忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.07.05 Saturday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.04.28 Saturday
岡本さんがいてくれる。そう思うだけで「1人じゃない」って思えるので心強いんです。
イライラしても、嫌なこと続いても「岡本さんに話せばいいや」って思えるからです。なので世間話ばかりで申し訳ないのですが、それだけでもとても心強いんですよ!

きっと皆さんその気持ちは、おんなじだと思います。
でも、岡本さんに神頼みで「なんとかしてほしい」と思ってるうちはしんどいでしょうね。
「一緒に頑張ろう」ですもんね。コツコツ。
PR
2007.04.27 Friday
キャベツ付ワイワイランチ。楽しかったですよ~。
やっぱり気の合う人と、気兼ねなくできる時間はいいですね

いつも思うんですけどね、

楽しく食べてる時のほうが、満腹中枢が働くのが早いんです。
多分、お喋りしてる分、時間も経つし、食以外に、意識がいくからでしょうね


そう思えば、私は過食嘔吐してる時は、いつも1人で黙々と。だったなぁって思い出しました。
今は、子供達にも野菜を食べてもらおうと、目の前でバリバリ食べて、一緒に食べて、そして先にご馳走様をして、後半は食器を片付けながら、カウンター越しに喋ります。そうすると、だいぶ時間経ってるので、お腹もいっぱいになるんですよ。
だからカウンターキッチン万歳です。最初は、丸見えで嫌って思ってたんですけどね。
2007.04.26 Thursday
T.Tさんからいただいたメール

今日、説明会に行ってきました!ィヨッ!やりました自分!(笑) またさらに動きました♪よくやった!

自分と自分が対話しながら、自分との約束を守りながら、2人3脚で、仲良く♪ゆっくり、ゆっくり、前に動いています。

いくつかある仕事の中で、興味があった仕事を希望すると、早速明日、1日仕事をさせてもらうことになりました。パック詰めのような作業ですが、こういう種類の仕事は今までやったことがないので、どんな感じかわかりませんが、なんだか初めての体験なので、ワクワクします

今まで仕事をすることで、こんなに自分を褒められたことはなくて、働くことぐらい当たりまえやん。。とか、それぐらい。。と何の感動もなく思っていた自分がいました。その時は、「仕事をすること」という、ただ結果だけを大事にしていた自分がいたんですね。だから、先のことばっかりで、今の自分のことなんて全く無視していました。
一番目を向けて欲しがっていた自分のことを、プィと無視してしまっていました。

でも今は、前のように、ただお金を稼ぐために仕事を選んで、働きに行くという「仕事をすることや、働くこと」という結果が大事なのではなくて、仕事を見つけようとして・・電話して・・説明会に行って・・働きに行く・・その経過を大事に見ている自分がいます。
その一番に目を向けて欲しがっていた自分が歩む経過を、1つ1つ、その時その時の自分に目を向けながら、よくやったね。って褒めることができて、褒められた自分は、お腹いっぱいで、ニコニコ♪

いつも心が満たされているような、心地よい自分でいられます。
目の前にある小さな幸せを見つけることができたり、その見つけた幸せを、自分と自分が見つめあって、にこにこ笑っているみたいな感じで、 いつも一緒♪仲良しな感じです。



仕事のことでも、どんなことでも、今の自分の経過を楽しむことができるようになってきて、明日にしかわからないことは、明日。
今わかることだけを今。に思うことができて、余計なことを考えなくていい自分になれて、楽な感じでいられています


明日のことは、電車の時刻とか、持ち物などを考えるだけで、明日のことより、今日寝ることを大事に思えて、不安な気持ちは何もなく、今、すごく楽な気持ちでいられています。

今日はぐっすり寝て、明日はじめての“パック詰め体験”行って来ます!


理香さんから頂けるお返事を読んで、嬉しさと、ありがたさで、涙ぐんで感動しています。本当にありがたい言葉。私の奥の奥に縮こまっていたものをたくさんたくさん引き出してくださって、伸ばして下さる理香さんに、本当に感謝です。ありがとうございます。
2007.04.23 Monday
K子さんの気持ち

今日は目が大きいねと言われたことです。
とても気にしていたことなのでうれしかったです。知らない小さい子から言われました。メイクもケバくならないように気をつけています。マスカラはぬっていません。アイライナーとアイシャドーだけです。

今日はお天気イマイチだったけれど家族で○○へ出掛けました。私の家族は大変仲がいいです。恵まれています。これからもずっと仲の良い家族でいたいです。
2007.04.20 Friday
K子さんの気持ち

今日は友達に誘われて明日動物園へ行こうと言われ、
行く気分になれたことです

これまでの私なら家で過食してる方がいい、寝てる方がいいという気分でした。
しかし、最近は誘われたらうれしいなという気持ちになれだんだんと外へ出る傾向が表れてきました。普通の人なら当たり前のことなんでしょうが、これまでの私にとっては大きな変化です。

小さなことですが自分の変化を感じ取りながら過ごしていきたいと思います。明日のことはまた報告しますね。
2007.04.18 Wednesday
クイズ番組とかに出てくるような、回転して、ボタンを押して、

ピッ...ピッ...ピッ...ピッ.....ピピピピピピ...."ジャン!!と答えが画面に出てくるように、

母な自分...子の自分...母...子..母..子..母、子、母、
子・・・母子ハハコハハコ・・・ピロピロピロ~ッ! ・・・ジャン!! ☆自分☆みたいに、2人の自分が一致して、1人の自分になりそうな感覚に触れるとができたような、今この、ハコハコハコ...の部分にいるような、そんな感じがします。

自分が行ってみたいな。。って思った時に、行動に移すことができて
アートセラピーの無料説明会の予約の電話を入れました。
前の自分だったら、講座も受ける気ないのに、行ってもどうかな。。って
思っていたけど、今の自分は、そのまま。ただアートセラピーって、どういうのかだけを、ただ知りたいだけなので、人にどう思われてもいいや。行ってみよう♪って思えています。

今、知らなかったことを知った時の、「へぇ~っ」「ほぉ~っ」と、感動する喜びをいろいろ体験したくて、色んな本を読むことに興味が湧いたり、何か自分がいいなと感じたら、行ってみようと思う自分がいます。

そのためにはお金も必要で、自然に働きたくなってきました。バイト情報誌¥0のをとってきて探しています。
働かなあかん・・ではなくて、全て自然に自然に流れてきたみたいです

ゆっくり、ゆっくり、流れに乗っていきたいです
2007.04.17 Tuesday
K子さんの気持ち

今日は水分をたくさんとったことです。
普段は意識しておらずお昼ご飯のときはお茶など飲まないことが多かったのですが、今日は小まめに水分をとることができました。

代謝もよくなった気がします。毎日続けていこうと思います。

2007.04.14 Saturday
N子さんの工夫。

昨日の夜は、大根、キャベツの千切りサラダを食べたら、やっぱり子供達も、食べるぅぅと言って、親子でバリバリやりましたよ♪
だから、主婦の方には、これオススメですよね。

子供と一緒に夕飯食べる時、過食を防ぐために、野菜をバリバリ食べるところを見せてみる。
たいがいの子は食べたいって、言うでしょうね。
2007.04.13 Friday
K子さんの気持ち。
今日は遅いながらも夕飯を家族で囲めたことです。20時45分くらいからの夕飯でした。
家族揃っての食事はいいですね
お父さんが帰って来るのが遅かったの
ですが、今日1日ご苦労様という気持ちでいっぱいです
毎日毎日働いてくれて本当に感謝です。私も早く声がでるようになってバリバリ働きたいです。

家族で団欒することはとても良いことですね。
落ち着きます
これからも家族との時間を大切にしていきたいと思いました
2007.04.11 Wednesday
メール日記、面談、宿泊をご利用くださった方々の言葉。
3月後半より前の言葉は、↓のページにアップさせて戴いています。
8ページあります。
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm

たくさんの素晴らしいお言葉をありがとうございました。個人が特定できない部分の抜粋となっております。ご協力くださった方々に、心より感謝します。ありがとうございました。
2007.04.11 Wednesday
N子さんの工夫と努力

今、昇降運動、ピラティスを終え、リラックスタイムです。
多分ストレッチとかすると尚いいんでしょうが、もう十分ですよね(笑)

つまみ食いについて変化が少しあります。
岡本さんに提案されてからずっと「子供達が起きてる間に、キッチンの用事を済ませる」ことを前提にやっていたら、自然とチャキチャキ動きながら子供と会話したり(カウンター越しですけどね)食器を洗ったり、明日のお米研いだりとできるようになりました。

つまみ食いは、この料理してる間、味見がついついと少し2、3口とんとん拍子に食べてしまうことが多いのですが(これも改善の余地アリ)、それ以後は、キッチンに入ったとしてもつまむことないです。

胃が求めてないんですね。
「もういらないよ」と言ってます。
多分これは満腹中枢が正常に働いてるのと、甘い物やパン、こってりしたものをひどく欲っすることがなくなってきたからだと思います。
例えば「お菓子食べたい!お腹いっぱい食べたい」とか「パン、何枚でも食べたい!」って思わなくなったことじたい不思議です。
それが前は普通でしたからね・・・。
今は、想像すると逆に気持ち悪くなります。

いやぁ。
とうとう、普通の感覚が近づいてきてるようです!

ばんざい!

それと同時に子供達に激昂することもなくなり、「あ、手をあげてしまうかも」なんて思うこともないです。だって、かわいい我が子達ですからね。


まずなにより、去年

「直そう!もう吐くのやめたい」と思えたこと

諦めなかったこと、それで色々とネットを検索したこと。

これが功を奏して岡本さんと出会えたんだと思います。今思っても、本当に出会えて良かったです。

出会っていなかったら、今私は病院に通って、薬に頼っていたかもしれないし、何かにすがっていたかもしれません。想像するだけでも怖いです。これこそ、ご縁で運命ってことですよね。感謝感謝です。
2007.04.11 Wednesday
K子さんの気持ち

今日は便通がよかったことです。3回も便通がありました。バナナのおかげかな?1日に3本は食べてます。りかさんの家での食事の仕方を思い出しながら毎日食事をしています。

最近太り気味なので簡単なのですが体をひねったり、ジャンプしたり自分なりに工夫をしながら運動しています。

毎日毎日を大切に過ごしていますよ。
二度と戻らない時間。後悔しないように生きていきたいです。



2007.04.09 Monday
やっぱり、野菜は、過食症の救世主
過食するとほんとすごい罪悪感に襲われますよね。
「あー、食べた。これ太る・・・」と。
でも、野菜は多少食べ過ぎても「まぁ大丈夫だろう」と思えるので、ほんと安心感があります。
そして、食べてるうちに、そのおいしさに気付けるので、だんだんとお菓子などから、遠のいていけますね。

私、そういえばパンあまり食べなくなってきましたよ。

岡本さんが、お菓子やパンが、毒という意味がなんとなく分かった気がします。今、お菓子はほどんど、ほんとに、ほとんど食べてません。
欲しないからです。
パンもすっごい減りました。

岡本さんのいう「次のステップ。食生活を見直しましょう」というのにやっとやっと、近づいてきたかなぁとここ数日思います。

母のご飯食べられるの、明日で最後なので明日まで、しっかりのんびりさせてもらいます。明日の夕方帰るんですけどね、多分、明日の夕飯は作っておいてくれると思うんです。
母の愛。
こういう絶対的なものは私の根底にあります。
きっと、こういうとき母はこうしてくれる。みたいな


夫は遅くに帰ってきたので、喋りながら、私は踏み台を出し、1時間昇降運動しっかりして、それから寝ましたよ。

食べたら動く。
これ大事です
2007.04.07 Saturday
T.Tさんからいただいたメール

ここ何日かたくさん食べていて、体が疲れてしんどい日が続いていましたが、ようやく昨日は、胃も休めることができて、自分の体の為にゆっくり休もうと思えて寝ることができました。今朝はとても新鮮な気持ちで目覚めることができました。

食べている時は、受け入れながら、今できることをやりながら生活していたのですが、こないだはダメで、しかもダメなことをダメだと思ってしまった自分に速、おとといのような出来事が起こりました。気づかせてもらうことができ、その後色々なことを考えました。今は曇が晴れたようなスッキリした気持ちです。


幼い頃に暴力を見る中で、強く思い込んでしまった「私は母を守る」という思い。守ることで家族に受け入れてもらいたかった幼い時の気持ち。
1つ1つ自分の思いに気づきながら、「守る役」というのが整理できずに、
その他、人間の本能からも、色々な防衛機制が働いて、母と「一緒に」の思いからなかなか離れられずにいましたが、何度も何度も親との関わりを繰り返しながら、母の思いを聞いたりする中で、自分の中で整理できていって、何度も捨てようと思っては、捨てられなかった母を「守る役」を、
やっともぅこれも「必要ないものなんだ」と強く思うことができてきて、

「自分の人生しっかり生きようとする自分」が、どんどん強くなっている今があります。

そうやって繰り返し、整理しながら自分のことを知っていく中で、2年ほど前に愛犬を通してバッチフラワーレメディーと出会ったのですが、 バッチ博士の遺産という本を読み進めていくうちに、すごく共鳴して感動して、もっと詳しく知りたいという思いが湧いてきて、去年レベル1を修了し、夏にレベル2が始まるので、受講の予定です。

親の思うことと自分のこととが、境界線がなく一緒になってしまって、
整理できないでいましたが、1つ1つわかるようになっていく中で、やっと自分のしたいこと、自分の思うことが見えてきているところです。


絵も中途半端になっているものがあります。
何年か前から受講しているものがあるのですが、調子が悪くなったり、
時々ふと「私は何してるんやろぅ・・」という思いにとらわれたりしていたので、あと何点か提出して修了できるのですが、一端中断して今休んでいます。

時々私は何してるんやろぅ・・といぅ変な感情は、たぶん、自分の目ではなく、人の目を通して見える自分を見てしまった時に感じていたんですね。

最後の試験で、自宅などで子供に教えることができる講師の資格をとることができるのですが、10年先か20年先か・・いつか、子供に絵を教えるというより、子供が出入りできるような、遊びながら絵を楽しめる家にできたらいいなと・・漠然とした夢を持っています。バッチフラワーレメディーも最後まで受けて、いつかこの摂食のことで、話を聴ける人になりたいとも思ったり・・

「子供と絵を楽しみながら、レメディを使いながら摂食のことでも話を聴ける人」と、魔法使いのようで、今の自分では程遠いですが、そういう大きい夢も持ちながら、今は絵を提出し、レメディを楽しみながら、

感情に浮き沈みはあっても、行動はしながら、色んなことに気づいていきたいです。
2007.04.07 Saturday
K子さんからいただいたメール。

今日は生理がきたことです。ホルモン剤を飲んでいて薬でおこさせた生理なのですが、やはり女の人の象徴ですよね。うれしいです。もう3年近く生理がなかったので子宮が縮んでるのかと思っていたのですが、検査した結果縮んでる様子もなく、ホルモンバランスもそんなに乱れていないそうです。
人間の体ってすごいですね。本当にうまく作られているというか繊細で敏感で。将来子供も生みたいです。

無理なダイエットをしなければ生理も定期的にくるだろうと産婦人科の先生もおっしゃっていました。
拒食と過食は繰り返されるとよく聞きますがまた拒食にならないよう増えすぎた体重は健康的に落としていこうと思います。

もう繰り返したくはありません。がんばっていこうと思います。
HOME 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny