忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.05.18 Sunday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.07.17 Tuesday
N.Uさんの一言
今日は自宅でゆっくりです☆いつも朝は孤食なんですが、今朝は両親と3人で頂きました。自然とトースト一枚にしてもよく噛み、味わうことができ、なおかつ心がおだやかでした。いいですネ。一緒って

PR
2007.07.16 Monday
M子さんのM子物語
今日の長所:やりたい事があります。今、迷っている事があります。PCスクールで個人的に親しくして頂いているインストさんから、実務向けのコースを勧められています。内容は楽しそうですが、お金のかかる事ですし、特に今仕事で必要では無いのでお話だけ伺っていました。昨日の検定の後、他のインストさんとお話しをしていて「ここまで出来るのだから、実務向けコースを平行して受けたほうが良いのでは」とおっしゃって頂いたのです。間が開いて、せっかく覚えた事を忘れない内に・・・と言う事でした。本当に、ありがたく、嬉しい事です。でも、今、新しくやりたい事があります。MOSマスターの資格を取ったら始めようと思っていた事。エクセルとワードは終わり、残すは、アクセスとパワーポイントの試験。通信教育のイラストを、そろそろ平行して始めてみようかと考えている所です。
変わったな、と思う事は、どちらにせよ「出来る」と確信している事です。過食の時間を減らす為、親の為、世間体、ではなく自分がしたい事をしている。追い込まれず、楽しんで出来る。肩の力を抜いて楽しめる。だから続けられる自信がある。(続けられなかったとしても、自分を責めない!責める理由がない!)すぐに結果を出したがるのが、悪いところ。もうちょっと様子を見てから、どうするか決めようと思います。(不思議なのですが、自然と良い方に流されていく様な気がしていて不安は無いのです。そういう経験を積んで来たからなのですね。これもコツコツです)
今日は手料理に腕を振るってみようと思います。主人との関係。依存ではない関係。一歩引いて観られる。接することが出来る。人間関係で、これが出来ると楽しく過ごせるのですねぇ・・・。こんな時間を過ごせる事に、声に出して、たくさん私を褒めてあげられる事、感謝、感謝です!今日も一日、おおきに。ありがとうさんです!

先生から「あなたは60%が丁度良いのです。何でも頑張り過ぎるから大変になるのです」と言われた事がありましたが、ずっとその「60%」の意味が分かりませんでした。頭では分かっていても、実感がない。生活の中で自然と、コレコレ!としっかり掴める事。体得ですね。とても嬉しく思います!両手いっぱいにありがとう。感謝です!
2007.07.16 Monday
N.Uさんの一言
天気も良く今日はいっぱい遊びました!帰宅後40分間走ると全身に汗をかき気分爽快で、冷たいお水が最高です!体も心もノッてる感じです。昨日今日と自分に感謝することがたくさんありました◎コツコツがイイネ。自分に改めて感謝の気持ちが言えるようになったのも、コツコツの成果ですよね。ほんとーーにコツコツは素晴らしいなぁ~。
2007.07.16 Monday
K子さんの気持ち
今日は家族で○○にできたアウトレットへ行ってきました。お父さんにポロシャツを買ってもらい、妹と色違いで、とてもうれしかったです。お父さんは奮発して、自分の服やお母さんのジーパンや私たちの服を買いお金がすっからかんになったみたいでした。行き道で2時間、帰りに1時間半と長旅で疲れましたが、その後妹とお父さんと3人でゴルフの打ちっぱなしへいってきました。
幸せだなぁって実感しました。これといって何かがあったわけではないのですが、私心が満ちてるなって思ったんです。不思議な感覚でした。愛し愛されというのは、家族関係において大変重要だと思います。
私が諸々トラブルを起こしても、叱ってくれて後でフォローしてくれる。本当にありがたい存在です。私は幸せ者です。みんなに支えられ少しずつ前へ進めたらいいなと思います
2007.07.15 Sunday
S.Yさんの考え
昨日は夜勤明けで、NSTの学術研究会に参加しました。会場まで2時間。自分で行こう思っていたけど実家の父に甘えて運転お願いしちゃいました。母もついて行きたいといい 3人で。最近甘えることができだした。
患者様に適切な栄養法。その人らしさを尊重した選択を求められつつある。でも時代は次の課題へ。自分が普通に食べると、食べる楽しみを軽視しやすい。私、まだまだ。でも対する気持ち、重要性、関心はある。もうちょっと現場で勉強したい。気持ちはどこにいても私は私。出逢いがあって感謝があって。休むのはもうちょっと先でもいいや、やり残した気持ちを引きずるくらいなら、やりたいようにしよう!誰かの言葉に一喜一憂。でも一時的な感情は放置するんだ。みんな有り難いことに理解を示してくれる。協力してくれる。そんな感謝に目を向けて、自分がやりたいことに焦点をあてるんだ。そしたら今は休みたくないと思い、仕事もう少し続けたくなった。
焦らなくていい。ゆっくり自然にでた答えは納得いくよ。ほんと、私って、真っ直ぐにしか、不器用にしか生きられないんだなって思う(笑)。でもそれはそれで、実は愛すべきキャラクターだよって自分に教えてアゲル☆一番『楽』らくちん・たのしい生き方なのかな。
2007.07.15 Sunday
M子さんの今日の長所:腹八分目が美しいと思います
今日はPC検定の日でした。PCが壊れたり、仕事が忙しかったりで今までと比べると練習量は八割位。かえって、ゆとりで試験を受けたら、おかげさまで高得点。ありがとうございます!です。
食事、仕事、家事、趣味・・・。腹八分目が私には合っているのかもしれないと、思いました。100%、120%でガツガツより、20%のゆとりを持って過ごした方が、アレンジする余裕があるのです。自分の気持ちにしっくりと来ました。
簡単そうで難しい事ですが、意識していきたいと思います。今日も一日、インストさん、みなさん、PCに、おおきに、ありがとうさんです!
2007.07.15 Sunday
N.Uさんの今日は“The 楽しくケーキを食べる日”
台風が近づいてきてますねー。それでもワタシは夕方から電車に乗って遊びに行きます♪この間、偶然、ケーキの食べ比べの番組を見ていて、それぞれが一口目で、さまざまな感想を話していました◎じっくりと、味わって笑顔がひろがって◎コレコレ!せっかく好きなものを頂くんだから、より楽しみたいですよね。今日は“The 楽しくケーキを食べる日”なんです。

2007.07.14 Saturday
N子さんの「自分で自分を褒める事」これは大切。「褒めて頂く」。人からお褒めの言葉を頂く事。やはり、嬉しいです(笑)自信が、プラスα、ですね!ありがたく思います。>慣れやプロ意識。時々、取っ払うことは必要なんですよね。本当にそうですね!慣れは一番怖いことだと、改めて思いました。慣れは成長をストップさせてしまう。忘れがちですが、気を付けなければ!と思いました。>いいかげん(いかげん)は、好い加減。私も、意識しているのですが、「テキトー」と「適当」。いいかげん・・・よい塩梅。その辺の微妙な感じを間違わない様に心がけています。
今日の長所:自分に視線を伸ばせます。その事に気が付きました!
今月は決算月。経理も任せてもらっています。PCの不具合で、かなり遅れていました。来週は連休を挟むので、どうしても本日中には、経理士さんの方へデータを送らなければなりません。久しぶりに、徹夜しました!古いPCにソフトを入れ、途中何度もフリーズしながらも入力を追え、送信できたのが朝の5時。そのまま出勤です。さすがに頭痛を覚えましたが、笑顔で接客。そこで、両親に「ちょっと頑張ったから、褒めて!私って結構単純だから、褒められると頑張れるんだ」と言えたのです!何か、これって凄い事だなぁ~と思いました。やる気を奮起!その為に、人に言葉がけをお願い出来る。ましてや母に。一歩引いて視線を伸ばす。一歩引いて自分に視線を伸ばしてみる。客観的に自分を見れる。こういう意味でもあるのだな、と発見しました。とても嬉しい発見です!忘れない様に、意識して行きたいと思います。今日も一日、商売繁盛!笑顔で繁盛!もうかりまっか?おおきに!おかげさんで!(笑)感謝、感謝。ありがとうさんです!
2007.07.14 Saturday
N.Oさんの気持ち
どうして他人の岡本さんがどんな私も認めてくれるのに、どうして自分自身で自分自身を認めてあげれないのだろう。今のままの自分自身。過食嘔吐の癖が直らない自分。人の意見を素直に受け入れられない自分。イライラ短気な自分。何もかもうまくいかないのは自分のせいだって自分を責める自分。岡本さんはそれでいいじゃないって認めてくれる。自分も自分を認めて欲しい。自分が認めてしまうと、負けたような気分になる、それがいやでひとり歯をいく縛って仁王立ちしている自分。自分を認めるということから逃げて、何もかも自分のせいにしている自分。かわいそうな自分、ひどい自分。両方とも自分だから責めることも逃げることもできない自分と自分、やられてやって・・素直になりたい、自分を認めてあげてほしい。自分を大好きになりたい、自分の生き方に自信を持ちたい。幸せになりたい、負けず嫌いの自分がそれを認めてくれない。岡本さんとメールする前より、だいぶ、いらないこだわりやいろんなものを捨ててきた。まだ捨てられる物があるような気がしてきました。有難う、いつも私を認めてくれる存在がいるってほんとに安心できますね。一番の理解者、自分で自分を認められるよう、一歩一歩進んで行きたいです。
2007.07.14 Saturday
Y子さんの「誕生日を祝ってくれる人に恵まれている」

今日はバースデーでした。以前、たった一人ぼっちだったことを思えば、「おめでとう」と言ってくれる人が存在していることが嬉しいです。
仕事は有給をいただくことができました。知人が車で、学校の送り迎えをしてくれました。すいとん屋のママさんが、自宅に連れて行ってくれて、お祝いをしてくれました。息子さんとその友達も来てくれて、一緒にお祝いしてくれました。あとは、カードが届いたり、メールが届いたり・・・。感謝、感謝です。
2007.07.14 Saturday
Y子さんのプラス思考。
午前中の仕事を終え、自転車で、学校へ向かう途中、バイクと衝突事故を起こし、宙を舞いました。でも、奇跡的に無傷でした。自転車はグチャグチャになりましたが・・・。
命があることに感謝です。愛車は、身代わりになってくれたのだと思います。

2007.07.13 Friday
T.Tさんの気づき
今日は午後から雨がやんだので、いつもの川まで犬の散歩に行ってきました。ゴミ拾いをしながら、ぐるっと回って帰ってくるのですが、今日は袋いっぱいのゴミが集まりました。名付けて~幸せ夢袋♪です!これをゴミ箱に捨てると・・めぐりめぐって私のところへ幸袋が♪~なんて勝手に決めている今日この頃(笑)

何でも考え方、工夫次第で楽しくなれますね。午前中は宿題の絵を描いていたので、そのまま髪をひとつに束ねて、素ッピン短パン、片手に日傘と犬のリードを持ちながら、ゴミを拾いながらの、えらいことになってましたが、犬のみゅうに話かけながら、自分で考えて、自分で工夫して、自分で行動している、自分が主役で生きているこの瞬間が、ゆったり、しっかり、落ち着いた空気が流れていて、自然体の素の自分が活き活き輝いています。
今日も一日よくやったね!作った自分を褒めるのではなく、素の自分を褒めることができます。それがどんどん自信に繋がっていきます。犬の散歩ですれ違う人と、笑顔でこんにちは♪と、気持ちよく挨拶を交わすことができました。みんなの笑顔にありがとうです。

>他人の目かな?>で、放置してください。>修正するのもしんどい。>こういうときは、他人の目は放置。>知らん顔で、自分の目だけを信じていく
そうか!放置なんですね。ありがとうございます!他人の目になる自分=悪い。自分の目=良い。と、良し悪しの判断をしていたから、悪いほうを、なんとか良い方向に修正しようとして、力が入ってしまっていたのかもしれません。良し悪しではないんですね。それが悪いこと、良いことではなく、ただ、今そうなった自分。感情に振り回されないで、それをどうこう動かそうとしないで、ただ冷静に、それを見て、放置。どっちが良くて、どっちが悪いとなってしまうと、自分の中で戦いが起こってしまいますね。感情も同じで、良い感情も悪い感情もなく、その全てが人間の持っている素晴らしいもの
自分の中の平和からです☆自分平和を目指します(笑)!
ゆっくり。ゆっくり。何度も何度も繰り返していきながら、しっかり体得。積み重ねていきます。
2007.07.13 Friday
U.Nさんの一言
今日は習慣行動をすることがすごく心地いいな~とおもいおました。マンネリではないんですよ私が心地よく感じる。そう、ここがミソなんです☆マンネリにならないのは、やっぱりいつものアレだとおもいます。心のゆとりです。これがあると何事も、より味わえますね◎




2007.07.13 Friday
M子さんの気持ち
おかげさまで早速今日から、大勢のお客様が来店されました!
今日の長所:みんなのコツコツに感謝しました。実家の生花店はもとは、とても栄えていた商店街にあります。今は、地下鉄の影響でマンションが立ち並び、ゴーストタウンと言われる程に寂しい商店街となりました。それでも、盆暮れ正月。物日ともなると、たくさんの常連のお客様がいらしてくれます。 「ここの花が一番持つのよ」と仰ってくださって、普段も買いにこられます。口コミで来店されるお客様も多く、両親が営んでいる小さな店舗にも関わらず、そこには活気があるのです。おかげさまで、新しいギフト専門の店舗も大通り沿いに開く事が出来、祖母の代からの仏様専門のお店であるこの小さな店舗を守っている両親。
もう、これは何十年という「誠意を持って。いつも新しいお花を置いておく」このコツコツの何物でもないな・・・と。改めて両親を尊敬しました。
私も、この何十年間のコツコツを崩さぬ様、責任をもって仕事に取り組もうと思います!大変だったけれど、ありがたい、嬉しい一日を過ごせました。心地良い疲れです!さあ、明日も心を込めて接客を基本に行きたいと思います!お客様に感謝。両親に感謝。今日も一日、おおきに。ありがとうさんです!
2007.07.13 Friday
K子さんの気持ち
今日も食材を買っていません。やっぱりないと不安ですが、なければないで案外普通でいらるかもしれないんです。夕飯はきっと20時か20時過ぎるくらいだと思います。がんばってみようかな。
 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny