今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.05.08 Tuesday
N.Uさんから、ざわざわの皆様へメッセージ
いきなり「天ぷら」の話なんですが(笑)
我が家で天ぷらというと、揚げたてを頂くのではなく、祖母が全種類を揚げきったやつを、みんなで食べるっていう「スタイル」だったんです。当然、食べ始めるころには、冷めていたり、カリ感が失われていて、あっちやこっちからクレームがでてたんです。でも、当時の料理長の祖母がその作り方がラクチンだからそれで通してたんです。今の今までね。
「このスタイルがいいんだ」ということでそれを長年「変えてこなかった」わけです。
だから、私は揚げたての天ぷらを家で食べたこと、23年間の内でそんなに無かったし、天ぷらが献立の日は食卓にクレームが並ぶことも多々あったんです。
でも、昨日は違ったんです。母さんが、「今日は揚げながら食べようよ!」って発案して、やってみたんです。野菜を切るのも、粉を作るのも、お母さんと2人でやりました。新鮮でした!
玉ねぎに泣かされながら切ったり、つまようじを刺したり、春の野菜だねぇ~なんて言いながら作業してるとしだいに食材に愛情がわいてきました◎愛しいわが子状態です(笑)
エビに切れ目をいれ、ブチブチいわして、塩コショウして少しおいて、粉つけてパン粉つけて、揚げる。 母さんとおしゃべりしながら。楽しい◎
食卓に、みんなが集まりました。
芋を揚げて、レンコンを揚げて、えんどうマメを揚げて、「揚がったよ~!アツアツどうぞ~☆」ってお父さんに。お父さんも「おいしい!おいしい!」といってパクパク食べてくれました。父さんは仕事の関係で、朝方帰ってくるので、それこそ冷たい天ぷらしか食べられなかったんです。
なので、昨日はほんとに嬉しそうに食べてくれたんです。その笑顔が、言葉が、とってもとっても嬉しくて、「あぁ~ こうやって、触れ合いながら食事を楽しむって、とっても心が豊かになるなぁ~!楽しいな~!もっと早くからこうすればよかったな~!」って思いました。
ほんとにみんながニコニコで、揚げ役をしていた私は、とっても楽しくって、「揚げ役してたら、アタシ食べれへんやん!」っていう思いなんかまっったくなくって、むしろ、みんなの笑顔や言葉を聞いていると、すーーっごく嬉しくってとっても楽しかったんです♪無償の愛に近づいてる感じ?(笑)
ふだん、お父さんとはそんなに会話することもなく、むしろ会っても避けたりしてました。お父さんがさみしそうにしてるのもしってました。でも、私はつれない態度ばっかりとってた。
でも、昨日ね、「新しい」天ぷらスタイルをとったことがきっかけとなってお父さんと、楽しく自然におしゃべりできたんです!いっぱい笑いましたよ◎
今までの固執した「スタイル」をとりはずしたことで変わったんですよね。工夫をしたってことですねー☆
いつも冷たい感じの殺風景の食卓にポワンっとあったかいものがありました。その「ポワン」が私の心を、みんなの心を和やかにしてくれたんですよね。いつもなら、冷たい言葉が口からでていたのに、昨日は違いました。みんなが笑ってて、そんなおだやかな顔からは、やっぱりおだやかな
優しい言葉がでてくるんです。「あつつ!ハフハフ!おいしいねぇぇ!」
「熱いから気をつけてよ~。大根おろしとしょうゆでもおいしいよ~」「おねえちゃん!次、おいもさんおねが~い!」「はいよ~!」「おいしいねぇ!揚げたておいしいねぇ◎」「次は豆さん食べようかな~!」とーーーーーーーっても楽しい夕ご飯タイムでした◎
「言葉にする」「自分に素直になる」
最近アタシがメールでよく言ってることなんですが。
昨日ね、いつもなら「はずかしいなぁ」って思うことをスーッと言葉で家族に伝えることができたんです。
「あぁ~!楽しいなぁ!こうやって、みんなでワイワイ言いながら揚げながら食べるのってすごい楽しいなぁ!もっと前からこうすればよかったねぇ!」って笑顔で大きな声で言いました。
それを聞いて、お父さんもみーんなさらにニッコリ顔になって、会話がはずみました!家族団らんとっても楽しいことなんだよね、本当は◎
いつもなんやかんやと喧嘩が発生する我が家なんですが、今回でみんなそれぞれに気づいたと思う。
家族ってやっぱりいいなぁ◎楽しいなぁ◎あったかいなぁ◎
うとましい時もあるけど、やっぱりありがたい存在だなぁ◎ ダイスキ◎って。
今日も、お母さんと2人であーでもないこーでもないといいながら(笑)
鱚の南蛮漬けと、めばるの煮物と、オクラの茹でたのと作りました。おだやかで、心がポワンとする楽しい時間でした◎
そうそう、私もざわざわのみなさんへ感謝のメッセージを送りたいと思います。
毎日、みなさんの*気づき*の言葉の数々を読ませていただいて、本当に感謝しています◎ ずーーっと前のページから全部読みました◎そこには、確かに、みなさんが1日1日(コツコツ)を積み重ねてきたからこその*気づき*の体験が書かれてました。
毎日、はげまされたり、ワクワクと楽しませてもらったり、ニッコリ顔にさせてもらったり、ハッ!とするほどの衝撃をうけるような言葉に出会わせていただいたり、本当に心の宝箱の中が豊かになっていきます。
ブログを読むと、あぁ~、みんな「コツコツ」してるんだなぁ◎と伝わってくるので、そんなみんなの素晴らしい気づきに触れ合えることがとっても私嬉しいんです。 ありがとうございます◎
傑作な話で、昨日かな?ブログをいつものように読んでいると、「ハッ!」としたんです。「わ~!この人いい*気づき*したねぇ。しかも関西弁でスーっと耳にも目にも心にも浸透してくる言葉だねぇ。」って思っていると、なんと自分が書いたメッセージだったんですよね(笑)ハハハ☆こんな風に、日をおいて自分の感情なんかを振り返ってみると、改めて「ハッ!」と気づきを得ることができるんですよね。
おもしろい体験しました(笑)
私も毎日「コツコツ 自分HAPPY☆」でいこうと思うので、みんなもゆら~りといきましょうネ◎
ここのみんなのこと、とっても大好きです◎いつも、心に宝物を与えてくださって本当に感謝です。
いきなり「天ぷら」の話なんですが(笑)
我が家で天ぷらというと、揚げたてを頂くのではなく、祖母が全種類を揚げきったやつを、みんなで食べるっていう「スタイル」だったんです。当然、食べ始めるころには、冷めていたり、カリ感が失われていて、あっちやこっちからクレームがでてたんです。でも、当時の料理長の祖母がその作り方がラクチンだからそれで通してたんです。今の今までね。
「このスタイルがいいんだ」ということでそれを長年「変えてこなかった」わけです。
だから、私は揚げたての天ぷらを家で食べたこと、23年間の内でそんなに無かったし、天ぷらが献立の日は食卓にクレームが並ぶことも多々あったんです。
でも、昨日は違ったんです。母さんが、「今日は揚げながら食べようよ!」って発案して、やってみたんです。野菜を切るのも、粉を作るのも、お母さんと2人でやりました。新鮮でした!
玉ねぎに泣かされながら切ったり、つまようじを刺したり、春の野菜だねぇ~なんて言いながら作業してるとしだいに食材に愛情がわいてきました◎愛しいわが子状態です(笑)
エビに切れ目をいれ、ブチブチいわして、塩コショウして少しおいて、粉つけてパン粉つけて、揚げる。 母さんとおしゃべりしながら。楽しい◎
食卓に、みんなが集まりました。
芋を揚げて、レンコンを揚げて、えんどうマメを揚げて、「揚がったよ~!アツアツどうぞ~☆」ってお父さんに。お父さんも「おいしい!おいしい!」といってパクパク食べてくれました。父さんは仕事の関係で、朝方帰ってくるので、それこそ冷たい天ぷらしか食べられなかったんです。
なので、昨日はほんとに嬉しそうに食べてくれたんです。その笑顔が、言葉が、とってもとっても嬉しくて、「あぁ~ こうやって、触れ合いながら食事を楽しむって、とっても心が豊かになるなぁ~!楽しいな~!もっと早くからこうすればよかったな~!」って思いました。
ほんとにみんながニコニコで、揚げ役をしていた私は、とっても楽しくって、「揚げ役してたら、アタシ食べれへんやん!」っていう思いなんかまっったくなくって、むしろ、みんなの笑顔や言葉を聞いていると、すーーっごく嬉しくってとっても楽しかったんです♪無償の愛に近づいてる感じ?(笑)
ふだん、お父さんとはそんなに会話することもなく、むしろ会っても避けたりしてました。お父さんがさみしそうにしてるのもしってました。でも、私はつれない態度ばっかりとってた。
でも、昨日ね、「新しい」天ぷらスタイルをとったことがきっかけとなってお父さんと、楽しく自然におしゃべりできたんです!いっぱい笑いましたよ◎
今までの固執した「スタイル」をとりはずしたことで変わったんですよね。工夫をしたってことですねー☆
いつも冷たい感じの殺風景の食卓にポワンっとあったかいものがありました。その「ポワン」が私の心を、みんなの心を和やかにしてくれたんですよね。いつもなら、冷たい言葉が口からでていたのに、昨日は違いました。みんなが笑ってて、そんなおだやかな顔からは、やっぱりおだやかな
優しい言葉がでてくるんです。「あつつ!ハフハフ!おいしいねぇぇ!」
「熱いから気をつけてよ~。大根おろしとしょうゆでもおいしいよ~」「おねえちゃん!次、おいもさんおねが~い!」「はいよ~!」「おいしいねぇ!揚げたておいしいねぇ◎」「次は豆さん食べようかな~!」とーーーーーーーっても楽しい夕ご飯タイムでした◎
「言葉にする」「自分に素直になる」
最近アタシがメールでよく言ってることなんですが。
昨日ね、いつもなら「はずかしいなぁ」って思うことをスーッと言葉で家族に伝えることができたんです。
「あぁ~!楽しいなぁ!こうやって、みんなでワイワイ言いながら揚げながら食べるのってすごい楽しいなぁ!もっと前からこうすればよかったねぇ!」って笑顔で大きな声で言いました。
それを聞いて、お父さんもみーんなさらにニッコリ顔になって、会話がはずみました!家族団らんとっても楽しいことなんだよね、本当は◎
いつもなんやかんやと喧嘩が発生する我が家なんですが、今回でみんなそれぞれに気づいたと思う。
家族ってやっぱりいいなぁ◎楽しいなぁ◎あったかいなぁ◎
うとましい時もあるけど、やっぱりありがたい存在だなぁ◎ ダイスキ◎って。
今日も、お母さんと2人であーでもないこーでもないといいながら(笑)
鱚の南蛮漬けと、めばるの煮物と、オクラの茹でたのと作りました。おだやかで、心がポワンとする楽しい時間でした◎
そうそう、私もざわざわのみなさんへ感謝のメッセージを送りたいと思います。
毎日、みなさんの*気づき*の言葉の数々を読ませていただいて、本当に感謝しています◎ ずーーっと前のページから全部読みました◎そこには、確かに、みなさんが1日1日(コツコツ)を積み重ねてきたからこその*気づき*の体験が書かれてました。
毎日、はげまされたり、ワクワクと楽しませてもらったり、ニッコリ顔にさせてもらったり、ハッ!とするほどの衝撃をうけるような言葉に出会わせていただいたり、本当に心の宝箱の中が豊かになっていきます。
ブログを読むと、あぁ~、みんな「コツコツ」してるんだなぁ◎と伝わってくるので、そんなみんなの素晴らしい気づきに触れ合えることがとっても私嬉しいんです。 ありがとうございます◎
傑作な話で、昨日かな?ブログをいつものように読んでいると、「ハッ!」としたんです。「わ~!この人いい*気づき*したねぇ。しかも関西弁でスーっと耳にも目にも心にも浸透してくる言葉だねぇ。」って思っていると、なんと自分が書いたメッセージだったんですよね(笑)ハハハ☆こんな風に、日をおいて自分の感情なんかを振り返ってみると、改めて「ハッ!」と気づきを得ることができるんですよね。
おもしろい体験しました(笑)
私も毎日「コツコツ 自分HAPPY☆」でいこうと思うので、みんなもゆら~りといきましょうネ◎
ここのみんなのこと、とっても大好きです◎いつも、心に宝物を与えてくださって本当に感謝です。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書