今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.04.01 Sunday
T.Tさんからいただいたメール
モグラのように掘り掘りしながら、少しずつ、少しずつ、前に道が開けていくような感じです。
言葉を頂けることが、本当にありがたくて、嬉しくて、毎日PCの前で、1つ1つ、うなずきながら、じっくり読んでます。
>これが森田療法の体得なんですよ。
>気分に左右されずに、重たい気持ちは抱えたまま、
>行動はするという気分本位の打破ですね。
自分が少しずつ変わっていってる、成長していってるんやぁと思えて、
すごく嬉しいです。
昨日書きながら思ったのですが、前は絶対できなかったことが、今は、しんどいという感情があっても、今の自分にできることを、今できるようになっている自分がいます。はじめは何とかそうしてみようと思う気持ちから、それがきっかけになって、だんだん癖になっていってるのか、まだ小さいことからですが、自然と「やろう。」と思える自分がいます。
「体」がしんどい時は、ゆっくり休んだり、よいしょと行動できたりするのですが、「心」がしんどい時に、何もやる気が出なかったんです。
でも今、
この「心」がしんどい時に、感情に振り回されずに行動できるようになっていってる自分をチラッと見ることができて、ゆっくり少しずつ変わっていってるんやなぁ・・と思えて嬉しく思いました。
当たり前のことのようですが、「みんなそういう感情を抱えながら行動してるんやなぁ」ということが、このことで改めて体得できたみたいです。
自分の場合、しんどい感情もある自分を受け入れてなかったから、そういう感情を持った自分が出た時に、その感情を抑えるように過食したり、 行動にも影響が出てしまっていたのかな。。と思いました。
昔はこうだったのに、今はこうなってるなと、自分が少しずつ変わっていっているところは色々あるのですが、調子が悪くなったりした時に、ふと
「実は・・何も変わってないかも。。変わってなかったりして。。実はホンマに治らへんぐらい精神がどうかなってたりして。。」
と自分を疑う自分が出てきてしまうことがありますが、それも感情に振り回されてしまってたんですね。
モグラのように掘り掘りしながら、少しずつ、少しずつ、前に道が開けていくような感じです。
言葉を頂けることが、本当にありがたくて、嬉しくて、毎日PCの前で、1つ1つ、うなずきながら、じっくり読んでます。
>これが森田療法の体得なんですよ。
>気分に左右されずに、重たい気持ちは抱えたまま、
>行動はするという気分本位の打破ですね。
自分が少しずつ変わっていってる、成長していってるんやぁと思えて、
すごく嬉しいです。
昨日書きながら思ったのですが、前は絶対できなかったことが、今は、しんどいという感情があっても、今の自分にできることを、今できるようになっている自分がいます。はじめは何とかそうしてみようと思う気持ちから、それがきっかけになって、だんだん癖になっていってるのか、まだ小さいことからですが、自然と「やろう。」と思える自分がいます。
「体」がしんどい時は、ゆっくり休んだり、よいしょと行動できたりするのですが、「心」がしんどい時に、何もやる気が出なかったんです。
でも今、
この「心」がしんどい時に、感情に振り回されずに行動できるようになっていってる自分をチラッと見ることができて、ゆっくり少しずつ変わっていってるんやなぁ・・と思えて嬉しく思いました。
当たり前のことのようですが、「みんなそういう感情を抱えながら行動してるんやなぁ」ということが、このことで改めて体得できたみたいです。
自分の場合、しんどい感情もある自分を受け入れてなかったから、そういう感情を持った自分が出た時に、その感情を抑えるように過食したり、 行動にも影響が出てしまっていたのかな。。と思いました。
昔はこうだったのに、今はこうなってるなと、自分が少しずつ変わっていっているところは色々あるのですが、調子が悪くなったりした時に、ふと
「実は・・何も変わってないかも。。変わってなかったりして。。実はホンマに治らへんぐらい精神がどうかなってたりして。。」
と自分を疑う自分が出てきてしまうことがありますが、それも感情に振り回されてしまってたんですね。
PR
2007.03.31 Saturday
K子さん、メール療法1ヶ月継続
●K子さん、20歳代。コンピューター専門学校卒業、過食、嘔吐の生活が続いていたが、体型に対する拘りがなくなり、バイトを始める。ストレスによる体調不良もみられ、1泊宿泊を利用、3年ぶりに過食嘔吐のない1日を過ごし、帰宅後メール療法を始める。
■2/27□家族の存在が改めて大切なんだと再認識したこと。お父さん、お母さん、妹。いて当たり前だと思っていたけれど違うんですね。いてくれてありがとう。心から思い ます。りかさんとの出会いにも感謝。これまでは自分に甘すぎた。周りも甘すぎた。優しさと甘さは違う。時には厳しく時には優しく自分自身のことも愛していきたいと思います。
続きは↓をご覧ください。
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/21.htm
●宿泊後、メール療法を継続され1ヶ月。たくさんの気づきと穏やかさが生まれてきました。一歩一歩前進しながら、継続中です。
3/30
■今日はお昼ご飯また外食だったのですがカロリーを気にせずご飯を食べれたことです。今までは自分が食べたいものでもカロリーを気にして我慢してきました。でも最近は多少カロリーがあるものでも食べれるようになりました。これも私の中では大きな変化です。おいしく食べれたらいっかっていう気持ちで食べました。
自分がその時食べたい物を食べると過食衝動がなくなります。人間の体って正直だなぁと思いました。
今日のお昼はがっつり過食するぞーと思っていても好きな物を食べるとあれっ?これでいいやって思えるんです。
理香さんの家に宿泊してからもう1ヶ月も経つんですね。本当に早い1ヶ月でした。また理香さんの作る野菜汁をお腹いっぱい食べたいです。また宿泊させて下さい。
痩せ願望というのは誰にであることですよね。私は1番痩せていた時より10キロ以上は太りました。でも全く抵抗はありません。昔の私なら発狂してたと思います。スリムでいたい、スタイルよくありたいという願いはもちろんあります。でも異常な痩せ願望はありません。
今の自分大好きです!日に日に自分を大切に思えるようになりました。
毎日がありがたい。今までになかった感情です。生きてるって素晴らしい。心からそう思います。これからもよろしくお願いします。
●K子さん、20歳代。コンピューター専門学校卒業、過食、嘔吐の生活が続いていたが、体型に対する拘りがなくなり、バイトを始める。ストレスによる体調不良もみられ、1泊宿泊を利用、3年ぶりに過食嘔吐のない1日を過ごし、帰宅後メール療法を始める。
■2/27□家族の存在が改めて大切なんだと再認識したこと。お父さん、お母さん、妹。いて当たり前だと思っていたけれど違うんですね。いてくれてありがとう。心から思い ます。りかさんとの出会いにも感謝。これまでは自分に甘すぎた。周りも甘すぎた。優しさと甘さは違う。時には厳しく時には優しく自分自身のことも愛していきたいと思います。
続きは↓をご覧ください。
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/21.htm
●宿泊後、メール療法を継続され1ヶ月。たくさんの気づきと穏やかさが生まれてきました。一歩一歩前進しながら、継続中です。
3/30
■今日はお昼ご飯また外食だったのですがカロリーを気にせずご飯を食べれたことです。今までは自分が食べたいものでもカロリーを気にして我慢してきました。でも最近は多少カロリーがあるものでも食べれるようになりました。これも私の中では大きな変化です。おいしく食べれたらいっかっていう気持ちで食べました。
自分がその時食べたい物を食べると過食衝動がなくなります。人間の体って正直だなぁと思いました。
今日のお昼はがっつり過食するぞーと思っていても好きな物を食べるとあれっ?これでいいやって思えるんです。
理香さんの家に宿泊してからもう1ヶ月も経つんですね。本当に早い1ヶ月でした。また理香さんの作る野菜汁をお腹いっぱい食べたいです。また宿泊させて下さい。
痩せ願望というのは誰にであることですよね。私は1番痩せていた時より10キロ以上は太りました。でも全く抵抗はありません。昔の私なら発狂してたと思います。スリムでいたい、スタイルよくありたいという願いはもちろんあります。でも異常な痩せ願望はありません。
今の自分大好きです!日に日に自分を大切に思えるようになりました。
毎日がありがたい。今までになかった感情です。生きてるって素晴らしい。心からそう思います。これからもよろしくお願いします。
2007.03.31 Saturday
T.Tさんからいただいたメール
どんな時も
今日はとてもあたたかくて、窓を全開にして過ごしました。以前は、気持ちがドヨンとしている時は、いいお天気の時でも窓も開けずに、それどころではないような感じで過ごしていたこともありましたが、今は、どんな気分の時でも、いいお天気の時は窓を開けたり、お風呂に入ったり、掃除をしたりしながら過ごせています。
ここ何日かなにか重い空気の中に自分がドヨンと飲み込まれてしまって、
なかなかいい波に乗れない自分がいます。なんとか今できることを、これだけはしようと思いながら、1つ1つこなしながら過ごしているのですが、重い気持ちが続いてしまっています。
そういう気持ちにしているのも自分で、それが自分にとって苦しいけど心地よくなっているところもあり、「よし」と思えたときに、スッと気持ちが前にいってドヨンとした空気からパッと抜け出せるのですが、10日は「苦しいけど何も考えないでいられる」心地よいような状態に潜伏してしまうのです。
いつも、一度調子が悪くなると、大事なことに気がついて、次そこから浮上するまでに時間がかかってしまい、
『調子が悪くなる(重い空気..ドヨ~ン。。)→気づき(明るい兆し&ドヨ~ン。。)→1週間~10日(そこから這い出そうとする気持ち&ドヨ~ン。。)→這い出した*(しっかりした自分&希望)』という状態です。
新たな気づきがあってから、もぅそこから這い出せるのに、1週間~10日ほど余韻をのこして這い出すことのできない自分に、甘えと逃げたい気持ちとの葛藤があるのだと思います。
なんとかそこを早く抜け出せる自分になりたいのですが、その間、以前のように「もぅあかんとか、絶対無理や、治らへんと自暴自棄になる気持ち」はなくて、
「自分の気持ちがついてきてくれるまで、今できることをしながら、◎をあげながらの、前を向いた状態」なので、今はまだそれぐらい時間がかかってもいいか。
それはそれで今は◎。それより、そうなる前の気持ちも大事に思って、次また歩き出したいです。
今日もこの状態でも◎をたくさんあげられました。
どんな時も自分が好きな自分でいられるように、優しい言葉や優しい表情をもてる人でいたいです。笑顔でありがとう。
どんな時も
今日はとてもあたたかくて、窓を全開にして過ごしました。以前は、気持ちがドヨンとしている時は、いいお天気の時でも窓も開けずに、それどころではないような感じで過ごしていたこともありましたが、今は、どんな気分の時でも、いいお天気の時は窓を開けたり、お風呂に入ったり、掃除をしたりしながら過ごせています。
ここ何日かなにか重い空気の中に自分がドヨンと飲み込まれてしまって、
なかなかいい波に乗れない自分がいます。なんとか今できることを、これだけはしようと思いながら、1つ1つこなしながら過ごしているのですが、重い気持ちが続いてしまっています。
そういう気持ちにしているのも自分で、それが自分にとって苦しいけど心地よくなっているところもあり、「よし」と思えたときに、スッと気持ちが前にいってドヨンとした空気からパッと抜け出せるのですが、10日は「苦しいけど何も考えないでいられる」心地よいような状態に潜伏してしまうのです。
いつも、一度調子が悪くなると、大事なことに気がついて、次そこから浮上するまでに時間がかかってしまい、
『調子が悪くなる(重い空気..ドヨ~ン。。)→気づき(明るい兆し&ドヨ~ン。。)→1週間~10日(そこから這い出そうとする気持ち&ドヨ~ン。。)→這い出した*(しっかりした自分&希望)』という状態です。
新たな気づきがあってから、もぅそこから這い出せるのに、1週間~10日ほど余韻をのこして這い出すことのできない自分に、甘えと逃げたい気持ちとの葛藤があるのだと思います。
なんとかそこを早く抜け出せる自分になりたいのですが、その間、以前のように「もぅあかんとか、絶対無理や、治らへんと自暴自棄になる気持ち」はなくて、
「自分の気持ちがついてきてくれるまで、今できることをしながら、◎をあげながらの、前を向いた状態」なので、今はまだそれぐらい時間がかかってもいいか。
それはそれで今は◎。それより、そうなる前の気持ちも大事に思って、次また歩き出したいです。
今日もこの状態でも◎をたくさんあげられました。
どんな時も自分が好きな自分でいられるように、優しい言葉や優しい表情をもてる人でいたいです。笑顔でありがとう。
2007.03.31 Saturday
日記メール療法Y子さん3/30
長所
お花が好きである。最近、花が好きになりました。きれいだと思えるようになりました。
今日の日記
今日はのんびりと過ごしました。学校がないことが、こんなに、精神的にも肉体的にも楽なことを思うと、いかに、普段、ストレスになっているかということを痛感しますね。
それを、認めます。この先、どうするのか・・・
とにかく、仕事の方は「生活の糧」と割り切って、坦々と続けていくつもりです。だって、おいしいものを食べることも、有馬へ行くことも、みーんなお給料をいただけるから、できるんですものね。
そして、学校も、相手(学校)から、拒絶されない限り、続けます。今、やめるという選択をするのは、もっともらしい理由はいくらでもあげられますが、結局は自分のプライドを守るだけの行為です。「甘え根性」が骨の髄まで、染み込んでいる私です。でも、それはそれで、いいんです。
責めることも、批判することもしません。
そのうえで、今は、かっこ悪くても、人からどう思われても、目の前のことをやっていく・・・そういう生き方を選んでみます。
それが、正しいのか、間違っているのかは分かりません。ただ、今までと同じように、あれやこれやと正当化して、現実から逃避する生き方はしたくない!って思ったんです。
冷静に考えると、つくづく看護師とういう職業は、向いていないな~って思います。なら、どうして、やっているのかな~。ホントにそう思います。
でも、少なくとも、この1年間、今まで味わったことがないような、幸せとか、喜びがありました。
やめてしまうのは、簡単です。でも、もう少し、やってみようと思います。今日はこれから夜勤です。今の病棟では、最後の勤務になります。
感謝の気持ちで仕事してきます。憂鬱な気持ちはそのままで・・・
長所
お花が好きである。最近、花が好きになりました。きれいだと思えるようになりました。
今日の日記
今日はのんびりと過ごしました。学校がないことが、こんなに、精神的にも肉体的にも楽なことを思うと、いかに、普段、ストレスになっているかということを痛感しますね。
それを、認めます。この先、どうするのか・・・
とにかく、仕事の方は「生活の糧」と割り切って、坦々と続けていくつもりです。だって、おいしいものを食べることも、有馬へ行くことも、みーんなお給料をいただけるから、できるんですものね。
そして、学校も、相手(学校)から、拒絶されない限り、続けます。今、やめるという選択をするのは、もっともらしい理由はいくらでもあげられますが、結局は自分のプライドを守るだけの行為です。「甘え根性」が骨の髄まで、染み込んでいる私です。でも、それはそれで、いいんです。
責めることも、批判することもしません。
そのうえで、今は、かっこ悪くても、人からどう思われても、目の前のことをやっていく・・・そういう生き方を選んでみます。
それが、正しいのか、間違っているのかは分かりません。ただ、今までと同じように、あれやこれやと正当化して、現実から逃避する生き方はしたくない!って思ったんです。
冷静に考えると、つくづく看護師とういう職業は、向いていないな~って思います。なら、どうして、やっているのかな~。ホントにそう思います。
でも、少なくとも、この1年間、今まで味わったことがないような、幸せとか、喜びがありました。
やめてしまうのは、簡単です。でも、もう少し、やってみようと思います。今日はこれから夜勤です。今の病棟では、最後の勤務になります。
感謝の気持ちで仕事してきます。憂鬱な気持ちはそのままで・・・
2007.03.30 Friday
大阪発の応援マガジン「しごと情報ひろば」2007年春号が発行されました。
あなたの心は健康ですか(PDF)
http://www.city.osaka.jp/shimin/shigoto/jyouhou/2007_haru.pdf
夏・秋・冬号もご覧いただけます(PDF)
情報誌「しごと情報ひろば~大阪発の応援マガジン」
http://www.city.osaka.jp/shimin/shigoto/
ざわざわサイトにて
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/38.htm
あなたの心は健康ですか(PDF)
http://www.city.osaka.jp/shimin/shigoto/jyouhou/2007_haru.pdf
夏・秋・冬号もご覧いただけます(PDF)
情報誌「しごと情報ひろば~大阪発の応援マガジン」
http://www.city.osaka.jp/shimin/shigoto/
ざわざわサイトにて
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/38.htm
2007.03.30 Friday
T.Tさんからいただいたメール
自分の感情
今日は青森県の猿倉温泉に行ってきました。って実際行ってないのですが(笑)家にあったその初耳な入浴剤を入れて入ったお風呂が、とても気持ちよかったです。昨日の部屋の掃除で心も掃除できたみたいに、今日はお風呂で心が洗われたみたいにスッキリしました。お風呂いただきました~♪とよく言われますが、ほんとお風呂もご馳走ですね。
幼い頃から、泣いたり怒ったり、しんどいと思ったりするマイナスといわれる感情を自分の中からなんとかなくそうとして、打ち消してごまかしたり、否定して受け入れなかったり、またそうすることが幼い頃の自分にとって生きのびる手段でもあったり、そのほうが都合がよかったり・・他にも、大人になっていくにつれて、色んな考えが加わっていって、心で感じることよりも、思考ばかりを大事にしてしまう癖がついてしまっている自分に気づきました。
自分がその時その時心で感じた感情が、マイナスの感情であろうがプラスの感情であろうが、その色んな全ての感情に、駄目な感情だとか否定すべき感情なんて1つもなくて、自分がそれを感じている、そういう色んな感情をたくさん持っているということが、何より素晴らしいことなんだなぁと思いました。
去年のお盆にお寺さんが家に来た時に、知らないお坊さんに向かって、 うちの犬がワンワン吠えていたのですが「しぃ~~。静かに~~。」と吠えないようにしようとしていたら、そのお坊さんがにっこり笑いながら、
「犬は吠えるのが仕事ですからねぇ~。」と言っていました。
知らない人を見て怖いとか、誰だ!?いうと不安な気持ち、そういう感情があって吠えている、今のありのままの犬を、「その感情を持っている犬」丸ごと受け入れた言葉のように思いました。ちょっと微妙な話かもしれませんが・・感情は素晴らしいんだなぁと思いました。
今日は、こうしたほうが○○だから。。本当はこうしたほうがいいんだ。。とかいう思考よりも、「自分はこうしたい。」と心で感じたこと、もっと自分のハートを基準にしていこう。と強く思えた日です。
自分の感情
今日は青森県の猿倉温泉に行ってきました。って実際行ってないのですが(笑)家にあったその初耳な入浴剤を入れて入ったお風呂が、とても気持ちよかったです。昨日の部屋の掃除で心も掃除できたみたいに、今日はお風呂で心が洗われたみたいにスッキリしました。お風呂いただきました~♪とよく言われますが、ほんとお風呂もご馳走ですね。
幼い頃から、泣いたり怒ったり、しんどいと思ったりするマイナスといわれる感情を自分の中からなんとかなくそうとして、打ち消してごまかしたり、否定して受け入れなかったり、またそうすることが幼い頃の自分にとって生きのびる手段でもあったり、そのほうが都合がよかったり・・他にも、大人になっていくにつれて、色んな考えが加わっていって、心で感じることよりも、思考ばかりを大事にしてしまう癖がついてしまっている自分に気づきました。
自分がその時その時心で感じた感情が、マイナスの感情であろうがプラスの感情であろうが、その色んな全ての感情に、駄目な感情だとか否定すべき感情なんて1つもなくて、自分がそれを感じている、そういう色んな感情をたくさん持っているということが、何より素晴らしいことなんだなぁと思いました。
去年のお盆にお寺さんが家に来た時に、知らないお坊さんに向かって、 うちの犬がワンワン吠えていたのですが「しぃ~~。静かに~~。」と吠えないようにしようとしていたら、そのお坊さんがにっこり笑いながら、
「犬は吠えるのが仕事ですからねぇ~。」と言っていました。
知らない人を見て怖いとか、誰だ!?いうと不安な気持ち、そういう感情があって吠えている、今のありのままの犬を、「その感情を持っている犬」丸ごと受け入れた言葉のように思いました。ちょっと微妙な話かもしれませんが・・感情は素晴らしいんだなぁと思いました。
今日は、こうしたほうが○○だから。。本当はこうしたほうがいいんだ。。とかいう思考よりも、「自分はこうしたい。」と心で感じたこと、もっと自分のハートを基準にしていこう。と強く思えた日です。
2007.03.30 Friday
日記メール療法Y子さん3/29
長所
細部にこだわらない。ホントに昔の神経過敏さが、どこかへいってしまいましたね(笑)
今日の日記
今日もいいお天気でした。桜もちらほら咲いています。
お花を見て、「きれいだな~」と思えるようになったことが、本当に嬉しいです。
今日は、結構、お菓子も食べました。でも、それはそれで、仕方がない・・・というか、それで、人生が終わりになってしまうわけではない!って思えるようになってきています。
人と付き合うと、食べることが付随してくるので、しんどい時もあります。でも、経験を積み重ねていくしかないですね。やはり、1人きりでは、生きていけないですものね!
長所
細部にこだわらない。ホントに昔の神経過敏さが、どこかへいってしまいましたね(笑)
今日の日記
今日もいいお天気でした。桜もちらほら咲いています。
お花を見て、「きれいだな~」と思えるようになったことが、本当に嬉しいです。
今日は、結構、お菓子も食べました。でも、それはそれで、仕方がない・・・というか、それで、人生が終わりになってしまうわけではない!って思えるようになってきています。
人と付き合うと、食べることが付随してくるので、しんどい時もあります。でも、経験を積み重ねていくしかないですね。やはり、1人きりでは、生きていけないですものね!
2007.03.29 Thursday
心ざわざわ著・看護師による森田療法ベースの摂食障害・過食症の悩み相談in神戸http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/
○冊子本販売のお知らせ
「心ざわざわ」摂食障害・過食症アドバイザーからの贈り物
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/97.htm
○メール http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P6217596
○ご利用者の言葉
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm
○冊子本販売のお知らせ
「心ざわざわ」摂食障害・過食症アドバイザーからの贈り物
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/97.htm
○メール http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P6217596
○ご利用者の言葉
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm
2007.03.29 Thursday
N子さんの気持ち
昨日は、甘いもの食べたい!という欲求があまりありませんでした。会社でいかなごをもらってつまんだから、それで脳が満足したのかもしれないですね。いかなごのくぎには甘くておいしいですね☆今日の子供達のおにぎりは、いかなごまぶしおにぎりです。
昨日の夜は、「おお、気持ちが落ち着いてるいい感じ」と思いながら、色々と片付けました。子供達を寝かせてから、体を温めようと昇降運動をしながらTVを見て、夫が帰ってきました。穏やかな夜でしたよ。鏡を見ながら「ハチマキ、よし!」って思いました。
昨日で、吐かなくなって1週間。正しく言えば、過食もしてないので、 過食嘔吐からおさらばして週間です。ここまで来ると、早いなと感じることできますね。この記録をこっそりノートに記録しつつ、更新できることを目指して、日々、コツコツできることをやって、夜を過ごそうと思います。
あ、やっぱり、多分、1週間おさらばというのは、ここ4年間の中で出産後以来の、記録ですよ。
GWの予定もボチボチ、決めたいなぁとか、考えるとワクワクします。
そうさせるのが、春の魅力なんですねー。「何かをはじめよう」って思えますもんね、不思議です。
昨日は、甘いもの食べたい!という欲求があまりありませんでした。会社でいかなごをもらってつまんだから、それで脳が満足したのかもしれないですね。いかなごのくぎには甘くておいしいですね☆今日の子供達のおにぎりは、いかなごまぶしおにぎりです。
昨日の夜は、「おお、気持ちが落ち着いてるいい感じ」と思いながら、色々と片付けました。子供達を寝かせてから、体を温めようと昇降運動をしながらTVを見て、夫が帰ってきました。穏やかな夜でしたよ。鏡を見ながら「ハチマキ、よし!」って思いました。
昨日で、吐かなくなって1週間。正しく言えば、過食もしてないので、 過食嘔吐からおさらばして週間です。ここまで来ると、早いなと感じることできますね。この記録をこっそりノートに記録しつつ、更新できることを目指して、日々、コツコツできることをやって、夜を過ごそうと思います。
あ、やっぱり、多分、1週間おさらばというのは、ここ4年間の中で出産後以来の、記録ですよ。
GWの予定もボチボチ、決めたいなぁとか、考えるとワクワクします。
そうさせるのが、春の魅力なんですねー。「何かをはじめよう」って思えますもんね、不思議です。
2007.03.28 Wednesday
ゴツゴツがとれてコツコツしてます T.Tさんより
10日ほど前から右手のしもやけがひどくなっていて、血の循環が悪いから動かせばいいんだと思って、グーッパーッ!グーッパーッ!とやたら動かしていると、今度は間接が炎症をおこしてしまって、かなり痛くて腫れていたのですが、無理せずあまり動かさずに、お風呂で優しくなでたり安静にしていると、だんだん治ってきて、今はすごく楽になってほぼ元通りです。
自分の体、頑張ってくれてます。ありがとう体です。自分の調子もこんな感じなんでしょうね
最近は、どんなにしんどい時でも、「今、自分にできること・・」と1人で口に出して言いながら、必ず朝は起きて、歯を磨いて、布団を綺麗にして、お花の水をかえて、軽く体操して、犬のごはんやいろいろして、自分のごはんも同じようなものばかりでなくて、飽きないように色々工夫して作ったりしています。
ユリと小さい花の切花を飾っているのですが、4つつぼみだったユリが、昨日で全部開きました。毎日「ありがとうね」「綺麗ね」って声をかけていて、咲いてくれると倍の感動があって、そうやって時間をかけて、声をかけながら一緒に過ごしたぶん、枯れていくと、別れがあって、せつない感じがしますね。枯れたお花は、いっぱいありがとうを言ってサヨナラしています。
前は、お花を育てていても、買ったときに「綺麗やなぁ」だけで、あと何
も思わずに、ただ「生かすために」お水をあげていたので、「あぁぁ枯れちゃった。」だけだったのですが、同じ「花を育てる」ことでも、その時間の使い方次第、心1つで最後には感謝の気持ちがうまれて、感動できる体験ができる。自分もこういうことなんやなぁ。。と思いました。
この「花を育てる」ことを、自分に置き換えて、ただ「生かすため」にお水をやるのではなくて、その経過、「過程」がいかに大事かを、この花を育てることで、心から思いました。
調子の悪い時は、短調ではありますが、短調なリズムでいい味出せている自分がいます。それを心からエエでぇ~エエでぇ~♪と思っているわけではないのですが、その短調な時もそれはそれで、それも自分で、まぁこういう時もあるのが自分やん。と思えて、その時は、その時の自分にできることをコツコツしながら、過ごすことを大事にしていることがいいと思えています。コツコツはしますが、ゴツゴツ、ガツガツはしなくなってきいます。
右手も治ってきたので、また絵も描いていこうと思っているところです。
友達に頼まれている絵があって、友達の子供の絵を描いているのですが、
描いている間、その子供になったような気持ちになれるので、自然とその力をもらえてとても明るい気持ちになれます。自分が好きなものが何なのかわからなかった頃もありましたが、こうしてまた描きはじめると、やっぱり絵を描くのが好きというか、描くと自分が喜ぶような感覚があり、絵を描いている時は、その絵の中にいる気持ちになれるのか、解放される気持ちになれて、違う世界に行ってきたような、どこでも行けて、色んな感情になれるので、気持ちがいい・・でもそのギャップが激しいのか何なのか、その時その時色んな感情になってしまって、しんどいこともありますが、絵の他にも、自分が心地よく感じるものをしていきたいなと思っています。
10日ほど前から右手のしもやけがひどくなっていて、血の循環が悪いから動かせばいいんだと思って、グーッパーッ!グーッパーッ!とやたら動かしていると、今度は間接が炎症をおこしてしまって、かなり痛くて腫れていたのですが、無理せずあまり動かさずに、お風呂で優しくなでたり安静にしていると、だんだん治ってきて、今はすごく楽になってほぼ元通りです。
自分の体、頑張ってくれてます。ありがとう体です。自分の調子もこんな感じなんでしょうね
最近は、どんなにしんどい時でも、「今、自分にできること・・」と1人で口に出して言いながら、必ず朝は起きて、歯を磨いて、布団を綺麗にして、お花の水をかえて、軽く体操して、犬のごはんやいろいろして、自分のごはんも同じようなものばかりでなくて、飽きないように色々工夫して作ったりしています。
ユリと小さい花の切花を飾っているのですが、4つつぼみだったユリが、昨日で全部開きました。毎日「ありがとうね」「綺麗ね」って声をかけていて、咲いてくれると倍の感動があって、そうやって時間をかけて、声をかけながら一緒に過ごしたぶん、枯れていくと、別れがあって、せつない感じがしますね。枯れたお花は、いっぱいありがとうを言ってサヨナラしています。
前は、お花を育てていても、買ったときに「綺麗やなぁ」だけで、あと何
も思わずに、ただ「生かすために」お水をあげていたので、「あぁぁ枯れちゃった。」だけだったのですが、同じ「花を育てる」ことでも、その時間の使い方次第、心1つで最後には感謝の気持ちがうまれて、感動できる体験ができる。自分もこういうことなんやなぁ。。と思いました。
この「花を育てる」ことを、自分に置き換えて、ただ「生かすため」にお水をやるのではなくて、その経過、「過程」がいかに大事かを、この花を育てることで、心から思いました。
調子の悪い時は、短調ではありますが、短調なリズムでいい味出せている自分がいます。それを心からエエでぇ~エエでぇ~♪と思っているわけではないのですが、その短調な時もそれはそれで、それも自分で、まぁこういう時もあるのが自分やん。と思えて、その時は、その時の自分にできることをコツコツしながら、過ごすことを大事にしていることがいいと思えています。コツコツはしますが、ゴツゴツ、ガツガツはしなくなってきいます。
右手も治ってきたので、また絵も描いていこうと思っているところです。
友達に頼まれている絵があって、友達の子供の絵を描いているのですが、
描いている間、その子供になったような気持ちになれるので、自然とその力をもらえてとても明るい気持ちになれます。自分が好きなものが何なのかわからなかった頃もありましたが、こうしてまた描きはじめると、やっぱり絵を描くのが好きというか、描くと自分が喜ぶような感覚があり、絵を描いている時は、その絵の中にいる気持ちになれるのか、解放される気持ちになれて、違う世界に行ってきたような、どこでも行けて、色んな感情になれるので、気持ちがいい・・でもそのギャップが激しいのか何なのか、その時その時色んな感情になってしまって、しんどいこともありますが、絵の他にも、自分が心地よく感じるものをしていきたいなと思っています。
2007.03.27 Tuesday
T.Tさんからいただいたメール
ゆっくりが基本
ゆっくり、ゆっくり、今できること、今のこの時感じることを大事に思えるようになってきた自分。そのままでいい。。自分のペースで一歩一歩。。心地よい感覚。。
自分がこうすると、心地よい、だからこうなれて・・とその感覚をつかむことができて、それが今までに感じたことのない、生まれてきたばかりの感覚で、その心地よさを少しでも感じることができ、それを味見できた自分。
それが素晴らしくて、また成長できるいい兆しで、芽を出し始めたばかりの、小さくてふっくら、虹色に光ったピカピカの自分らしさの芽。
今まで土の中でモコモコ。時間をかけて育ててきた種が芽を出して、今度はその芽を育てる時間・・
それが・・ついつい今までの癖で、その出しはじめたばかりの小さな芽に、「ほぉれ頑張れぇ~頑張れぇ~ヽ(`Д´)ノ」
「早よ大きゅぅなぁれぇ~葉っぱ出ろぉ~花はまだか~ヽ(`Д´)ノ」と、
どんどん水かけ肥料あげ、「この芽がまだ育たないのは・・水が足らへんからかな?」とか、「土があかんのかぃ?」とか言いながら、もっと早く芽が育つようにともがいてしまう自分。だんだん、あれ?なんか疲れてきてるかも・・しんどぃぞとなってから、後でそんな自分に気づいてハッΣ(´Д` )として、また改めて自分を取り戻そうとする自分・・
今まだそんな自分の繰り返しで、時々はなさか爺さんに出てくるいじわる爺さんがヽ(`Д´)ノゥワっと出てきて「ほぉれほぉれ」と大変ですが、 理香さんが言って下さったように、時間が味方ですね。
その芽が育つのも時間が味方。水が足りない、土があかんとかでなく、
今ある中で十分育てることのできる大切な芽。これも理香さんが言ってくださったように「ないものを求めずに、あるもの中に、幸せがあることを知る。」ことですね。
自分のペースで。そのままの自分で。ゆっくり、じっくり時間をかけて、観察しながら心に余裕を持って、大切な自分らしさの芽を育てていきたいです。基本はゆっくり。ありがとうございます。ゆっくり。基本はゆっくり。
今、その自分の中の自分とで、ハッと気づいて疲れが出ている自分がいますが、寄り道もOK、休憩も大事、こんな時もあるからまた歩き出せるで、山あり谷あり、自分の道を自分のペースでゆっくりコツコツ、進んでいこうと思います。
ゆっくりが基本
ゆっくり、ゆっくり、今できること、今のこの時感じることを大事に思えるようになってきた自分。そのままでいい。。自分のペースで一歩一歩。。心地よい感覚。。
自分がこうすると、心地よい、だからこうなれて・・とその感覚をつかむことができて、それが今までに感じたことのない、生まれてきたばかりの感覚で、その心地よさを少しでも感じることができ、それを味見できた自分。
それが素晴らしくて、また成長できるいい兆しで、芽を出し始めたばかりの、小さくてふっくら、虹色に光ったピカピカの自分らしさの芽。
今まで土の中でモコモコ。時間をかけて育ててきた種が芽を出して、今度はその芽を育てる時間・・
それが・・ついつい今までの癖で、その出しはじめたばかりの小さな芽に、「ほぉれ頑張れぇ~頑張れぇ~ヽ(`Д´)ノ」
「早よ大きゅぅなぁれぇ~葉っぱ出ろぉ~花はまだか~ヽ(`Д´)ノ」と、
どんどん水かけ肥料あげ、「この芽がまだ育たないのは・・水が足らへんからかな?」とか、「土があかんのかぃ?」とか言いながら、もっと早く芽が育つようにともがいてしまう自分。だんだん、あれ?なんか疲れてきてるかも・・しんどぃぞとなってから、後でそんな自分に気づいてハッΣ(´Д` )として、また改めて自分を取り戻そうとする自分・・
今まだそんな自分の繰り返しで、時々はなさか爺さんに出てくるいじわる爺さんがヽ(`Д´)ノゥワっと出てきて「ほぉれほぉれ」と大変ですが、 理香さんが言って下さったように、時間が味方ですね。
その芽が育つのも時間が味方。水が足りない、土があかんとかでなく、
今ある中で十分育てることのできる大切な芽。これも理香さんが言ってくださったように「ないものを求めずに、あるもの中に、幸せがあることを知る。」ことですね。
自分のペースで。そのままの自分で。ゆっくり、じっくり時間をかけて、観察しながら心に余裕を持って、大切な自分らしさの芽を育てていきたいです。基本はゆっくり。ありがとうございます。ゆっくり。基本はゆっくり。
今、その自分の中の自分とで、ハッと気づいて疲れが出ている自分がいますが、寄り道もOK、休憩も大事、こんな時もあるからまた歩き出せるで、山あり谷あり、自分の道を自分のペースでゆっくりコツコツ、進んでいこうと思います。
2007.03.27 Tuesday
日記メール療法Y子さん3/26
長所
おおらかである。
いい意味で『いいかげん』になってきました。
今日は、食べては、しゃべり、食べては、しゃべりで、一日が過ぎました。朝からボリュームたっぷりの食事に、心も体も大満足!小豆ご飯のおいしかったこと!そして、野菜のおいしさに感動でした。
とにかく、おしゃべりが楽しくて、ノンストップでしたね。昼食では、さ
つま芋の甘みに顔がにっこり。野菜の煮つけも最高でした。
午後も話は尽きませんでしたね。夕方、理香さんご夫妻と、スーパーまで買い物に行きました。夕食も、採れたて人参が甘くて、ペロリとたいらげちゃいました。そして、有馬温泉を堪能させていただきました。帰宅してまた延々とおしゃべりでした。
蓋をして、見ないようにしていた、一番の問題点に気付かせていただきました。過食で、ずっと誤魔化していたんですよね。
とにかく、自分の嫌な部分から目をそむけることはやめて、認めていこうと思いました。今日一日に感謝です。
長所
おおらかである。
いい意味で『いいかげん』になってきました。
今日は、食べては、しゃべり、食べては、しゃべりで、一日が過ぎました。朝からボリュームたっぷりの食事に、心も体も大満足!小豆ご飯のおいしかったこと!そして、野菜のおいしさに感動でした。
とにかく、おしゃべりが楽しくて、ノンストップでしたね。昼食では、さ
つま芋の甘みに顔がにっこり。野菜の煮つけも最高でした。
午後も話は尽きませんでしたね。夕方、理香さんご夫妻と、スーパーまで買い物に行きました。夕食も、採れたて人参が甘くて、ペロリとたいらげちゃいました。そして、有馬温泉を堪能させていただきました。帰宅してまた延々とおしゃべりでした。
蓋をして、見ないようにしていた、一番の問題点に気付かせていただきました。過食で、ずっと誤魔化していたんですよね。
とにかく、自分の嫌な部分から目をそむけることはやめて、認めていこうと思いました。今日一日に感謝です。
2007.03.26 Monday
心ざわざわ著・看護師による森田療法ベースの摂食障害・過食症の悩み相談in神戸http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/
○冊子本販売のお知らせ
「心ざわざわ」摂食障害・過食症アドバイザーからの贈り物
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/97.htm
○メール http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P6217596
○ご利用者の言葉
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm
○冊子本販売のお知らせ
「心ざわざわ」摂食障害・過食症アドバイザーからの贈り物
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/97.htm
○メール http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P6217596
○ご利用者の言葉
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm
2007.03.26 Monday
N子さんの気持ち
ハチマキ効果のお陰もあり、「とにかくまずは吐くのやめよう。食生活はそれからまた見直せばいいし」と割り切ったら、吐くということを前提に食べ物を食べるということが、ここ数日全くないです。「あ、これ以上食べたら、吐きたくなるしやめよう」
とストップすることがだんだん簡単になってきました。
別に、過食嘔吐しなくなって○○日というのも、あんまり気にならなくなってきました。もちろん、記録更新するぞ!という気持ちはありますけどね。
久々に心がふわふわする不思議な気持ちを味わっています。
「ん?ん?これってもしかして、『普通』っていう感覚?!まさかなーー。でも、そうかも」なんて、そんな感じです。
春になるとやっぱり自然とやる気がでるもんなんですかね、不思議です。
あと、よっぽどハチマキ効果あったんでしょうね。私、イメージしてますよ。ピンクを中心に(笑)7色のハチマキをググっとするんです。
岡本さんを思い出しながら。そうすると、だいぶ気持ちが落ち着きます。
とにかくもう吐くのはやめようと思います。吐きたいと思わないし吐きたいほど食べたいとも思わなくなってきつつあるからこの波に思いっきり乗ってしまおうと思っています。
ハチマキ効果のお陰もあり、「とにかくまずは吐くのやめよう。食生活はそれからまた見直せばいいし」と割り切ったら、吐くということを前提に食べ物を食べるということが、ここ数日全くないです。「あ、これ以上食べたら、吐きたくなるしやめよう」
とストップすることがだんだん簡単になってきました。
別に、過食嘔吐しなくなって○○日というのも、あんまり気にならなくなってきました。もちろん、記録更新するぞ!という気持ちはありますけどね。
久々に心がふわふわする不思議な気持ちを味わっています。
「ん?ん?これってもしかして、『普通』っていう感覚?!まさかなーー。でも、そうかも」なんて、そんな感じです。
春になるとやっぱり自然とやる気がでるもんなんですかね、不思議です。
あと、よっぽどハチマキ効果あったんでしょうね。私、イメージしてますよ。ピンクを中心に(笑)7色のハチマキをググっとするんです。
岡本さんを思い出しながら。そうすると、だいぶ気持ちが落ち着きます。
とにかくもう吐くのはやめようと思います。吐きたいと思わないし吐きたいほど食べたいとも思わなくなってきつつあるからこの波に思いっきり乗ってしまおうと思っています。
2007.03.26 Monday
Y.Sさんの今日の気持ち
最近…理香さんとの話を思い出して『5分で楽しめる趣味を持っている人は強い』…自分でも探してました。
今の私の趣味…最近小さな楽しみが増えてますよ!
買い物…美味しそうな新鮮な野菜を選んで料理を考えること…お風呂や歯磨き、眠ることが自分のために…その時間をしっかり味わって楽しめること…
理香さんが教えてくれた言葉を思い出しました
『自分の体のことを思って行動できるように、いつかなるから』自分の穏やかな普通の幸せを思い出すと、その言葉を少しずつ感じられてきたかな?って思うんですよ。
…拒食や過食でとにかく食べ物に振り回されていた頃…思えばずーっと『普通に笑いたかった』んですよね。
普通がうらやましくて…でも抜け出せなくて。そう、私は目標に近づいているんですね…たくさん歩いたんですね。
今日、ゆっくり寝て、何ででしょう…焦りとか求めるものが、ふと軽くなった気がしました。
私も少しずつ捨てるってことが出来てるのかな?軽くなれてるかな?
過去に味わった幸せを再び求める気持ちもすごくすごく薄れました…
将来に求めるものも…夢や目標はあるけれど、いつでもいい…いつかそうなれたら…強い欲望?みたいなものはなくなりました。
今を味わおう…今楽しいこと幸せなことをしっかり噛み締めて、過ごしたい。
今したいこと、するべきこと、今大切なひとや時間をしっかり大事にしたい。
今日は充電日です…予定なく、何しようかな~って…ふわっと考えてます。また近くの温泉に行きたいな…そう思ってます。
最近…理香さんとの話を思い出して『5分で楽しめる趣味を持っている人は強い』…自分でも探してました。
今の私の趣味…最近小さな楽しみが増えてますよ!
買い物…美味しそうな新鮮な野菜を選んで料理を考えること…お風呂や歯磨き、眠ることが自分のために…その時間をしっかり味わって楽しめること…
理香さんが教えてくれた言葉を思い出しました
『自分の体のことを思って行動できるように、いつかなるから』自分の穏やかな普通の幸せを思い出すと、その言葉を少しずつ感じられてきたかな?って思うんですよ。
…拒食や過食でとにかく食べ物に振り回されていた頃…思えばずーっと『普通に笑いたかった』んですよね。
普通がうらやましくて…でも抜け出せなくて。そう、私は目標に近づいているんですね…たくさん歩いたんですね。
今日、ゆっくり寝て、何ででしょう…焦りとか求めるものが、ふと軽くなった気がしました。
私も少しずつ捨てるってことが出来てるのかな?軽くなれてるかな?
過去に味わった幸せを再び求める気持ちもすごくすごく薄れました…
将来に求めるものも…夢や目標はあるけれど、いつでもいい…いつかそうなれたら…強い欲望?みたいなものはなくなりました。
今を味わおう…今楽しいこと幸せなことをしっかり噛み締めて、過ごしたい。
今したいこと、するべきこと、今大切なひとや時間をしっかり大事にしたい。
今日は充電日です…予定なく、何しようかな~って…ふわっと考えてます。また近くの温泉に行きたいな…そう思ってます。
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書