忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.07.06 Sunday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.03.17 Saturday
摂食障害・過食症の悩み相談in神戸
精神作家、正看護師、摂食障害・過食症アドバイザーによる拒食過食嘔吐の心身両面からの悩み相談。森田療法をベースに自らの完治経験に基づいたカウンセリング。メール(1ヶ月3,000円)、面談(1日1名予約制)、宿泊(有馬温泉利用可、自然食3食付 24時間態勢)による克服サポート。面談と宿泊ご利用の方は、前後2ヶ月分のメール相談が無料。場所は、兵庫県神戸市の六甲山標高340㍍にあり、有馬温泉駅より徒歩20分。女性専用。http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/

■冊子本「心ざわざわ」摂食障害・過食症アドバイザーからの贈り物

摂食障害・過食症に悩む方へお届けしたく「心ざわざわ」サイトの奏でをまとめて冊子にしました。克服へのメッセージ・摂食障害悩み相談専用ページ、心と体のコラム記事、日刊メルマガの言葉やご利用者の感想を編集し、A4サイズ・69ページ・モノクロ版にしています。時間がなくてなかなかパソコンを立ち上げることができない方、携帯サイトを主にご利用の方、参考書のようにフトした時に手に取り目を通したい方、また宿泊や講習会でテキストとして、ご自由な発想でご利用いただけます。650円(本代税送料込み)で販売しております。
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/97.htm
PR
2007.03.16 Friday
日記メール療法Y子さん3/15
長所
現実から逃げないところ。昨日は本当に凹んでいましたが、今日は逃げずに再試を受けてきました。93点で合格しました!

今日の日記
昨夜の過食欲求は半端では、ありませんでした。でも、乗り越えました。
理香さんのお陰です。そして、大切な友人の存在のお陰です。とはいっても、あまり勉強はできていなくて、仕事へ行くのも、足取りが重かったです。でも、仕事して、憂鬱でしたが、学校へ行き、再試を受けました。逃げないで、良かったです。先生と話すことができました。もう少し、やり続けてみようって思えました。


「心ざわざわ」より
Y子さんは、たんぽぽの花の精神がある。踏まれても、美しい花を咲かせて、その環境で、自分を生きる方だと感じます。


Y.Sさんからのメール。
自分ひとりで抱え込まないこと。一人で全部やるんだとか、きちんとパーフェクトにとか…思わなくなりました。岡本さんとの色んな関わりで、またその気持ちや姿勢が大きくなりました。完璧に出来ないからやらないとか、一人では出来ないからやらないとか。前の私だったら、ほんとにオール・オア・ナッシングだったから。仕事をやるからにはもちろん100がいいけど…一人で100にしなくてもいいんだ。仕事の内容によっては80でも90でもいいこともある…その分ほかにもっと大切な仕事があれば、それを判断することも大切。いい意味で“まぁいいか”の心は大切なんだ…全部、何もかも100にすることないんだって。ルームで岡本さんの自然で普通の生活の中から…感じたことです。日記を読ませてもらってるY子さんも…看護学校は行くこと、卒業することが大切。テストの点数より大切なことをちゃんと守ってらっしゃるから。
一生懸命がんばれた今日の私には、いつもより少しだけ自信があります。嬉しいな。自分は自分で、今やれることをまっすぐがんばる気持ちで、今日は自分にも周りのみんなにも本当にありがとうです。仕事を任せてもらえる事、仕事を助けてもらえること…本当にありがたいことですね。

Y子さんからのメール。
ホントに嬉しいメールをありがとうございます。私は1人だけど、1人じゃないって感覚が嬉しいです。私は幸せ者ですね。ざわざわに出会えたことに感謝です。
2007.03.15 Thursday
宿泊面談後にいただいたメールを個人が特定できないように、一部抜粋で掲載させていただいています。
ご要望が多くありましたので、なるだけ長文のままにさせていただきました。ありがとう。
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/29.htm
2007.03.15 Thursday
メール日記、面談、宿泊をご利用くださった方々の言葉
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm
更新しています。
K子さんのメール日記療法↓
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/21.htm
2007.03.13 Tuesday
日記メール療法Y子さん3/12
長所 
気前が良い。あまりケチケチしていません。

日記
ずっとパソコンの不具合で、モンモンとしていましたが、午前中に、サポートセンターの方に来ていただき、5日ぶりに復旧しました!パソコンのありがたみをヒシヒシと感じてます。午後は学校、その後、夜勤でした。

2007.03.12 Monday
 ◇メンタルヘルスネット◇
 http://www.edita.jp/mental/
 メンタルヘルスブログ専門の情報ポータルサイトです。
 メンタルヘルス関連ブログの気になるキーワードの話題を中
 心に記事を自動収集しています。メンタルヘルス関連ブログ
 のサイトオーナー様、どうぞ気軽にご参加くださいね。
2007.03.11 Sunday
日記メール療法Y子さん3/10
長所 Y子さんは患者を差別しないから、信じられるって言われました。
今日の日記
友人と、『ドリームガールズ』という映画を観ました。楽しかったです。一緒にご飯を食べることができました。ありのままを話せる友人が出来たことが本当に嬉しいです。これからも励ましあっていきたいです!

2007.03.10 Saturday
「心ざわざわ」おかげさまで、ありがとう(メルマガ)

◇今、あなたができることから、始めてみましょう◇

 携帯OKのメールマガジン(一言メッセージ)
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0051809.html

 携帯OK(摂食障害・過食症アドバイザーより贈り物)
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0064523.html
2007.03.10 Saturday
摂食障害・過食症の悩み相談「心ざわざわ」神戸
メール日記、面談、宿泊をご利用くださった方々の言葉
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm

■K子さん(20歳代)宿泊とメール療法をご利用
ご協力を得てアップしました。継続中です。↓
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/21.htm

■Y子さん(30歳代)
このブログで継続中、日々更新しています。
以前の日記は、こちらです。↓
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/27.htm

■摂食障害・過食症相談のご利用者の言葉2007年2月~
更新しています。

ご協力に感謝します。ありがとう。

2007.03.08 Thursday
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/33.htm
摂食障害・過食症嘔吐を手紙で克服した経験を活かして

■心ざわざわでは、森田療法の日記療法を参考に、メール相談を取り入れています。心と身体の健康コラム記事とあるがまま集のページの4番めと未来の今へと森田療法の記事を参照ください。日記療法は、日記を毎日書くことで自分を内省(自己をかえりみること)できる方には有効な手段であると考えられています。記載の指示はそれぞれの施設により異なりますが、心ざわざわでは、自ら体験した手紙(療法)が克服へのカギとなりましたので、それぞれの方のペースや状態に合わせた方法で取り入れています。本来は、一日の行動を書き、感情などは記載しないものでしたが、指示者により、感じたままを記載するところもあります。
■日記を書くことで、現実にあったことと、自分の感情や考えの境界線を認識できるようになりますね。そして、毎日続けるという達成感と喜びを感じて、それを自信へとつなげていただきたいと感じます。あるものの中から、自分の楽しみや満足を得て、ないものへの不満や不安を抱く割合を減らしてみましょう。だからどうする?という工夫の大切さ、今できることは?と考える余裕が、あなたの味方ですね。
■日記メールの主な目的
1、人それぞれの価値観の違いがあることを知る。
2、小さなことを、工夫しながら、継続させて、日々の達成感を味わう。
3、感情のままに流れて短絡的に行動しないで工夫をする。
4、ないものを求めずに、あるもの中に、幸せがあることを知る。
5、自分のいいところを見て、自分はこのままでいいんだと素直に思う。
6、何事にも、感謝する気持ちを抱く。
(摂食障害・過食症・ダイエットの相談の方)
7、食生活の改善の中で、本来の食事とは何かを知る。
8、心と体の健康維持のために、食事を楽しむ。
9、体重の日変動に囚われず、月変動で健康度をチェックする。
10、摂取と消費のエネルギーの効率をよくする。
■個々に合わせた方法で進めさせていただいております。今まで継続したものがなにもないという方に、コツコツすることを身体で覚えていただき、それを日常に活かしていただくという方法や、毎日自分の長所を挙げて、自分の良さに気付くことで、それをプラスに持っていく方法など。視野が狭くなりがちな部分を、広げていくことが根底にあり、キーワードは素直と感謝です。基本は、心に仕舞い込んだストレスや悩みなどを言葉で発散して、自分の価値観に自身を持っていくことですね。
2007.03.07 Wednesday
◆冊子本「心ざわざわ」摂食障害・過食症アドバイザーからの贈り物
摂食障害・過食症に悩む方へお届けしたく「心ざわざわ」サイトの奏でをまとめて冊子本にしました。克服へのメッセージ・摂食障害悩み相談専用ページ、心と体のコラム記事、日刊メルマガの言葉やご利用者の感想を編集し、A4サイズ・69ページ・モノクロ版にしています。時間がなくてなかなかパソコンを立ち上げることができない方、携帯サイトを主にご利用の方、参考書のようにフトした時に手に取り目を通したい方、また宿泊や講習会でテキストとして、ご自由な発想でご利用いただけます。650円(本代税送料込み)で販売しております。
◆はじめに【視線は永く、視野は拡く、心のアンテナは大空に伸ばして】第1章【あなたへ贈るメッセージ】第2章【心と体の健康】第3章【心に奏でるメッセージ集】第4章【皆様からのメッセージMail】おわりに【おかげさまで、ありがとう】著者紹介
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/97.htm
2007.03.07 Wednesday
日記メール療法Y子さん3/6
長所:自分を責めないところ。これは今、意識して、努力しています。
今まで、責め続けていましたからね。でも、そこからは何も生まれませんでした。

今日の日記
昨日は結局、真面目に学校へ行き、そのまま夜勤でした。
先輩ナースに教わりながら、どうにかこうにかやり遂げることができました。今日は、とにかく睡眠をしっかり取らせていただきます。
2007.03.05 Monday
日記メール療法Y子さん3/4

長所:漢字が良く読める。
小さい頃から、本や新聞をよく読んでいたので、漢字も読める方だと自負しています。

今日の日記
今日はフルでお休みでした。
ママさんコーラスに入ったのですが、今日は、その世界では有名な作曲家の先生が、コーラス指導と講義に来てくださるということで参加してきました。コンタクトをして、メイクして、スカートとブーツを履いていったのですが、みんなびっくりしていました。「別人だわ~!」って。普段はいつもすっぴんで、ジーンズばかりですからね。でも、褒められれば、褒められるほど、複雑な心境でした(笑)。いかに普段が無頓着か・・・ってことですもんね。でも、慣れない事をすると疲れます。帰宅して、ジャージに着替えて、メイクを落としてホッとしました。それはさておき、先生の講義はとっても楽しかったです。やっぱり歌うことが好きみたいです。先日、引越しっていった友人も誘っていたのですが、「また過食してしまった・・・ごめんね。」と断りのメールが来ました。気持ちは痛いほど分かります。こういう時、友達として、どうしてあげるのが、一番いいのかな。本当は、今日会って、理香さんの冊子を渡す予定だったのですが・・・。お互い、ありのままで付き合っていけるようになりたいです。
2007.03.04 Sunday
摂食障害・過食症相談のご利用者の言葉2007年2月~
■理香さんのメールを読むのが楽しみになりました。新しい風が吹いてきたって感じがします。目からウロコってこれですね。凝り固まっていた自分の思いが、少し幅が広がったような気がします。
■誰にも言えずに、どうしようもなくなって、自分を責めてばっかりでした。でも、過食する自分も必要だからと受け入れてくれた岡本さんと出会えたこと、ジメジメしてるより、するべきことをするって教えてもらえたこと。スーッて気持ちが楽になりました。今日は普通に食事が取れたのが、不思議でたまりません。普通になりたかったんです。
続きhttp://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/22.htm
2007.03.04 Sunday
日記メール療法Y子さん3/3
長所:言いたいことをきちんと伝えることができる。いい子ちゃんでいようとすると、どうしても我慢が多くなってしまいます。最近、それが少なくなってきました。

今日の日記
今日は1日、仕事でした。病棟で、ひなまつりをしました。こうやって、働いていると、季節を感じることができて嬉しいです。
HOME 33 34 35 36 37 38 39 40 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny