今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.04.10 Tuesday
日記メール療法Y子さん4/9
長所
一途である。あきっぽい一面もありますが、根本的には、一途でしょう。
過食症との付き合いも、21年!ある意味すごいです。
今日の日記
昨日は、長年の因縁がほどけるような、劇的なことがありました。確かに嬉しいことでは、ありましたが、相当、疲れました。なぜか?
やっぱり、随分と背伸びをしていたし、無理をしていたんでしょうね。
その反動なのか、今日はドーンと落ち込み、無気力になっていました。
そして、ずーっと過食していました。学校だけは、何とか行きました。
自分を責めても、何にもなりません。
過食している自分を責めて、叱って、罰して・・・その後に待っているのは、さらなる過食です。
過食していても、今、何が出来るかなって考えました。
過食しているから、何も出来ない・・・っていうのが、今までのパターンでした。
だからこそ、そんな状態でも、何か出来ることをしてみようって思ったんです。
学校も仕事も、投げ出したくなることがありますけれど、行く場所があり、所属する場所がある・・・ってすごく幸せなのかもしれません。
それがなかったら、ずーっと、穴の中に、入りっぱなしになっているでしょうからね。不思議と、学校へ行くと、クラスメイトが話しかけてくれたりして、気持ちを引き上げてくれます。
やっぱり、人間って、ひとりきりでは、生きていけないものなのかなって感じます。
もちろん、1人の時間も必要ですし、大切ですけれどね。
帰りに、知人宅へ立ち寄りました。いろいろお家が大変なおばあちゃんなのですが、突然の訪問にもかかわらず、喜んでくれて、いろいろお話してくれました。
短時間でしたけれど、自分の苦しみに浸りきって、悲劇のヒロインになりかけていた自分を、正気に戻してくれました。
私は世話好きでもないし、お人よしでもないし、奉仕の精神みたいなものも欠如している人間です。でも、誰かのことを思って、何か行動を起こしたときに、すっごく大きな喜びが与えられる・・・ってことが、けっこうあるんですよね。
看護の仕事も、向いてないなって、いつも思いますけれど、とてつもない幸せを与えてくれることが多々あるので、今は、もうちょっとやってみよう・・・って思っています。
それに、やっぱり人が好きですしね。
食べることも好き。しゃべることも好き。
この2つは、ホントに好きだな。
人からも、食べている時と、しゃべっている時に、「生き生きしているね」って言われます(笑)。
長所
一途である。あきっぽい一面もありますが、根本的には、一途でしょう。
過食症との付き合いも、21年!ある意味すごいです。
今日の日記
昨日は、長年の因縁がほどけるような、劇的なことがありました。確かに嬉しいことでは、ありましたが、相当、疲れました。なぜか?
やっぱり、随分と背伸びをしていたし、無理をしていたんでしょうね。
その反動なのか、今日はドーンと落ち込み、無気力になっていました。
そして、ずーっと過食していました。学校だけは、何とか行きました。
自分を責めても、何にもなりません。
過食している自分を責めて、叱って、罰して・・・その後に待っているのは、さらなる過食です。
過食していても、今、何が出来るかなって考えました。
過食しているから、何も出来ない・・・っていうのが、今までのパターンでした。
だからこそ、そんな状態でも、何か出来ることをしてみようって思ったんです。
学校も仕事も、投げ出したくなることがありますけれど、行く場所があり、所属する場所がある・・・ってすごく幸せなのかもしれません。
それがなかったら、ずーっと、穴の中に、入りっぱなしになっているでしょうからね。不思議と、学校へ行くと、クラスメイトが話しかけてくれたりして、気持ちを引き上げてくれます。
やっぱり、人間って、ひとりきりでは、生きていけないものなのかなって感じます。
もちろん、1人の時間も必要ですし、大切ですけれどね。
帰りに、知人宅へ立ち寄りました。いろいろお家が大変なおばあちゃんなのですが、突然の訪問にもかかわらず、喜んでくれて、いろいろお話してくれました。
短時間でしたけれど、自分の苦しみに浸りきって、悲劇のヒロインになりかけていた自分を、正気に戻してくれました。
私は世話好きでもないし、お人よしでもないし、奉仕の精神みたいなものも欠如している人間です。でも、誰かのことを思って、何か行動を起こしたときに、すっごく大きな喜びが与えられる・・・ってことが、けっこうあるんですよね。
看護の仕事も、向いてないなって、いつも思いますけれど、とてつもない幸せを与えてくれることが多々あるので、今は、もうちょっとやってみよう・・・って思っています。
それに、やっぱり人が好きですしね。
食べることも好き。しゃべることも好き。
この2つは、ホントに好きだな。
人からも、食べている時と、しゃべっている時に、「生き生きしているね」って言われます(笑)。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書