒ってしまいそうでしたが、ちょうど子供の剣道の日で、ここにいたらまた嘔吐して気持ちを変えようとしてしまうだろうっって思ったので見学に行きました。行く途中、車の中でおにいちゃんが「ママ、大丈夫?元気出して」って言ってくれたんです。うれしかったし元気にならなくっちゃって。気持ちを入れ替えて普通どおり剣道を正座で背筋を伸ばして見学できました。正座で背筋を伸ばすとすごく気持ちいいです。最近ヨガ、十分できてないなぁ、今週末は時間をとってゆっくりやろうって思いました。今までだったら、帰ってすぐとか、明日必ずって思うところを自分で週末って思えました。すぐすぐ、思ったらすぐって何事もあわただしい私が。
その後、子供と散らかっている部屋を片付けていると、お兄ちゃんが「俺が捨てたんじゃないし、俺がだしてないのに」って物に当たり出したんです。いつもなら怒鳴って怒って泣かして、なんですが、私は最近子供に怒鳴らなくなったので、冷静に「さっきまでママがお兄ちゃんの剣道を見に行ってて妹たちはお留守番しててくれたのよ。一人で生きているンじゃなくってそれぞれが助けて助けられて生きているのよ。一人で生きていけるって言うなら一人で生きてみなさい。有難う、ごめんねって言葉大事でしょ?」って子供に言いながら自分で再確認しながら子供に伝えました。最近、本当にそう思います。自分一人で生きているんじゃなく、周りのいろんな人に助けられて生きている自分に気づきます。だから自分が助けてあげられることがあれば、見返りを期待したり、言葉を期待して手伝ってあげるんじゃなくって、自分もそうなんだなって思って生きていけるように。子供たちにもそれを繰り返し伝えて行こうって思います。お兄ちゃんは涙をポロポロ流して聞いてくれました。子供は素直でいいですね。大人になると変に考えたり素直じゃなくって。自分も素直に自分の気持ちを聞いてあげて素直になればいいのにって思います。いつも有難う、ごめんねを、どんな些細なことにも思うと、足元の小さな幸せに気づくこともできてきました。期待しない、相手は他人だから、個々の考えもあるんだから。自分でそう思えるよう担ってきました。まだいつもではないですが・・・だから他人にどう思われるかなって思ったらそれは自分にとって重い、きつい、そんなことを考えているから自分が見えなくなっているんだなって。私は私。他人は他人。岡本さんに教えてもらった言葉。こうしたらどう思われるかなって思ったりしたとき、ふっと耳元に聞こえてきます。岡本さんの声を聞いたこと無いのに、架空の声が聞こえます。一歩一歩、ゆっくり気づきを発見して自分が進んで言ってることを実感します。いつもありがとう、一人ごとの繰り返しを聞いてくれて有難う。
その後、子供と散らかっている部屋を片付けていると、お兄ちゃんが「俺が捨てたんじゃないし、俺がだしてないのに」って物に当たり出したんです。いつもなら怒鳴って怒って泣かして、なんですが、私は最近子供に怒鳴らなくなったので、冷静に「さっきまでママがお兄ちゃんの剣道を見に行ってて妹たちはお留守番しててくれたのよ。一人で生きているンじゃなくってそれぞれが助けて助けられて生きているのよ。一人で生きていけるって言うなら一人で生きてみなさい。有難う、ごめんねって言葉大事でしょ?」って子供に言いながら自分で再確認しながら子供に伝えました。最近、本当にそう思います。自分一人で生きているんじゃなく、周りのいろんな人に助けられて生きている自分に気づきます。だから自分が助けてあげられることがあれば、見返りを期待したり、言葉を期待して手伝ってあげるんじゃなくって、自分もそうなんだなって思って生きていけるように。子供たちにもそれを繰り返し伝えて行こうって思います。お兄ちゃんは涙をポロポロ流して聞いてくれました。子供は素直でいいですね。大人になると変に考えたり素直じゃなくって。自分も素直に自分の気持ちを聞いてあげて素直になればいいのにって思います。いつも有難う、ごめんねを、どんな些細なことにも思うと、足元の小さな幸せに気づくこともできてきました。期待しない、相手は他人だから、個々の考えもあるんだから。自分でそう思えるよう担ってきました。まだいつもではないですが・・・だから他人にどう思われるかなって思ったらそれは自分にとって重い、きつい、そんなことを考えているから自分が見えなくなっているんだなって。私は私。他人は他人。岡本さんに教えてもらった言葉。こうしたらどう思われるかなって思ったりしたとき、ふっと耳元に聞こえてきます。岡本さんの声を聞いたこと無いのに、架空の声が聞こえます。一歩一歩、ゆっくり気づきを発見して自分が進んで言ってることを実感します。いつもありがとう、一人ごとの繰り返しを聞いてくれて有難う。
2007.07.21 Saturday
M子さんのお褒めの言葉を素直にうれしいと感じます。>不安は抱えたままで、歩くことができるか否か>生き難い→生き易いこの変換、続けていきましょう。そうなんですよね。不安にはきりがありません。それに飲み込まれて、今の歩みを止めてしまうのは「今を生きる」事からそれてしまいますものね。ふっと、眉間に皺がよった時、笑顔になる様に、さっと切り替えが出来るよう心がけて行きたいと思いました。
今日一日を振り返って。長所:お褒めの言葉を素直にうれしいと感じます。PCスクールへ行って、まず皆さんに言われたのが、髪型がおしゃれですね。でした。 髪が伸びてきたので、カチューシャで上げただけだったのですが・・・。素直にありがとうございます。嬉しいです。という言葉が自然と出てきました。そして合格のお祝いのお言葉。PCの能力に対するお褒めのお言葉。嬉しいお言葉に囲まれて、全部素直にありがたく受け止めさせて頂きました。なんと言っても、素の自分で褒められるのですから、ただ事ではありません(笑)!そこには「私なんて・・・」という感情が入り込む余地がないのです。ただただ、素直に「ありがとうございます。嬉しいです!」無理をしないで、自分がしてきた事を実感しているから、「私が褒められているんだなぁ~」 と、ダイレクトに嬉しく感じるのですね。それ以上でも、それ以下でもない「自分」がコツコツしてきた事。お言葉に純粋に嬉しいと感じられる事。基本だけれども、そう感じられる様になるにはコツコツの経過があってこそだと思いました。今日も行動して気付く事が出来た事に感謝、気付かせてくれた皆さんに感謝。おおきに。ありがとうさんです!
今日一日を振り返って。長所:お褒めの言葉を素直にうれしいと感じます。PCスクールへ行って、まず皆さんに言われたのが、髪型がおしゃれですね。でした。 髪が伸びてきたので、カチューシャで上げただけだったのですが・・・。素直にありがとうございます。嬉しいです。という言葉が自然と出てきました。そして合格のお祝いのお言葉。PCの能力に対するお褒めのお言葉。嬉しいお言葉に囲まれて、全部素直にありがたく受け止めさせて頂きました。なんと言っても、素の自分で褒められるのですから、ただ事ではありません(笑)!そこには「私なんて・・・」という感情が入り込む余地がないのです。ただただ、素直に「ありがとうございます。嬉しいです!」無理をしないで、自分がしてきた事を実感しているから、「私が褒められているんだなぁ~」 と、ダイレクトに嬉しく感じるのですね。それ以上でも、それ以下でもない「自分」がコツコツしてきた事。お言葉に純粋に嬉しいと感じられる事。基本だけれども、そう感じられる様になるにはコツコツの経過があってこそだと思いました。今日も行動して気付く事が出来た事に感謝、気付かせてくれた皆さんに感謝。おおきに。ありがとうさんです!
2007.07.21 Saturday
S.Yさんの気持ち。今は冷静に、自分の人生、見つめる時期。りかさんとメールしながら、今はつらいけど、続けていれば、そのうち、自然に開けると思って。自分を丸ごと受け入れながら、ちゃんと、自分を見つめながら歩みたいです。ありがとう。三位一体。三角形がいろーんな歪な形になりながら、だんだん正三角形になるだろうと思います。
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書