今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.04.09 Monday
やっぱり、野菜は、過食症の救世主。
過食するとほんとすごい罪悪感に襲われますよね。
「あー、食べた。これ太る・・・」と。
でも、野菜は多少食べ過ぎても「まぁ大丈夫だろう」と思えるので、ほんと安心感があります。
そして、食べてるうちに、そのおいしさに気付けるので、だんだんとお菓子などから、遠のいていけますね。
私、そういえばパンあまり食べなくなってきましたよ。
岡本さんが、お菓子やパンが、毒という意味がなんとなく分かった気がします。今、お菓子はほどんど、ほんとに、ほとんど食べてません。
欲しないからです。
パンもすっごい減りました。
岡本さんのいう「次のステップ。食生活を見直しましょう」というのにやっとやっと、近づいてきたかなぁとここ数日思います。
母のご飯食べられるの、明日で最後なので明日まで、しっかりのんびりさせてもらいます。明日の夕方帰るんですけどね、多分、明日の夕飯は作っておいてくれると思うんです。
母の愛。
こういう絶対的なものは私の根底にあります。
きっと、こういうとき母はこうしてくれる。みたいな。
夫は遅くに帰ってきたので、喋りながら、私は踏み台を出し、1時間昇降運動しっかりして、それから寝ましたよ。
食べたら動く。
これ大事です。
過食するとほんとすごい罪悪感に襲われますよね。
「あー、食べた。これ太る・・・」と。
でも、野菜は多少食べ過ぎても「まぁ大丈夫だろう」と思えるので、ほんと安心感があります。
そして、食べてるうちに、そのおいしさに気付けるので、だんだんとお菓子などから、遠のいていけますね。
私、そういえばパンあまり食べなくなってきましたよ。
岡本さんが、お菓子やパンが、毒という意味がなんとなく分かった気がします。今、お菓子はほどんど、ほんとに、ほとんど食べてません。
欲しないからです。
パンもすっごい減りました。
岡本さんのいう「次のステップ。食生活を見直しましょう」というのにやっとやっと、近づいてきたかなぁとここ数日思います。
母のご飯食べられるの、明日で最後なので明日まで、しっかりのんびりさせてもらいます。明日の夕方帰るんですけどね、多分、明日の夕飯は作っておいてくれると思うんです。
母の愛。
こういう絶対的なものは私の根底にあります。
きっと、こういうとき母はこうしてくれる。みたいな。
夫は遅くに帰ってきたので、喋りながら、私は踏み台を出し、1時間昇降運動しっかりして、それから寝ましたよ。
食べたら動く。
これ大事です。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書