忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.05.16 Friday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.10.22 Monday
M子さんの今日も一日、おおきに。ありがとうさんですぅ。こちらは月が妖艶にたたずんでいました。神秘・・・この言葉が浮かびます。>このままで生きていいんでしょう?いいみたいです(笑)。「無意識」意識してその存在を知りました。無意識さん、ありがとう。人生を豊かにしてくれるお手伝いをしてくれます。視野を広げ、知る喜びを教えてくれました。>情もからみ、現実もヒシヒシ。丁度、夫婦の関係で「情」でも良いものかと考えていました。心の中で、ざわざわと言葉達が話し始めます。情け、情けは人の為ならず・・・あ、自分の為なんだ。求めるには自分から、だったっけ。そして、「私の中の無償の愛を育てる良いチャンスなのかもしれない」と思いました。思い立ったら行動です。花とのお散歩。花に対しても「無償の愛」を持って接すると、何とも言えない温かな気持ちになりました。(知りうる限りの関西弁で独り言(笑)。晴々として来ます!)私の目の前の現実。私が属している、愛しい世界。しっかり噛み締めて歩んで参ります。今日の長所です。この日、この時、この方法だけではないと思えた事です。思っていたより上手く行かなかった時、素直にその言葉が出て来ました。心の引き出しがスッと開いてくれる、この感覚。今の自分にピッタリの言葉が口から奏でられる時、「自分」を感じる時です。私が私である事を嬉しく思えます。言葉の応援団。とても心強く、共に居てくれます。今日も一日、素敵な一日。マイペースで、豊かな一日を。今日も一日、おおきに。ありがとうさんですぅ。
PR
2007.10.21 Sunday
Dさん。何となくですが、見えてきた感じがしました。うっすらでいいって思えるのも、不思議な感覚ですが、こうやってお話したり、ブログのみなさんの言葉が身近に思えたり、現実感というのはこういう感じなんだと。今を生きるや感謝するのは、文字では解っていたんですが、自分がしていないことを、今日始めて知りました。「解ってもらってるって思うのは、大きな勘違いやで」といわれて、人の視線が気になるのは、自分が中心にいてモザイクをかけて回りを観察している、これも大きな勘違いでした。勘違いをしてしんどいことを自分で作っていたんだって。わらけました。自分で自分を苛めてはいけませんね。労わってあげたいです。
2007.10.21 Sunday
M子さんのおおきに。ありがとうさんですぅ。5月免許更新場所を調べず出発した時のこと。助けて!の一心で理香さんに携帯からメールさせて頂きました。「行動した事が素晴らしい」とのお言葉。その日、一歩前進しました。「先の最悪な事態ばかりを心配する傾向のある私」とその日の私のメールにも書いてあります(笑)。当時のメールを見ると、人の責任にしまくりですねぇ~(汗)。自分から発してそれが戻って来ている事にまだ気付いていませんでした。>今は、課題が多くなりましたよね。>素晴らしい歩みですよ。今を生きる事の課題。自分と周りに対して、焦点がバッチリあっている感覚。人との出逢いで、人は変わる事が出来る。不可能だと思っていた事が、そうではないという事実を体感しています。「愛する事」のメッセージを根気良く贈って下さる、いつもそばに居て「どんな自分も素敵なのよ」と、一緒に歩んで下さる理香さん。一人の尊い存在として接して下さる。同じ目線で、真に。体全体で感謝を感じます。もう、言葉では言い表せないので踊る事とします(笑)。かまへん、かまへん、なんかあったらあったときのこっちゃ。今、生きないで、いつ生きるんや!今日の長所です。何も考えずに温泉でぼけ~っと出来ました。今回のお休みも温泉へ言って参りました。昼夜逆転の主人が何時に起きるか分らないので、それまでに家事を終わらせ、出発です。露天風呂で、景色と雲を見上げながら何も考えずに周りも気にせず、プカーっと(笑)。自然へ流れ込むような感覚を楽しんで来ました。今日も一日、素敵な一日です。共に歩んで下さる、理香さんの存在とデッカイ愛に、おおきに。ありがとうさんですぅ。
2007.10.20 Saturday
N.Uさんの>流れている。時間はね。旬も、留まらずに、流れていきます。人間関係の旬。そうですネ。すべて、とどまらずに流れているんですよね。人間関係も、旬。ほんとに。そう思えます。辛い時や悲しい時なんかに、何も1人で感情を整理しようとムリをしなくても、誰かに話すことでその人の意見を聞いたりして、そっか~。そういう風にも考えることもできるな~。とまた違う角度で物事を感じるということも◎ですよね。「早く循環して!」って必死にならなくても、そういう方法をとったほうがラ~クに頭が納得したりもしますネ。それにね、私が「その一言はムダよ」と思っていた一言を口に出してみると、以前とは違い、自分の中の広がりも感じるし、人と人とのつながりもまた、大きく広がっていくのを感じます。(コツコツを始めてから)なんでもつながっているな~と思ってはいましたが、「たった一言」この「たった一言」も見逃せない宝物だったんですね(笑)こういう発見がすごく私の心を楽しませてくれます。 その時自分にとっては「関わり合う必要なんて無い人」とおもっている人も、それはまた循環する前の段階での判断なので、そこに「絶対」をもう 付け加えないでいこうと思います。なにごとも流れているのですものネ。あー。こんな感情早くどっかいっちまえ!とか、その感情をどうにかして忘れよう。消し去ろう。と以前は大変でしたが(笑)今ここに立っているアタシは、「感情がなくなると、おもしろくない。」と、素直に「感じる」ということができなくなると、ほんとうにおもしろくないと思います。理香さんがずっと言われている「感情って素晴らしい」がほんとぉによぉぉく理解できます。根っこにその考えがつきましたヨ。「感じるから楽しい」んですよね。「楽しいから感じる」んじゃない、とアタシはそう思うのです。これから先の私のコツコツの歩みも「思う存分何事にも素直に感じれば良いよ」と言ってます◎感じて、受け入れて、時間を味方に流れて循環して、そのまんまでできることをやっていくために動くのです。次へ、そしてまた次へ。理香さんは私と出会った頃からずーっと宝物のようなコツコツメッセージをたくさん贈ってくださいましたが、その一つ一つが私の根っこにくっついてくれています。のんびり、コツコツがいいんだよ◎と、私をまんまるな考え方にしてくれます。いろんなことがありながらも、歩みを続けているのは、やっぱり自分に興味があるからなんでしょうね。歩んでいると、凹やら凸やら雨やら槍やらそよ風やらメリーゴーランドやら甘い香りやら・・・といろんなことがおこりますね。そこに私だけの素晴らしい感情が、たくさん溢れて私を楽しませてくれるんですね。そんな色々なことがおこる私だけの歩みの中に、大切な人たちがいて、その人たちとのあたたかいつながりが、さらに私を豊かにしてくれている。知らず知らずのうちに、その優しさやあったかさに包まれていることが確かにあるのですよね◎いらない。いらない。そんなもの。より、少し動いてみようか。少し手を伸ばしてみようか。と自分で考えて少し勇気を出して一歩前へでる。動くことで、自分に自信も生まれるし、愛着もどんどん強くなりますネ。どんな自分も自分ですから、愛想をつかす必要もないし、「もうダメ」なことなんかこの先もありませんし、安心して、のんびりコツコツでOKですね。原点は自分。私なんですよね。私からいろいろなことが始まるのです。自分の良い拘りは大切にしながら、私だけの魅力を広げていこう。言葉があるおかげで、傷つくこともあったりしますが、感情と同じで、やっぱり言葉が無いとおもしろくないですよね。 つまらなさすぎる。過食は敵ではなかったんですね。そう思える今の自分は「コツコツ」大好き人間です。いろんなことに感謝する毎日です◎ そんな心の基本の状態の変化が嬉しいです◎理香さんや、このブログのみんなとの出会いに本当に感謝です(*´▽`*)明日もコツコツ。ずーっとコツコツ。それがイイネ☆心地イイネ◎
2007.10.20 Saturday
M子さんのおおきにありがとうさんです。一日を振り返る貴重な時間を本当に、ありがとうございます。>その人に合った生き方がありますものね。>価値観の見せ合いっ子なんですよね。最近「こんな自分もありだよね」という部分が増え(というか、殆ど?!)ああ、他の人も同じなんだな、と。私も完全な人間ではないし、色々な面を持っています。それを人間的な面白さと捉えた時、周りの人に対してもそうなんだと思い始めました。私は私のたった一つの素晴らしい人生。他の人もそれぞれがその人の人生を歩んでいる。尊さを感じます。縦ではなく、横に感じる事・・・。「人の間」で生きている。「おかげさまで」なんですね。人に、そして自然に生かされている。それが真実なのだと言う事、忘れずに参ります。今日の長所です。取り越し苦労、苦労するだけもったいないと過ごせました。苦労があってこそ幸せだと、教育を受けてきました。苦労はないに越したことはないのでは??理香さんが仰っていた、課題ととるか、苦痛ととるか。価値観の違い。捉え方の違い、それだけ。とってもシンプルなのでは?試しに、一日「取り越し苦労禁止令」を出して過ごしてみました(笑)。午前中、活発に動いた為、午後に少しお疲れムード。のんびりね、を合言葉にPCスクールもお休み。終盤ですし「楽しい事は長く味わった方が良いし気にするな」と独り言。帰宅後、CDを聞きながら思うままに過ごしていました。中々充電されない、充電式乾電池と睨めっこして、「頑張れ!充電されたら幸せかも」と、独り言。何だかとっても肩の力が抜けて、いつもと違う週末でした。そんな時間を過ごせる事が心地よく、只々、感謝です。主人の帰りが遅いので、一人で食事を摂る日が多いのですが、食べる前に、大きな声で笑うようにしています。誰も見ていないし(花がびっくりするだけです)、一人の食事を楽しめたらな、と考えたら「笑い」に行き着きました。声に出すと、不思議と楽しい気分になります。声に出す。自分から発して、自分の耳で聴く。2倍の効果なのかもしれませんね。今日も一日、素敵な一日。おおきに。ありがとうさんですぅ。
2007.10.20 Saturday
Tさん。私の言葉は、いつでもどんなんでも素直な言葉なんだ。理香さんからのメールが、それを引き出してくれたんだ。私は、そのままでいいんだ。人はそれぞれで、そのままでいいんだ。ちっちゃな変化はあるんだ。自然の世界にも。それに気が付くのは自分。何だか軽くなった気がします。
2007.10.20 Saturday
N.Uさんの有馬はほんと別世界だから(笑)私はかわいいマフラーをもうすでにゲット!しました♪>構えなくなりましたね。防御壁がなくなり、軽くなりましたよ。私は、そう感じました。ハイ。そうですねぇ。自分でも軽くなったなぁ~と思いますね◎日々コツコツの力ですよね(人´∀`*)人と何かの縁があり出会い、同じようにさよおならになることもありますよね。彼の職場の新入社員、出会いのはじめはその人のことを敵視じゃないけどなんだか100%素直に安心することはできなかったというか、なんか心の心地が波打っていたりしたんですが、1歩引いてみられた時にやはりその出会いが、素敵なことだったんだ◎って思えたんですよね。その人と出会ったおかげで、アンテナを刺激されて新しいパワーをもらったような気もしていますし。辞めるらしいので、もうあの人には会えないんだ。。ってなんだか寂しくおもいました。「もう会えない」って今の私は思っていますが、こうゆう気持ちや判断も変わってくるのかもしれないし、やはりおさまるところへ自然におさまっていくのだと思えるので、今は「今を見よう。見届けよう」と思います。ほんとに人間って不思議ですね。はじめは「イヤだこの人」って直感的に思っても、だんだんその人の良さがわかってきて、そして何かのきっかけでサヨナラがやってきた時、すごくさみしくなる。かなしい。この間見たあの笑顔とはまったく別の顔が今想像されます。でも、つながっているんだから◎いつかまた、どこかで良い流れで再会できるのかも◎こうゆう経験って「コツコツ」を始める前からも何度も何度も体験してきてるのに、以前とはまったく違いますよ、感じかたや、受け取り方の深さや広さが。プツッとそこだけで途切れてしまわない考え方です。途切れてしまわないので、悲しさや寂しさだけがずーっと残ってしまうのではなく、そこには明るいおだやかな気持ちや考えがあるのです。決め付けると狭くなりますが、幅を作っておくと大丈夫ですね◎揺れてる揺れてる~ と揺れてる自分が楽しめています◎新しい感じ方はまさにコツコツの成果ですヨ。
2007.10.19 Friday
ざわざわのブログを読ませていただいて、ヒントをたくさんいただきました。なるほど、そっか・・・理香さんがお話くださったこと。皆さん、動いて体でわかってらっしゃるんだなと、気が付きました。頭で動くのではなく、体で動く意味がようやくわかってきました。だから、昨日はマッサージに行きました。これも動くですよね?過食はするけれど、体を大事にすること、これならできそうです。
2007.10.19 Friday
Y子さん。いろんな方からのお心遣い、心から感謝しています。相手を思える心って、最高に素敵ですよね。本当にありがとうございます。

2007.10.19 Friday
M子さんのおおきにありがとうさんですぅ。>食べられるものだと思っていました。一般の栗かぼちゃどは違い、観賞用として出荷されます。(海外では食用をアレンジするのかも)香りは甘くおいしそう。お味は・・・。アクが強いのか、ニガイ!の一言です(笑)。お塩を振ってみましたが、変化なし。原種のかぼちゃの味なのかも。ワクワクをありがとう!次はアーティチョークかな♪心を豊かに満たす。気前の良い自然から、沢山の恵みを頂戴してすくすくと育っていくのをイメージして。>花さんの笑顔が綺麗。嬉しいです!綺麗、かわいい、爽やか、素敵・・・大歓迎です!ふんわり包まれます。笑顔。心を開く扉なのかもしれないと思いました。心より感謝です。今日の長所は、言ってしまう事も大切だと知りました。自分の中で止めて、あれこれ判断したり言い訳を増やすよりも「後でも大丈夫ですか」「一度にはチョッと」理由も言ってしまいます。言い方さえ気を付ければ衝突する事ってめったにないのかもしれません。アクティブに心が働いた一日でした。ちなみに、日常の疑問やこんな事、聴いたら変かな?と言う事も積極的に話題にしています。自分が常識と思っていた事がそうではなかったと知る時です。「太ってから、動くと汗が出るんだぁ~」こんな話題からも、気にする事でもないんだな・・・とハッキリしたり。「私も一駅、歩いているんですよ」その位の意識レベルで良いんだよね、など等。人との会話は発見が盛りだくさんですね!皆さんとのご縁に感謝です。今日も良日。おおきに、ありがとうさんですぅ。
2007.10.19 Friday
N.Uさんの今日はまた不思議な縁を感じるようなことがあったんですヨ。お話ししたいなぁ~と思ってノ´▽`)ノ私の何ヶ月か前のメールで理香さんに報告してた「とっても姿勢のいいおじさん」。なんとその人が耳鼻科に患者さんとしていらっしゃったのです。一目見て、あのおじさんだ!ってわかりました◎とっても姿勢のいいスラーっとしたきれいな白髪のおじさん。自分が気になっていたヒトに、自然な流れでまた再会できたことがとっても嬉しくてこんなところでも、人生の楽しさを感じておりました。こうゆう不思議なことって、ブログのみなさんも体験したことけっこうあると思うんですが、ほんとこうゆうのってなんだか嬉しいですよね☆ (*´▽`*)自分が「絶対こうだ」って思っていたものも、自然に変わることもあり、そういう変化の感覚が楽しいと思います。感情の揺れを楽しめるようになると、今までのさまざまなコトに対しての感じ方が変わって、「たいしたことない」ことが「ものすごく新鮮」なものになりますね。どの地点の自分とも、今の自分とつながっているので、バラバラに考えていたことや、あせりまわって対処していたことなんかも、このようにおさまるところにおさまるのだな、という感じです。このまるっこい考え方がスキです。気に入ってますヽ(´ー`)ノ☆過食があってよかった、ほんとに。過食がなかったら、アタシ、今の自分に出会うことなく、理香さんやこのブログのみんなにも出会うことなく、「コツコツ」の良さも今と同じくらいのレベルで「素晴らしい!」なんて思うこともなく生きたに違いないもん。ありがとう過食。と言えました。日常の中でいろいろなヒトと関わっていますよね。どうってこともないお話をしてキャッキャと笑ったり、悲しいことや腹立つことなんかも打ちあけられるようなあたたかい人と人とのつながりが私にはあるのです。ないよそんなもん、なーんていろんなことをつっぱねていた頃、見ようとしていなかったんですよねきっと。今の自分を見ようとしていなかった。目をそらした。でも、今こうしてもともとの人とのつながりを大切に毎日を過ごしていると、心はとってもあたたかくて満足して笑っています。これが証拠。心が嬉しくて微笑んでいるのが証拠。私にはぜーーったいに必要なのです。あたたかい人とのつながりが。これから先もずっと大切に育んでいきたいつながり、デス◎ (*´▽`*)コツコツを続けていると、「言葉」に対しても前とはまた違う気付きがありますね。受け取りかたが変わって、それがまたなんだかおもしろいなぁー!って思う。本に書いてあるすばらしい言葉って、以前は、いいこと書いてあるなーって感じでメモりまくってましたが、わりとすぐ忘れるんですよね(笑)でも、今こうして自分の足でコツコツを続けている私は、理香さんから頂いたたくさんのコツコツメッセージが、しっかりと心の根に生えました(笑)根っこがありますよー。コツコツを続けていると、ほんとにおもしろいです。楽しいです!理香さんの言われる「おいしい」です☆おいしい生き方ですよホント◎そんなことに気付かせていただいた理香さんに、心より感謝です(*´▽`*)つながってる。ほんとにつながってるんですよね。今日も素敵な一日でしたヨ◎コツコツのんびりは明日も続きます。
2007.10.18 Thursday
M子さんのおおきにありがとうさんです。ちょっとした方向転換。それが癖になってくれたら良いな~と思いながら、一つずつ色々な方向から考える様にしています。今朝は、ちょっと嫌な事がありました。長所です。これでお相子。と嫌な気分を分散できます。ふっと沸き起こる、怒りや否定的な言葉。「そうだよね。でもさ、○○」次から、こうすればいいと知る事が出来て良かった!頭にきたけれど、まあ、お相子。と言う風に、嫌な出来事の中で良い部分も見つける事が出来ました。朝は重要です。早い内に、楽しい、幸せのベクトルを上向きにしておかないと。大成功でした♪新店舗に入ったり、スクールへいったりと今日はとても充実した一日でした。それでも、ゆっくりを体感しています。今、どういう気持ちで取り組むのかを、はっきりと感じる様にして。お風呂に入ってリラックスする。自然のエネルギーで心に栄養をもらいに行く。趣味を楽しむ。そして、全てに「ゆっくりね」と言葉を添えています。私にとって、「ゆっくり=豊かに」と自然と繋がる様です。(ちなみに、お風呂に入ると、もう死んでもイイ!と思います(笑))意識してやってみる、行動してみる・・・素敵な事ですね!理香さんの愛に心より感謝です。「ゆっくり、豊かに」をありがとうございます。今日も一日、素敵な一日でした。今宵はハロウィンのミニかぼちゃは食べれるのかどうかを試してみたいと思っています。(←皆、誰かやらないかなぁと密かに思っていました)おおきに。ありがとうさんですぅ。
2007.10.18 Thursday
N.Uさんの感情の循環について。辛く感じることなんかがありましたが、今日も1歩も2歩も自分から引いて見ることができるので、新しい見解ができておもしろいです。笑っちゃいますよホント♪他人の感情はその人のもので、私に入る余地はないんですよねぇ。私のカチカチした考えの中でその場面だけを切り取ってみると、(当然のことながら)私側からでしか物事を見てないので、決まった見解しかできないんですよね。でも、基本の自分に戻りつつある時、そして戻れた時、わかってくるんです。みえてくるんですよね。さまざまなことが。私から見た考えに固執して「こうに違いない」と自分でハンコを押して、余計自分を苦しめていたりして(笑)ハハハ、です(*´▽`*)1歩、2歩引いて理性で自分を見てみるとよぉ~くわかってきます。あれは、素直なそのヒトの感情だったんだ◎そういえば、そういえば、あれって自然な感情だったんだ◎私と同じなんだ。そして、感情に責任はないんだ。な~んて感じで少しづつ頭が納得していくんですよね。頭が納得していくので、心も、体もいっしょこたんです。ヽ(´ー`)ノだから、私は今はもうガツガツとあせりながら食べることができません。「できません」というのは違うなぁ。今はもうガツガツとあせりながら食べようとしません。かな◎1人で隠れてむさぼり食いたい→みんなで楽しく豊かに食べたいなんですよ。ナニカ自分にとって心地よく感じられない出来事って、人生長いんだからいっくらでも起こるもんですよね。起きないとおかしすぎる!!ワタシはまだまだ何十年も歩むんですから、振り回されっぱなしじゃしんどいわぁぁ(笑)孫の面倒も見てあげれないじゃないの(笑)だからって、そのたんびに感情に振り回される必要はまったくなしですね。いいのよ。どう感じたって。その感情は私のものなんだから、それを持ったままできることをやっていく。基本の自分に戻るために、自分で背中をエイッ!と押してやるのも良しだし、特に気にせずそのまんまに流れてるだけでも、じゅんぐりまわっていつの間にか戻ったり良しだと思うし。特別な無理を自分にさせなくても、私には、時間というつよ~~~~い味方がいるので、そうあせらなくても、少しづつでもなんでも循環していくのだよ。と、思っています。ノ´▽`)ノ辛いとか悲しいとか悔しいとか楽しいとかはずかしいとか、どれもこれも同じ感情のお仲間さんです。 みんな一緒ヨ。なので、ぜんぶつながってると。 ブチッと一つ一つを分けて考えるのではなく、つながりというもので考えていくと、「なぁ~んだ。そういうことか。な~んにもおそれることはないのね~♪」なんて思えちゃって、そんな自分のコツコツの豊かさに仰天しながらも、確かに確かに。と頷いてます(笑)以前は、「今できること。今できること。」とブツブツ言いながら台所をうろちょろしていた私でしたが、素直な自分に解放宣言をし、実行♪体感♪をコツコツしてきた私は、ブツブツと言わずとも、無意識に自分のしたいこと、気になることなんかに動いています。 勝手にやってます(笑)おもしろいなぁ。人間さんは。無理やり自分を動かすということは、不自然ですね。だから、爆発してたんですねワタシ。今は、自分が好んで動いていきます。たまに無理をすることがあっても、そんな日があってもそれはそれでいいんじゃない♪とも思えるし、何事もじゅんぐりまわるものさ♪と今までの体感での自信がそう私に思わせてくれます。これってほんとに財産ですよね!! 
2007.10.18 Thursday
R.Sさんの言葉。コツコツの意味がようやくわかってきました。3ヶ月。本当に、今日はとても楽しめました。いつもは嫌々だったのに、習ったことをすぐやってみようとも思えたし。自分どうなっちゃったん?ってくらい、急に開眼した?いろんなことに目が向くというか、心地良いことも実感でき、自分で生活してる感じがします。余裕や自信はまだまだありませんけど、このままでいいんだって、そうですよね、無理しても面白くなし。いつもそこにいてくれる安心って大きい。
2007.10.17 Wednesday
M子さんの今日もおおきにありがとうさんです。確かな種を蒔いたのを感じます。きちんと栄養を与えて育てていきたいと思います。のんびりを行動。時間を気にせず、害の無い拘りを拘る時って、自分の面白さを感じます。そして、そんな自分に笑みが生まれます。コーヒーを飲みながら、ボ~っとする事も出来るようになっていました。長所です。楽しめればいいか、と自分を基本にアンテナを伸ばせました。今日は、新店舗に勤務して来ました。今は兄に任せたお店であり、私にはきちんと違うポジションがあります。新店舗は人が退職し、募集を出している状態。以前はみていたお店です。その大変さが分ります。それでも新店舗に入る事を頑なに拒んでいました(イベント日以外は、ノータッチを決めていました)。でも・・・。臨時のお手伝い。「私」が楽しんでこよう、と思いました。ギフト用のショップなので、季節の花々、かわいいお花が沢山あります。違った客層も、また新鮮でした。やりたい事が目に付いたけれど、今はこれまで。頑張ってくれている、親店勤務の女性とお話しをして「何が大変か、ここでやってみた人しか分らないですよね。話せて良かったです」とお言葉を頂戴。分る、分る。嫌って程、分ります。(--,)/どんどん言ってね。ただ、無理だけはしないで。自分が一番大切だよ、と伝えました。言わなくても分る事。分る人に言える事。その安心感と、親近感。そういう人が居る事の大切さ。分るよ~!(笑)いつもと違う選択をしたからこそ、持てた素敵な時間。早速、ハロウィン限定アレンジを作成してみました。お客様の目にとまり、なかなか好評。大満足です!今日も一日、素敵な一日。のんびり、豊かに参ります、皆さんの存在に、おおきに。ありがとうさんですぅ。
 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny