忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.05.16 Friday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.10.27 Saturday
Y子さんの気持ち。> おじいちゃん、天国で見守ってくれているでしょう。> 人は何故亡くなるのか?> 残った人に、教えを説くためなんですよね。おじいちゃんの死でいろんなことを考えさせられました。頑固で、折れることをしなかったおじいちゃん。それはそれで、気丈で立派でしたが、亡くなり方が孤独でした。少し柔らかくなりたいな・・・って思いました。今、生活を立て直しています。早寝早起きをするように心がけています。
PR
2007.10.26 Friday
M子さんのおおきにありがとうさんです。月が丸くなっていました。先日は半月だったのに・・・。月日の流れを感じます。>自分が持っていました。答えは人それぞれ。「こうでなければならない」「こうすれば良い」実は無かったのに気が付きます。きっかけ、導き、アドバイス。自分にすっと溶け込んで自分の感覚になる。自分に自然と心地よい事。自分に優しく、無理をしない事。摂食障害の私から、私の一面の摂食障害へ。今日の予定、明日の予定、「今」と、切っていくと明日のその時が「今」になる。(分りずらい!)あれこれ考えるより、その時の方が、優先順位がハッキリしてきます。不思議です。同じ24時間なのに、不具合なし!考え過ぎて行動できていなかったのかな、と思いました。長所です。電話対応の感じが良いとお褒めのお言葉を頂きました。事務員さんの交代で人が居ない為、臨時に店舗で電話も受けています。マニュアル通りではなく「お仕事をありがとうございます」気持ちを込めて、相手を1個人様としての電話対応を心掛けていました。それでもお顔が見えないだけに「落ち度は無かったか?」と反省の連続です。嬉しかったです。その方と伝えてくださった方の存在に心より感謝です。これからも日々、精進して参ります(笑)。今日も素敵な瞬間の連続。私の本質、ガツガツではなくコツコツ。子供の様な無邪気さが光ります!!(ノ・_-)☆*理香さんの存在に、私を包む世界に、心より感謝。おおきに。ありがとうさんですぅ。
2007.10.26 Friday
S子さんの言葉。「そんなもんだ」という感覚は、私には新鮮でした。ざわざわに出逢って半年。自分でも分ります。大人になるってこれなんだな。コツコツの素晴らしさは、やってみないと分らない。はい。答えは私が持っていました。
2007.10.25 Thursday
看護師24年の経験を活かし、回復者でもある精神作家・岡本理香が、心理学、看護学と栄養学を入れながら、経験談と森田療法回復方法のお話をします。毎月第2日曜、14:00~16:00の2時間。大阪府茨木市舟木町15-17 Prefere202(阪急京都線茨木駅)カウンセリングサークルワイズのルーム内にて。参加費お一人様5,000円。℡072-633-0212 メール http://form1.fc2.com/form/?id=237868
2007.10.25 Thursday
Hさんの言葉。昨日、友達に悩みを相談されましたが、わたしアドバイスしてあげられるほど、自分のことがよくわかっていないんです。でも同じような気持ちがあることだけでも、いいんじゃないかな、そう思って、話してみました。ちょっとでも楽になってくれたらいいなって思いました。人に話すってことが、自分の気持ちの整理にもなるのを実感しています。わたしは、まだまだ蓋をしていて、逃げている、大人への階段を上り始めたばかりです。悲劇のヒロインとか、白馬の王子様のお話、ハッって思いました。理香さんの言葉、自由と責任が、痛いくらいに残ってます。始まったばかりですね。
2007.10.25 Thursday
M子さんのおおきにありがとうさんです。今日は、のんびり過ごし、体力回復です。退職される方が増え、仕事は忙しいはずなのですが、マイペースを決めているので気持ちは楽です。焦ってやっても良い事は無いと言い聞かせて。>あるやんかっ。安心できる空間。過食をしている時、何も考えずにいられる時、無防備でも安心していられる場所なんですよね。何も考えない、心にポッカリ空白部分を作り、食べ物で心に満足感を得た様な擬似体験。その空間を違う物で埋める。それは「自分」で作るのだと知りました。この感覚、大切だなぁ、としみじみ思うこの頃です。アドバイス、素敵なお言葉、私の心が感じます。しっとりと。じ~んと。では、今日の長所です。子供の頃の無邪気な感覚を持ちました。i-podに曲を落とす時は、主人に任せしていました(汗)。ふっと、興味が湧き、調べながら操作している内に子供の頃にあった、「興味津々」という言葉がぴったりの状態になっているのに気が付きました。「え、これどういう意味?これは?へー!これは?」きっと瞳が輝いていたと思います。( ☆_☆)終えて、とっても清々しい気分になりました。>嘘がなくなり、誤魔化さなくなる。潔く、素直に生きる。自分に焦点が合って来ると、心地良いのですね。攻めるのではなく、認めて受け入れる。(それでも攻めてしまう時は、「はい、そうです。すみません」と独り言を言ってしまいます(笑))そして行動して体感した、心が覚えた感覚がふんわりと包んでくれるのを感じます。確かに感じるその心地良さに、ありがとうです。今を見てみると、症状の無い世界(時間?)は確かに存在します。今、何をしているのか?「自分」が動いて感じている事。自分らしく生きる、生きている実感がある・・・。心地良いですね。今日も一日に、素敵な時間にありがとう。心から感謝です。おおきに。ありがとうさんですぅ。
2007.10.24 Wednesday
M子さんのおおきにありがとうさんです。「ざわざわ式、森田療法」は取り組み易い、するりと心に入って来て、生活で取り込める、素敵な方法だと思います。今日の長所です。癒しのシャワーを浴びていると感じた事です。今まで気が付かなかったけれど、私は毎日、言葉や音楽、物うあ人、自然、そして自分自身から「癒し」を沢山いただいているんだな、と思えました。形のある物、無い物・・・心で感じて、心の変化に焦点をあててみると、癒されている事を実感します。その時、ふっと出てくる言葉や感情。きっとそれが本来の自分なのだと思いました。それは受け入れて、自分が気持ち良く過ごせる見方も取り入れていく。「癒し」を頂いている事。大きな力になる。そんな事を思った一日でした。理香さんとの出逢い。大きな力です!おおきに。ありがとうさんですぅ。今を感謝です。
2007.10.24 Wednesday
Y子さんの言葉。今日は有休をいただき、のんびりしました。午後から学校へ行きました。こんな風にのんびりペースでいけたら最高なんですけどね・・・。田舎は良かったです。私にとっての心の故郷は○○です。将来は、あちらで暮らすのも悪くないな・・・って感じました。ちょっと寒いですが。


2007.10.24 Wednesday
Aさんの久しぶりにのんびりとしました。午前中、ずーと気になっていた部屋の掃除をして、理香さんを真似して、トイレの掃除もやりました。終わると気持ち良かったです。これなんですね。いやだいやだと逃げ続けてたから、余計に気になってたんですね。すっきりしました。感情放置の意味がわかってきました。体で覚えろってことが、よくわかりました。実践体得工夫。こうゆう時間も必要なんだなぁって。今まで、誰のためにがんばってたの?って理香さんに聴かれて、びっくりした私がいたことに、私がびっくりしました。夢と理想と目標と目的と現実の違いのお話が、インパクトありで、なるほどって思ってます。それを体で動く。長い目で。忘れないように意識します。理香さんに会えば、治してもらえると期待してたのを、ずばり指摘されて、これもびっくり、気づきです。一歩踏み出した気がしています。凄いぞ。自分。
2007.10.23 Tuesday
M子さんのおおきにありがとうさんです。>自分に嘘をつかないで、ストレートに言葉が出る。コツコツ歩みを感じました。心は歩みの中で確実に学んでくれていました。今日の長所です。素直に、ストレートにありがとうと言えた事です。母が「柿」を持って来てくれました。私が、柿を買っているのを見て「食べる~?」と。(秋は本当に美味しい(笑)。毎食後、間食に柿~、柿~、イモ~と)自分でもビックリする程、素直に気持ち、そのままを込めた「ありがとう」でした。母も少し驚いていた様ですが、嬉しそうに見えました。その後、市場で父もまた、柿を買ってきてくれました。顔に「柿~、柿~」と書いてあるのでしょうか・・・。お父さん、お母さん、気に掛けてくれてありがとう。私は幸せ者です。私もデッカイ愛を持てる人になりたいです。ちなみに、美味しい物はシェアするをモットーに、皆さんにお裾分けさせて頂きました。以前は、食べ物が集まるとパニックを起こしていました。いらない拘り。少しずつ手放しているかもしれない。そう思えた出来事でした。まだまだ、恥ずかしがってしまう自分もいますが、のんびりね。を合言葉に、自分を信じて、自分と言う存在を丸ごと受け入れてコツコツ行動を日々、心がけて参ります。心より感謝です。今日も一日、素敵な一日。おおきに。ありがとうさんですぅ。
2007.10.23 Tuesday
N.Uさんの無駄なことなんて、ほんとありえませんね。点ではなく線で考えると、無駄って単語はコツコツの歩みの世界には無いですね(笑)理香さんからとても素敵な素晴らしいコツコツの世界を教えていただいたこと、私はほんとうに幸せ者です◎ ヽ(´ー`)ノ過食、ほんとうにありがとうね◎ 過食があってよかった。こうして、素晴らしい豊かな生き方を知れたから。それを体感しているから。しっかりと。自分の歩みで。今日も1日素敵な1日を送れたことに心から自分に感謝です◎ありがとう。いつも一緒にいてくれて。ほんとに今ここに書いたことすべてをまるごと理香さんやこのブログを読んでいるみんなにお伝えしたかったのです。理香さんが、いてくれたから、まるごとな理香さんが私を素敵な歩みの道に導いてくださったから、今こうして笑っている私がいるのです。ほんとうに、感謝の気持ちでいっぱいです。たっぷりの愛情を、私にも分けてくださってほんとうにありがとうございます◎理香さんウサギが机の上でニッコリと微笑みかけてくれています☆私のコツコツの歩みにウザギさんあり、ですヽ(´ー`)ノ今も理香さんの声が聞こえます。「経過が楽しいのよ♪」って。しっとり雨の時、晴天の時、雪が降った時、春服になった時、おいしいパンが焼けた時、用事を済ませてボ~っとコーヒーを飲んでいる時、泣いた時、赤色に強く惹かれた時、トトロと何かでつながったとき♪素敵な理香さんを心の中で想います(*´ω`)ノこれからも、ずーっと一緒に歩みましょうね◎ いつでもどこでもコツコツを共に。
2007.10.23 Tuesday
N.Uさんのすべてのことはつながっていますから。どんなことも無駄ではないですし。どんな感情も時間を味方に循環していくものですしね◎そんなに自分があわてたりしなくても、無理を重ねようとしなくても、時間はみんな平等に流れていて、今の自分はこうだけれども、1時間後の自分はまた違う考えをもっている自分に変化しているということも考えられるし。辛い。と仮に感じたとしても、このまま何もせず動きたくない。という時でも、やはりアタシには確実にできることがあって、それに気づけたらすぐそれをしてみたほうが基本の自分にもどりやすくなってたりもして。1人でモヤモヤとグルグルしているより、誰かに素直に話すことで、フッと楽になれることもあったりするし◎自分が書いた「ざわざわメッセージ」を読んでラクになれることもあるだろうし、音楽によって強い感情が少し緩和されることもあるだろうし。なんでもよいのですよね◎感情には責任はほんとにありませんね。私もそうだし、私の周りの人達もそうだし。みんな平等に時間は与えられていて、その時の中でどう過ごすかはその人しだいで。なにがおこっても、それを抱えたまま動いていく人もいれば、そこにふみとどまってモンモンとモヤモヤを深ぁくしていく人もいるだろうし、おもいっきり泣いて、ぐっすり寝て、スッキリ☆って人もいるだろうし。どう過ごしても1日はきっかり24時間。私の24時間は、私が動くことでいろんなことを感じることができるし、その後また、次へ、動くこともできますね。 大切な私の24時間。その中で出会えた人たちとはやはり何かの縁があるのでしょうし、不快に感じる人とも実はなにかでつながっていて、感性を刺激させてもらってて、実は案外と「ありがとさんですぅ」なキーパーソンだったりもするんですよね(笑)あぁ楽しい!!(人´∀`*)
2007.10.23 Tuesday
N.Uさんの今は、1人より誰かと笑顔でおしゃべりしながらお食事することが楽しいです。楽しいと「素の自分」が言っているので、ではもっとそんな機会を増やそうか~といった感じで「自分が」行動し、お友達や彼と楽しいお約束を重ねるのです。そして、またその新しいページで新しく心弾むような体験をし、「こんなのって幸せだな~」というホカホカフンワリした気持ちが広がって、「やっぱり自分なんだな◎考えるのも、動くのも自分なんだな◎感情を持っているのも自分で、自分のことを一番知っているのも、愛してあげられるのも自分なんだな◎」って改めて思うのですよ。以前なら、すぐカチンときていたような物事に対しても1歩ひいて考えることが少しずつですができるようになっているので、怒っている人が何について怒っているのかを冷静にみてるような感じになれてきています。ふむふむ・・といった感じで勉強したりしてます(笑)
2007.10.23 Tuesday
U.Nさんの今ここに立っている私は感じています。つながっている。いつも。どこでも。過去の私も、2週間前の私も、今の私も、30分後の私も、みーんなとつながっている。どんな感情もすばらしいって感じる◎辛さや怒りや悲しさやせつなさ、なんかも感じたりももちろんします。それは「(心が)生きてる」って確かな証だなぁ~ とってもすばらしいことだなぁ~って思います(*´▽`*)コツコツを積み重ねていると、自分の素直なあるがままの気持ちや感覚を大切にできてくるので、それによって自分に自信がついて、自分に愛情や愛着がわいてきて、そんな中でいろいろな場所でいろいろな人とつながることで、もっと「楽しさ」なんかがどんどん増えて、今そうやって喜びを感じる私につながって・・という風に「感じることを感じたままに抱えたまんまで動く」ということができていて、すっごくその自分の心の持ちようというか、そういうものの豊かな変化ぶりに最近よく気づき、心の中に「楽しい」「嬉しい」などのやわらかな色がどんどん満ちていってる感じです。なんかね、今何色が好き?って聞かれると間違いなく虹色です☆と答えますね。なので、今のアタシはガツガツにならないのですね~(*´▽`*)ゆっくりと時間をかけて自分を豊かにしていきたい、という考えですヨ◎
2007.10.22 Monday
20日21日京都での日本摂食障害学会に参加してまいりました。とても勉強になりました。市民講座会場でお逢いできました方々、遠方からわざわざお越しくださったOさん、Mさん、Kさん、Sさん。ありがとうございました。コツコツと今日もありがとう。
 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny