今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.04.05 Thursday
N子さんの前進
正直、しんどいとき、「誰か助けてーーー」と思いましたし、「誰かのこと、すっごい好きになったら、そっちに一生懸命になって、過食のこと忘れられるかも」って、思ったことあります。
わらにもすがりたいってやつですね。
それは夫に愛されてるって思ってないからですよね。
だから、やっぱり愛が足りてないんですよねぇ。きっと・・・。
お子さんとの幸せをはぐくんで、いろいろなことを忘れられたら、過食と向き合えそうですよね。
今の私は、この子供達を守って、一緒に生きていければ、なんとかなる。
この子供達だけは守りたい。という強い気持ちがあるので、子供達がそばにいる限り負けませんよー、いろんなことに。
うっとうしいって思っちゃうときも、あるんですけどね、寂しそうな顔して玄関で見送ってくれたり、ままがいいぃぃ・・・とか細い声ですがってきてchuしてくれたりすると、もう、最高ですよ☆かわいすぎます。
子供の愛情に嘘はないって、分かってるからより嬉しいんですよね。
大人はうわべだけでそういうこと、できちゃいますもんね・・・。
子供と食事をしてイライラする。私もそういうこと感じること多かったです。 ちらかす、一生懸命作ったのに食べない、時間がかかる、というのが主な理由です。
で、岡本さんに言われたように、キッチンに入らない時間を作るため、 子供達を見つつ、夕飯の支度、キッチン片付けをしました。(これは対面型だからできることなんですけど)
それから、子供達の前で、食べてもいいものを食べる。と、子供達も食べたがるので、結局親子でいいもの食べることができました。
私の場合は、キャベツサラダから、はいりましたよね。
多分、一生懸命作ったのに、なんで食べてくれないのよ!と、イライラし、その残り物を食べてるうちに速度ついて過食。というパターン、多い気がします。「もったいなくて」ですよね。
お子さんの年齢にもよりますけど、RO流に、食べてもいい野菜(豆類)を子供と楽しく食べることをできたらいいですよね。
野菜はたくさん食べても大丈夫ですもんね。
多分、お菓子バケツ1杯より、野菜バケツ1杯のほうが、よっぽどいいでしょうね!!
野菜を語ろう会。いいですねー。発足したいですねぇ。
コツコツですもんね。ZKRO(ちょっとうさんくさい団体みたいですね(笑))
正直、しんどいとき、「誰か助けてーーー」と思いましたし、「誰かのこと、すっごい好きになったら、そっちに一生懸命になって、過食のこと忘れられるかも」って、思ったことあります。
わらにもすがりたいってやつですね。
それは夫に愛されてるって思ってないからですよね。
だから、やっぱり愛が足りてないんですよねぇ。きっと・・・。
お子さんとの幸せをはぐくんで、いろいろなことを忘れられたら、過食と向き合えそうですよね。
今の私は、この子供達を守って、一緒に生きていければ、なんとかなる。
この子供達だけは守りたい。という強い気持ちがあるので、子供達がそばにいる限り負けませんよー、いろんなことに。
うっとうしいって思っちゃうときも、あるんですけどね、寂しそうな顔して玄関で見送ってくれたり、ままがいいぃぃ・・・とか細い声ですがってきてchuしてくれたりすると、もう、最高ですよ☆かわいすぎます。
子供の愛情に嘘はないって、分かってるからより嬉しいんですよね。
大人はうわべだけでそういうこと、できちゃいますもんね・・・。
子供と食事をしてイライラする。私もそういうこと感じること多かったです。 ちらかす、一生懸命作ったのに食べない、時間がかかる、というのが主な理由です。
で、岡本さんに言われたように、キッチンに入らない時間を作るため、 子供達を見つつ、夕飯の支度、キッチン片付けをしました。(これは対面型だからできることなんですけど)
それから、子供達の前で、食べてもいいものを食べる。と、子供達も食べたがるので、結局親子でいいもの食べることができました。
私の場合は、キャベツサラダから、はいりましたよね。
多分、一生懸命作ったのに、なんで食べてくれないのよ!と、イライラし、その残り物を食べてるうちに速度ついて過食。というパターン、多い気がします。「もったいなくて」ですよね。
お子さんの年齢にもよりますけど、RO流に、食べてもいい野菜(豆類)を子供と楽しく食べることをできたらいいですよね。
野菜はたくさん食べても大丈夫ですもんね。
多分、お菓子バケツ1杯より、野菜バケツ1杯のほうが、よっぽどいいでしょうね!!
野菜を語ろう会。いいですねー。発足したいですねぇ。
コツコツですもんね。ZKRO(ちょっとうさんくさい団体みたいですね(笑))
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書