忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.05.18 Sunday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.05.07 Monday
GW中の新しい<気づき>なんですが、特になにをしてるわけでもなく、ただ家族みんなで家でご飯食べたり、TV観て笑ったり、父さんにマッサージしてあげながらおしゃべりしたりしてる時に、またスーッと<気づき>が現れました。
あぁ~、これなのかも。私は他人や家族とのあたたかい触れ合いが欲しかったのかもネ◎」って。
そんな触れ合いがあると<過食したい><一人でむさぼり食いたい>なんてまったく頭に浮かんでこないもの。あたたかいものが欲しかったんだネ◎

いろんな想いを言葉にすることで、ワタシの中で作っていた囲いをとっぱらうことができ、「え!そうなの?こんなことになるんだ!」という風に、自分の中でグツグツ煮込んでいた思惑が、なんともあっさりと答えが返ってきて次へ次へと展開が進むんですヨ◎

そんな考えこまなくても、自然に流れるのか◎って分かってきました。「一人グツグツ」はほどほどにして、もっと言葉を使ってみよう。ほんとビックリするような魔法が起きたりするから◎
PR
2007.05.07 Monday
岡本さんが言ってくださった言葉、「人の気持ちは、どう逆立ちしても分らない」「人それぞれ価値観が違う」すごく納得した自分がいます。
分ったふりをしてたし、相手に合わせることが当然だと思い込んでいました。
無理してました。

「子供さんをみてごらん」って教えていただき、一つお土産をもらった気分です。素直な感情とは、これなのですね。純粋無垢とか天真爛漫とか、今までピンとこなかったのですが、どんどんつながっていく感じです。

あるがまま、何となくですが、分りかけてきました。
2007.05.06 Sunday
今日は適度に運動ができたことです。
昼間しっかり歩いたし、家で暇だなと思ったときはストレッチをしたりヨガ?のような深呼吸をしながら体をひねったりして工夫してみました。
体は喜んでくれていると思います。お昼食べ過ぎかな?と思うくらい食べたのですが(外食)、

好きなものをお腹いっぱい食べると過食衝動もなく夕方少しお菓子をつまむまで今日はあれをしようかな、これをしようかなと色々考えることが出来てきました。

最近たくさんの変化があり自分でも戸惑っています。いい方向へ向いてくれていると信じ日々生活していきたいと思います。今日1日に感謝です。
2007.05.06 Sunday
GWは時間がたっぷりあって、ほんとマイペースで過ごすことができます。イライラもなくて、心地良く思います。
逆に考えると、いつもが、いかにストレスの中で生活しているかってことですね。

理香さんのメールで、あ・・そうだな、と気づくことばかりで、意識生活の大切さを、この年でようやく気がついたようです。

今、何が出来るかですね。自分が納得することを、考えて動く。心地良い自分を、自分で作るんだなって。
最近、自分と会話していますよ。怪しいかもしれないですが、声を出して、自分とおしゃべりしています。結構、おもしろいんですよね。
自分の意外な面を発見したりするし、コツコツ生活、これも癖になると楽しいもんだって思います。
2007.05.06 Sunday
いつもは<アタシなんて…>って気後れして入らなかった服屋さんに、今日は入ってみたんです。似合う服がなかったらなかったでいいやん。のぞ
いてみるのもいいやんって。そしたらね、ずーっと欲しかったデザインの素敵なスカートに出会えました◎

なんだか、むりなく動く「行動」ことで新しいキラキラ☆やルンルン☆に出会えることがすごく楽しいです。イキイキと生きてる感じです。
岡本さん、いつもお話を聞いてくださって感謝です◎心がポカポカです。
2007.05.05 Saturday
T.Tさんの気持ち。

昨日は夜10時頃にはぐっすり寝ていて、バイトで疲れた体をゆっくり休めることができました。今日はまた新しい1日。新鮮な気持ちで、気持ちよく目覚めました♪
一日休むと、回復してくれる身体に感謝です!ありがとう体力!

今日は、ずっと前の彼でもあった人と、8年ぶりに会いました。中学の時から一緒だったのですが、昔からすごく大好きな人で、それこそ執着や束縛のない純粋な愛を持てるような、そういう相手で、その人の幸せを心から思えるような人です。

こないだ連絡をくれてから、なかなか連絡できずに、そのままになっていたのですが、今自然な流れで「会ってみよう」と思えて、久しぶりに連絡をとりました。すごく久しぶりだったので、会うまですごく緊張しました。

なかなか連絡ができなかったのは、今の自然体の自分、そのままの自分で会うことで、以前の依存心で付き合っていた頃と、今の自立した感じで会うのとでは、母子関係からの自立のような、何か喪失感を感じる自分をふと感じてしまっていたり、好きになってくれていた頃の、何でもできる、いい子のような自分ではなく、今のそのまま、自然体の自分で会うことで、自分から離れていくことをふと感じてしまったりして、あの時のいい自分の印象で思ってくれてたらいい。みたいに、会うことを、避けていた自分がいました。

でも、自分が自分の強い味方になれて、自分が自分を、大好きになって、大切に思えるようになった今、1つ1つそういうことも、向き合っていこうと思える自分になりました
自分が自分を好きになると、人に好かれたいと、必要以上に思うことがなくなって、自分のことを好きになってくれるのは、自分だけでいっぱい、十分すぎるのに、その上まだ誰かが自分を好きになってくれるなんて、なんて嬉しいことなんやろぅ♪って思えたりもします。
以前の彼と会うのでもなく、新しい自分が、新しい人と会うような、ドキドキする感じがありました。大好きな人だったので、どう思われるかを気にする自分、期待する自分がでてきて、またその気持ちを、否定しようとする自分も出てきて葛藤していました。

でも、どう思われるかを気にする自分、期待する気持ちを否定しない自分が出てきて、「大好きな人に、どう思われるか、いい印象であれば嬉しいなとか、気にすることは、自然なことやし、素敵な心やん」って思えて、
「そりゃ好きでいてくれたら、嬉しいよね~♪」って受け止める自分が出てきました。

でもその後に、無理して背伸びしてまで、好かれんでもいい。うんと背伸びして、仮面をかぶった自分を見て、もしいい印象を持ってくれたとしても、それは自分を好きになってくれたわけじゃないことやし、しんどいだけやし嬉しくないし。だから、期待もしないで、そのまま。自然体の自分で。これが今の自分。かっこもつけずに、このまま。素のままで会おう」と、素ッピンで行ったわけではありませんが(笑
期待もせずに、人にどう思われるかより、自分がどう思うか、ただ、会いたいなって、自分が思う気持ち。私が相手に向ける気持ちだけ持って、そのままで行きました。
昨日、理香さんから頂いた言葉「>飾るより、素で魅せます」と、目を閉じて、心に手をあてて、何度か声に出して言ってから、出かけました。

会うと、それまでの葛藤がふっ飛んでいって、そのまんまの自分、素で話せて、お昼ごはんを一緒に食べて、2時間ぐらいの間でしたが、たくさん笑って、すごく楽しい時間を過ごせました。ただこの時を過ごせたことが、すごく幸せで、本当に会えてよかったです。相手はどうだかわかりませんが(笑、自分はよかったからいいんだぁ。満足だぁ♪という感じで、相手に対して、この時間を本当にありがとう。という心からの気持ちで、「ありがとう」と言って、別れました。やっぱり大好きなのは変わらなくて、でもそこにドロドロとしたものはなく、自立した関係のような、なんていうか、母子分離を体得した親子のような、そんな自由がある感じで、ゆったりした空気を感じました。


この再会の過程で、気づかせてもらえたことが、いろいろありました。
何より自分が、結果はどうあれ、会うこの過程を大事にしようと思って、
連絡して、行動したこと。逃げも隠れもせずに、そのまま動いた自分。
その自分に対して、すごいやん!って褒めることができて、前がまた開ける感覚を味わえました。

その感覚を味わえることができたのも、まず彼が連絡をくれたおかげです。それがきっかけで、今度はそれを生かす自分がいたこと。そこで自分がそれに対して行動し、動いたこと。そこでまた前に道が開けました。

こうして1つ1つ、体得していくんですね。今日もまたうんと充実した日を過ごすことができました。


「素で魅せる」素が魅せるという言葉と重なって、とても心強く感じました。ありがとうございます!











ありがとう、おかげさまです。

2007.05.05 Saturday
日記メールY子さん5/4
長所
器が広い。自分では、マイナスと思っていたことも、視点を変えればプラスになる・・・ってこと、理香さんが教えてくださいました。私は自分の過去を汚点だらけ・・・と評価していました。しかし、ハチャメチャ体験の多さを、「器が広い」とおっしゃってくださりありがとうございます。

今日の日記
今日は夜勤です。学校がないので、のんびり過ごしています。今、ちょっと苦しいです。仕事も楽しくなってきた。それなりに。学校だってイヤじゃない。でも、勉強することから逃げています。

どうして?何を恐れているのかな~?多分、アホなことを考えているからでしょう。「こんなはずじゃない!」って。
だから、評価されたり、点数をつけられたりすることから、逃げたくてたまらないんですよね。連休明けから続く、テスト、テストの学校生活から逃避したいんですよね。
今、ボーっとして、無気力な、この状態。これが、今の自分なのです。いつも、いきいきとして、やる気に満ち溢れて、仕事も学校もバリバリこな
す・・・そんな幻想、願望を抱いているから、やる気がなくなっちゃうんですよね。

現実と理想の、あまりのギャップに打ちのめされて・・・。自分で自分を潰しちゃっています。どこまでいっても、プライドが高いんだな~。見栄っ張りなんだな~。自分の奥が見えてきます。でも、責めません。そのまま、それを受け入れます。

今、表面だけの気づき・・・って段階から、真の成長段階に入ったようです。ここまで、これたことに感謝ですね。

ちょっと、苦しいですが、後で、楽になれるのですから、向き合っていこうと思います。


本当に人に恵まれていることに感謝です。
理香さんをはじめ、前を向いて歩き出してから、信じられないくらい応援してくれる人が増えました。増えた・・・というより、
今までは自分のことで、頭がいっぱいで、その存在に気がつかなかったんでしょうね。ふと、周りを見渡したら、こんなにも、私を思ってくれている人がいたんだな~って、見えてきました。
それなのに、長年、「一人ぼっちの悲劇のヒロイン」をやってきたのですから、客観的に見ると、こっけいですね~。ま、それもオーケーです。

それがあっての、今ですから。
2007.05.05 Saturday
今から遊びにでかけます。
聞いて下さい。今あるがままの自分を受け入れてあげると、可愛がってあげるとどんどん動けるんです<行動>!
待ち合わせまで10分あるから今これができる!あれができる!って感じで。
なんだか不思議なことにTシャツをたたむのも楽しめるワタシ♪心が、体が軽いです☆体重は変わってないのに(笑)
今あるがままの私、大好きです!!
2007.05.05 Saturday
自分らしさに、いい自信をもって、
HAPPYに輝いていこうと思います。
2007.05.05 Saturday
普通の食事とはお腹いっぱいになったらやめますよね。今のところ私、どこまでがお腹いっぱいなのかがわからないんです。普通の食事は(お店で出された定食とか)が普通の量だと思うのですがお腹いっぱいにはならないことが多くて…。
胃が過食のせいでお腹がふくらんでるせいもあると思うんですが…。少しずつ胃を小さくする訓練をした方がいいのでしょうか?
2007.05.05 Saturday
K子さんの今日。
今日は叔母の77歳の記念に田舎に帰りました。早めの夕飯で和食のコース料理を食べました。いとこやおばさんおじさん達と楽しく食事がとれてよかったです。
あっ、これが普通の食事なんだと感覚がつかめた気がします
家でもこのような食事がとれるよう努力します。しかし普通に食べたいのに食べ物がないと落ち着かないんです。ここがくせ者です。近くに新しく食べる物がないと落ち着かない。明日食べればいいかと思うけれど結局食べてしまう。悪循環です。思い切って食べ物を買う日をなくそうかな…。勇気がいるけど試してみます。また結果報告しますね。今日もありがとうございました。1日に感謝です。
2007.05.04 Friday
GWですね。家族みんなそろっての団らんがすごく心地いいです。
昨日すごく嬉しいことがあったんです。
前よりふっくらした私は職場の人と目を合わせるのが苦手になってたんですが、ある人が<私、N.Uさんみたいな女性らしい体型がうらやましいよ>って言ってくれたんです。

なんだか素直に嬉しくって、今のあるがままの自分をもっと自分で楽しんでいこうと思いました
2007.05.04 Friday
T.Tさんの日々。
>相手の立場になってみることが、以前と>違って、客観的にできるんですよね。>ここも体得されたようですね。

そうか、そうなんやぁって、今また、自分を客観的に見て感動しました。
自分が成長していく姿を見ることができて、その度に感動があって、笑顔がいっぱいになります


そういえば、以前は、相手の立場になってみることが、何ていうか、自分が相手になったつもりになって、相手とピッタリくっついたような状態で考えていたのが、今はもっと、すーっと、引いたところで見られていて、静かで、落ち着いた感じの喜びと、心地よい笑顔があります


自然体で、無理のない等身大の自分。
そのまま、ゆっくり、自分のペースとリズムが、
穏やかで、心地よいです♪


そして今日、バイトに行ってきました!今回は、野菜のユリネの根っこについた土を、ひたすら掃除する作業でした。泥だらけで、鼻の穴が土埃で真っ黒になりました(笑が、終わった後は、また達成感を味わえて、気分爽快でした♪お疲れさま、動いてくれて、ありがとう♪自分!


今日も色んな人と会話をしました。寒かったので、上着を貸してくれたり、休憩時間に飴をくれたり、みんな優しい人たちばかりで、すごく笑顔が素敵でした。協力し合いながら、いっしょに助け合って土を取る作業。

1人では大変な作業が、協力することで、1日で何箱も出来上がる。1人の力が、とても貴重で、すごいパワーがあることを感じました。ユリネの根っこについた土を取りながら、スーパーに売っている野菜とかも、こうして人の手で、1つ1つ丁寧に掃除してくれているものが、並んでいると思うと、ありがたいな~って、買い物する時、また違った視点から見れる自分になれたので、とてもいい経験をさせてもらえて、ありがたいです。今日一日に感謝です。

派遣の仕事なので、その時、その時、色んな人に会えて、色んな仕事が経験できるので、今の自分にはいい仕事だと思いました。週に1回のペースがいい感じです。ゆっくり、ゆっくり、体得していきます。

仕事をしている時の自分も、休んでいる時の自分もどんな時の自分も、全てが自分。自分が好きになっています。優しく見守りながら、自分が自分の一番の味方になってゆっくり、ゆっくり、マイペースで前に進んでいきます。
2007.05.04 Friday
今日思ったんですが、「思い込み」って本当におそろしいなって。雑誌やTVにバンバンでてくる華やかなナイスバディな女の人達。とってもキレイです。魅力的ですよね。
 
でも、そんな人達と自分を比べるて「自己批判スタート♪」は、違うなと。昨日と今日と、街でいろんな人を見たりしながら気づいたことなんですが、*自分の美しさは他人と比べられない、比べられるわけがない*ってことなんです。
 
エスカレーターに乗ってる時、カフェでお茶してる時、パウダールームで化粧直ししている時、そんな瞬間瞬間の中で、スーッと頭の中に現れた *気づき*なんですが、あの人はあの人の美しさがある。そして、この人はこの人の持つ美しさがある。絶対に「同じ」美しさは存在しない。 
 
その気づきが頭にスーっと出現した時に、視界や音の世界がどんどん変わっていったんです。特殊なめがねをかけたかのように。本当なんですよ!体感です。
 
鏡をみると、そこには「私という美しさ」がありました。鏡は敵じゃないんですよね。「あるがままの美しさ」ということがどういうことなのか、日を追うごとに分かってきているようです。とっても嬉しいです。 心が安らぎます◎それに、私は、自分が心地いいと感じるモノやコト、好きなモノやコトを選んでいくことができるんだなぁ~この先もずっーと。っていうことも頭の中でくっきりと形作りされてきてます。 

もし、自分の思うようにいかない場合も「それができない」「諦めないといけない」と判断してるのは自分で、実は工夫すればなんらかの形で満足感なんかを得られるということもちょっとずつですが、形作られてきています。なんだか、ものごとを複雑にする方が私は得意だったようで(笑)
なんてしんどーい生き方をしてるんだヨ!ってツッコミを入れます。
 
毎日コツコツ。コツコツでいい。それが心地いい
2007.05.04 Friday
日記メールY子さん5/3
長所
人生経験が素晴らしい。自分がいう事では、ないですね(笑)。
理香さんが、そうおっしゃって下さったので、そのまま素直に挙げてみました。そうですね、
過去の失敗、後悔、過ち・・・全てが財産なのかな~と思えるようになってきたところです

今日の日記
1日仕事でした。不思議なくらい順調です。お局様の1人が、どうしてだか分かりませんが、いつもフォローして下さいます。今日も、「私が横でフォローするから、申し送り、やってごらんなさい」と、言って下さいました。終わった後も、「そう、そうよ。その調子で、やっていけばいいのよ」温かい言葉をかけて下さいました。感謝です。

帰りに、ちょっと過食したくなりました。連休明けから、学校では、毎週のようにテストがあります。また、逃避したくなっているんですね。ホントにバロメーターになりますね。

「そうか・・・食べたいんだね~」って、自分と会話してました。

自分なんて、本当にたいしたことない人間です。すぐに現実逃避したがるし、面倒くさがりやだし、飽きっぽいし・・・。

でも、それが自分。
認めます。
決して、責めません。
だって、ひたむきに生きてますもん!
 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny