今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.07.03 Tuesday
Y子さんの日記
長所
めげない。
何があっても、めげません。
というか、めげますが(笑)、めげたまま、歩けます。凹んでも、凹んだまま歩けます。
夜勤を終え、そのまま学校へ直行。授業前にテストを受け、それからちゃんと授業も受けてきました。とにかく毎日、ホントにお疲れ様です。
Y子ちゃん、あなたは素晴らしい!よく、やっています!ホントに、ホントに、あなたは素晴らしいです!
いつか花開く日が、必ず来ます。みんなが応援してくれているよ。
長所
めげない。
何があっても、めげません。
というか、めげますが(笑)、めげたまま、歩けます。凹んでも、凹んだまま歩けます。
夜勤を終え、そのまま学校へ直行。授業前にテストを受け、それからちゃんと授業も受けてきました。とにかく毎日、ホントにお疲れ様です。
Y子ちゃん、あなたは素晴らしい!よく、やっています!ホントに、ホントに、あなたは素晴らしいです!
いつか花開く日が、必ず来ます。みんなが応援してくれているよ。
PR
2007.07.03 Tuesday
N.Uさんのありがとう
三位一体生活でニコニコさんな私です!
頭と心と体が言ってくることに耳を傾けてあげていると、なんだか嬉しいことがたくさん私に返ってきています。
不思議なことのようで不思議なことではないんです。自分を大切にかわいがってあげると、やっぱり「私」が喜んで嬉しいよ◎ありがとう。って返事をくれる。いっぱい安心したんだね。良かったね◎
素直に聞いてあげると、私の3か所から「ありがとう」の反応が返ってくる。
三位一体生活でニコニコさんな私です!
頭と心と体が言ってくることに耳を傾けてあげていると、なんだか嬉しいことがたくさん私に返ってきています。
不思議なことのようで不思議なことではないんです。自分を大切にかわいがってあげると、やっぱり「私」が喜んで嬉しいよ◎ありがとう。って返事をくれる。いっぱい安心したんだね。良かったね◎
素直に聞いてあげると、私の3か所から「ありがとう」の反応が返ってくる。
2007.07.03 Tuesday
K子さんの考え
摂食の人に必要なのは自立と自律なんじゃないってすごく思うんです。理香さんのおっしゃる母子分離、自我の目覚め、社会復帰。色んな視野から物事を見る力。
今までは、同じ枠の中でぐるぐる回っていたような気がします。他の先生と、理香さんのやり方とは大きく異なります。他の先生は、受け身なんですよね。理香さんはこれからのこと、今からできることなどを一緒に考えてくれる。比べてはいけないですし、天秤にかけるようなものではないのですが、私は理香さんのやり方の方が自分に合ってるんじゃないかって思います。
現に目に見えて症状が改善されているし。考え方も変わった。理香さんとこうして毎日通信を取ることで強くもなり甘い部分も少しずつ切り落としていける。安心感も確かに必要です。
でもそれは人から与えられた安心感より自分で勝ち取った安心感の方がいいと思います。人から与えられたものはいつかなくなりそうだけど自分で得たものはずっと自分に味方してくれそうだから。
長々とえらそうなこと言ってすいません。ふと思ったことだったので。聞いてくれてありがとうございました。感謝です。
摂食の人に必要なのは自立と自律なんじゃないってすごく思うんです。理香さんのおっしゃる母子分離、自我の目覚め、社会復帰。色んな視野から物事を見る力。
今までは、同じ枠の中でぐるぐる回っていたような気がします。他の先生と、理香さんのやり方とは大きく異なります。他の先生は、受け身なんですよね。理香さんはこれからのこと、今からできることなどを一緒に考えてくれる。比べてはいけないですし、天秤にかけるようなものではないのですが、私は理香さんのやり方の方が自分に合ってるんじゃないかって思います。
現に目に見えて症状が改善されているし。考え方も変わった。理香さんとこうして毎日通信を取ることで強くもなり甘い部分も少しずつ切り落としていける。安心感も確かに必要です。
でもそれは人から与えられた安心感より自分で勝ち取った安心感の方がいいと思います。人から与えられたものはいつかなくなりそうだけど自分で得たものはずっと自分に味方してくれそうだから。
長々とえらそうなこと言ってすいません。ふと思ったことだったので。聞いてくれてありがとうございました。感謝です。
2007.07.02 Monday
Y子さんの日記7/1
逃げないところ。
これは、とにかくすごいことです。昔なら・・・今の状況では、すでに入院していました(笑)。
今日は午前中はの~んびりす過ごし、夕方から夜勤入り。いよいよ7月に入りました。Y子のバースデーも、理香さんのバースデーもありますね。2人の出会いの月でもあります。
お会いできる日まで、カウントダウンの毎日です!
逃げないところ。
これは、とにかくすごいことです。昔なら・・・今の状況では、すでに入院していました(笑)。
今日は午前中はの~んびりす過ごし、夕方から夜勤入り。いよいよ7月に入りました。Y子のバースデーも、理香さんのバースデーもありますね。2人の出会いの月でもあります。
お会いできる日まで、カウントダウンの毎日です!
2007.07.02 Monday
M子さんの感謝
今日の長所:自信をもって生きていけます
主人の実家のお母さんからお手紙が届きました。感謝とお礼の内容だったのですが、びっくりしました。このお母さんからの手紙を読んで涙がこみ上げて来ました。「素の自分」を意識して三位に問いかけながらの意識生活。自分の心に忠実に・・・を心がけていました。コツコツ生活。そして、結果・・・。
「ああ、私はこのままで良いんだ。素の自分を基本に生きていてよいんだ。人のために行動出来ていたのだな・・・」それが「自分はどうしたいか」という自然な行動だったので、感謝していただいていたとは・・・。
このまんまの私を認めていただいた気がしました。
大丈夫。素の自分を信じて生きていける・・・
そう、心の底から確信したのです。
これからも、自分を信じて行きたいと思います。
実家のお母さん、そして主人にありがとう。私を支えてくれて、私らしさを認めてくれて、生きる実感を与えてくれて本当にありがとう。感謝、感謝です!皆さん、これからもよろしくお願いします!
今日の長所:自信をもって生きていけます
主人の実家のお母さんからお手紙が届きました。感謝とお礼の内容だったのですが、びっくりしました。このお母さんからの手紙を読んで涙がこみ上げて来ました。「素の自分」を意識して三位に問いかけながらの意識生活。自分の心に忠実に・・・を心がけていました。コツコツ生活。そして、結果・・・。
「ああ、私はこのままで良いんだ。素の自分を基本に生きていてよいんだ。人のために行動出来ていたのだな・・・」それが「自分はどうしたいか」という自然な行動だったので、感謝していただいていたとは・・・。
このまんまの私を認めていただいた気がしました。
大丈夫。素の自分を信じて生きていける・・・
そう、心の底から確信したのです。
これからも、自分を信じて行きたいと思います。
実家のお母さん、そして主人にありがとう。私を支えてくれて、私らしさを認めてくれて、生きる実感を与えてくれて本当にありがとう。感謝、感謝です!皆さん、これからもよろしくお願いします!
2007.07.02 Monday
M子さんとざわざわの会話
>生活を全てきちんとしよう・・・あきまへん
家事・・・ま、いいかと思える事が増えました!
自分が心地よく生活できる空間が維持できれば良いかなと、「やらなくては!」と思う事が、自分の気持ちを基準にすれば良いかな、と。「主人のペースに合わせる」という部分が無いと、心おきなく、自分のペースで生活できる心地よさを堪能しています。
>あきまへん。そんなん無茶でんがな。
ですね。家事、主人のお世話・・・仕事をしながらもしっかりとやらなくては。でも、自分が楽しいと思える事もしたい。本当、あきまへん。そんなん無茶でんなぁ(笑)。
24時間。出来るだけ自分が心地よく過ごせるようでいたい!ですものね。
>生活を全てきちんとしよう・・・あきまへん
家事・・・ま、いいかと思える事が増えました!
自分が心地よく生活できる空間が維持できれば良いかなと、「やらなくては!」と思う事が、自分の気持ちを基準にすれば良いかな、と。「主人のペースに合わせる」という部分が無いと、心おきなく、自分のペースで生活できる心地よさを堪能しています。
>あきまへん。そんなん無茶でんがな。
ですね。家事、主人のお世話・・・仕事をしながらもしっかりとやらなくては。でも、自分が楽しいと思える事もしたい。本当、あきまへん。そんなん無茶でんなぁ(笑)。
24時間。出来るだけ自分が心地よく過ごせるようでいたい!ですものね。
2007.07.02 Monday
N.Uさんの嬉しい
「コツコツ」の歩みがまた一つ成果をあげたみたいです。
センナ茶やオリゴ糖を摂らなくても、朝食後15分ほどトイレタイムをとってあげると排便スムーズになりました!すばらしい!
この1週間ほどそんな感じです。本来の内蔵リズムが戻ってきているみたいで、慢性便秘な私には嬉しすぎます(笑)
そんな、本来の健康的なお腹に戻ろうとしている自分の体が愛しい。大事にしていこう。女性の美しさは健康的な心身から◎
笑顔は「お気楽3位1体生活」から溢れでてくる◎すばらしい。嬉しい!
「コツコツ」の歩みがまた一つ成果をあげたみたいです。
センナ茶やオリゴ糖を摂らなくても、朝食後15分ほどトイレタイムをとってあげると排便スムーズになりました!すばらしい!
この1週間ほどそんな感じです。本来の内蔵リズムが戻ってきているみたいで、慢性便秘な私には嬉しすぎます(笑)
そんな、本来の健康的なお腹に戻ろうとしている自分の体が愛しい。大事にしていこう。女性の美しさは健康的な心身から◎
笑顔は「お気楽3位1体生活」から溢れでてくる◎すばらしい。嬉しい!
2007.07.02 Monday
看護師S.Yさんの自分という形
執着を捨てていく作業を続けて、残ったもの、自分という形。最近やっと、その形に触れることができだしました。私の意見、私の感覚。今までは私の感覚でないと気付いていながら、どうしていいかわからなかった。
今日感じたこと。
母親に認められることを十分認知せず育つと私のような症状がでる。母親に悪気はない事も理解している。私の背景。父親や祖母や、周囲からの愛情や環境の支えがあった。中学生までかなり田舎で暮らしていた。山の中で育った。水道はなく井戸水をひいていた。川の側で育った。動物が周りにたくさんいた。藁葺き屋根のトイレが外の古い日本家屋で4世代で育った。テレビゲームはほとんどしてない。みんな遊び相手は大自然と動物。
暗くなったら帰る。
自然と共に生きていた。
もし都会で核家族で育ったら。母親愛が少し上手くなかった事で私達兄弟は同じような症状がでた。他にも要因はあるだろうけど。今、摂食障害やパーソナリティ障害などの増加の現状、納得…
本人が悪いんじゃない、体得するための体験がない。症状がでるための要因は遮断された箱の中で密に受けている。
これは自然の流れかな。みんな環境の子。罪はない。
気付くための材料も症状がでてからさがしていく。本人も周りも大変な苦労だ。ならば、予防できないか。悩んでも世界を動かすことは出来ない。
ならば自分からそれを実行していけばいいね。自分が動くこと。
コツコツ。今は私は私自身をゆっくり愛情こめて育てている途中。それがいづれアメーバみたいに広がっていくだろうと、期待しながら。
昨日も穏やかメンバーと日勤。
おばちゃん『きゃー何この虫、見たことない!男の子きてー、なんとかして!』私『これはぞうむしかなあ、鼻がぞうみたいでしょう、でも大きいなあ~小型のいねぞうむしはよく稲についているんですけどこれは見たことない』と、私かたづける。おばちゃん『よ~しっとんなあ…』
自分をいい波長の環境においてあげるのもいいことかな。逃げじゃなく。
いい波長の波にいると少し気を使いながら仕事するより気持ちに余裕ができる。その余裕の隙間に二歩引いて自分と、自分の環境を見つめられる気がする。むりに留まろうとするのが執着かな。むりに環境に変化を起こす必要はない。ゆっくりコツコツ考えながら感性に従い、日々生活してたら、自然に自分の行動につながる。
今は焦らずゆっくりゆっくり自分を見守る。私はどんなことをこれから感じ、どんな答えを導くのだろう。
そんな期待を楽しみにしながら。最近毎日涙がでる。溢れた感情は単純にこぼれる涙止めずに泣いてかれるまで。そんな歌詞があったな。そうかも。ずっと泣いてる訳じゃない。溢れたぶんが涙がになってでたら、自然にとまってるもんね。ありがとうだ。
執着を捨てていく作業を続けて、残ったもの、自分という形。最近やっと、その形に触れることができだしました。私の意見、私の感覚。今までは私の感覚でないと気付いていながら、どうしていいかわからなかった。
今日感じたこと。
母親に認められることを十分認知せず育つと私のような症状がでる。母親に悪気はない事も理解している。私の背景。父親や祖母や、周囲からの愛情や環境の支えがあった。中学生までかなり田舎で暮らしていた。山の中で育った。水道はなく井戸水をひいていた。川の側で育った。動物が周りにたくさんいた。藁葺き屋根のトイレが外の古い日本家屋で4世代で育った。テレビゲームはほとんどしてない。みんな遊び相手は大自然と動物。
暗くなったら帰る。
自然と共に生きていた。
もし都会で核家族で育ったら。母親愛が少し上手くなかった事で私達兄弟は同じような症状がでた。他にも要因はあるだろうけど。今、摂食障害やパーソナリティ障害などの増加の現状、納得…
本人が悪いんじゃない、体得するための体験がない。症状がでるための要因は遮断された箱の中で密に受けている。
これは自然の流れかな。みんな環境の子。罪はない。
気付くための材料も症状がでてからさがしていく。本人も周りも大変な苦労だ。ならば、予防できないか。悩んでも世界を動かすことは出来ない。
ならば自分からそれを実行していけばいいね。自分が動くこと。
コツコツ。今は私は私自身をゆっくり愛情こめて育てている途中。それがいづれアメーバみたいに広がっていくだろうと、期待しながら。
昨日も穏やかメンバーと日勤。
おばちゃん『きゃー何この虫、見たことない!男の子きてー、なんとかして!』私『これはぞうむしかなあ、鼻がぞうみたいでしょう、でも大きいなあ~小型のいねぞうむしはよく稲についているんですけどこれは見たことない』と、私かたづける。おばちゃん『よ~しっとんなあ…』
自分をいい波長の環境においてあげるのもいいことかな。逃げじゃなく。
いい波長の波にいると少し気を使いながら仕事するより気持ちに余裕ができる。その余裕の隙間に二歩引いて自分と、自分の環境を見つめられる気がする。むりに留まろうとするのが執着かな。むりに環境に変化を起こす必要はない。ゆっくりコツコツ考えながら感性に従い、日々生活してたら、自然に自分の行動につながる。
今は焦らずゆっくりゆっくり自分を見守る。私はどんなことをこれから感じ、どんな答えを導くのだろう。
そんな期待を楽しみにしながら。最近毎日涙がでる。溢れた感情は単純にこぼれる涙止めずに泣いてかれるまで。そんな歌詞があったな。そうかも。ずっと泣いてる訳じゃない。溢れたぶんが涙がになってでたら、自然にとまってるもんね。ありがとうだ。
2007.07.01 Sunday
M子さんとの会話
>愛と依存の違いを、知ってほしい
>依存のない関係
依存心があると、本当の自分の気持ちにもやがかかって、相手を思っての事なのか、自分のエゴなのか、分からなくなってしまうのだな、と気が付きました。これは周りの人を見ていてなのですが・・・。そして、以前の私を振り返ってみても。
>◇関東在住・M子さんは・・・
◆ざわざわと一緒に歩いてくださる方々
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/aisatu.htm
◇関東在住・看護師Y子さんは、20年来の摂食障害、引きこもりなどを克服し社会へ復帰、ざわざわの良き相談者であり、メール療法担当のスタッフ、1970年生。歌うのが好き、温泉が好き、料理は美しくいただくのがモットー。腰の低さは素晴らしい。
◇関西在住・ハチマキN子さんは、過食嘔吐をやんわりピンクのハチマキをしめて克服、工夫と努力を惜しまないコツコツ派。家事に育児に仕事に、時間の使い方が素晴らしい。可愛い双子の女の子のママであり、昇降運動やキャベツサラダがお奨め。
◇関西在住・T.Tさんは、自身を味方にして過食を完治。愛犬との暮らしの中で、その感性を活かして、カラー&アートセラピーやバッチフラワーレメディを学ぶ、ざわざわアート担当スタッフ。関西弁で奏でる言葉は、独自の視点の表現力が素晴らしい。
◇関西在住・「3つの声をバランスよく聞いて実行する」プロジェクトの研究中のN.Uさんは、女性の美を輝かせながら、ジョギングや筋トレを楽しんでいる。「お気楽街道70%」コツコツ、自分HAPPY☆の笑顔が素晴らしい。病院でアシスタント業務に従事。
◇中国地方在住・「拒食過食嘔吐になる人は、素晴らしい原石をもっている証かもしれない」と爽やかな笑顔の看護師S.Yさんは、豊かな人生を送るための糸口を掴もうと、ゆっくりと足固めをコツコツ。何ごとにも感謝できる視野の広がりが素晴らしい。
◇関東在住・M子さんは、20年以上摂食障害と歩みながら、P検定、歯科衛生士、生花店を切り盛りする素晴らしい活動家。過食に振り回されることがなくなり、今の私らしく自然に過ごせるという幸せを「おおきに、ありがとうさんです」と笑顔で体得する。
>愛と依存の違いを、知ってほしい
>依存のない関係
依存心があると、本当の自分の気持ちにもやがかかって、相手を思っての事なのか、自分のエゴなのか、分からなくなってしまうのだな、と気が付きました。これは周りの人を見ていてなのですが・・・。そして、以前の私を振り返ってみても。
>◇関東在住・M子さんは・・・
◆ざわざわと一緒に歩いてくださる方々
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/aisatu.htm
◇関東在住・看護師Y子さんは、20年来の摂食障害、引きこもりなどを克服し社会へ復帰、ざわざわの良き相談者であり、メール療法担当のスタッフ、1970年生。歌うのが好き、温泉が好き、料理は美しくいただくのがモットー。腰の低さは素晴らしい。
◇関西在住・ハチマキN子さんは、過食嘔吐をやんわりピンクのハチマキをしめて克服、工夫と努力を惜しまないコツコツ派。家事に育児に仕事に、時間の使い方が素晴らしい。可愛い双子の女の子のママであり、昇降運動やキャベツサラダがお奨め。
◇関西在住・T.Tさんは、自身を味方にして過食を完治。愛犬との暮らしの中で、その感性を活かして、カラー&アートセラピーやバッチフラワーレメディを学ぶ、ざわざわアート担当スタッフ。関西弁で奏でる言葉は、独自の視点の表現力が素晴らしい。
◇関西在住・「3つの声をバランスよく聞いて実行する」プロジェクトの研究中のN.Uさんは、女性の美を輝かせながら、ジョギングや筋トレを楽しんでいる。「お気楽街道70%」コツコツ、自分HAPPY☆の笑顔が素晴らしい。病院でアシスタント業務に従事。
◇中国地方在住・「拒食過食嘔吐になる人は、素晴らしい原石をもっている証かもしれない」と爽やかな笑顔の看護師S.Yさんは、豊かな人生を送るための糸口を掴もうと、ゆっくりと足固めをコツコツ。何ごとにも感謝できる視野の広がりが素晴らしい。
◇関東在住・M子さんは、20年以上摂食障害と歩みながら、P検定、歯科衛生士、生花店を切り盛りする素晴らしい活動家。過食に振り回されることがなくなり、今の私らしく自然に過ごせるという幸せを「おおきに、ありがとうさんです」と笑顔で体得する。
2007.07.01 Sunday
M子さんのおおきに。ありがとうさんです!
今日の長所:休日をのんびり過ごせます
どうしても自営業。週一回のお休みでさえ、忙しければ出勤をほのめかされるのが現状です。一週間分の家事を休みに、一気にこなすので、やはり、週一日のまるまる休日が必要だと思い、母からぶつぶつ言われましたが、スッパリお休みを堪能しました。
休息、大切ですね。新しい一週間の始まりに向けて。時間を自分の好きに使えるという一日。とても貴重だと感じました。
お香をたき、リラクゼーション音楽を聴きながらペットと仲良し。ゆったりとした時間を過ごせました。感謝です!
今日、感じた事。
自分の足で生きていく、歩いていく、という大仕事にとって過食はそんなに問題ではないのではないかなって。
仕事をして、お給料を頂いて、その範疇で、それに見合った自分サイズで生活していく。
それが大切な事なんだなって思いました。理香さんが仰っていた、もっともっとではなく、今ある物の中で生活を楽しむ。これかなぁと・・・。
無理をせず、コツコツと、そして自分が心地良く過ごせる事が大切なのですね。あれもしなきゃ、これもしなきゃ-「本当にしなくてはならない事?」と自分に問いかけると、そうでもないかも・・・と気が付きます。
とっても「自分の時間を過ごせたなぁ~」と感じる一日でした。
時間に感謝。環境に感謝。今日一日に感謝。
おおきに。ありがとうさんです!
今日の長所:休日をのんびり過ごせます
どうしても自営業。週一回のお休みでさえ、忙しければ出勤をほのめかされるのが現状です。一週間分の家事を休みに、一気にこなすので、やはり、週一日のまるまる休日が必要だと思い、母からぶつぶつ言われましたが、スッパリお休みを堪能しました。
休息、大切ですね。新しい一週間の始まりに向けて。時間を自分の好きに使えるという一日。とても貴重だと感じました。
お香をたき、リラクゼーション音楽を聴きながらペットと仲良し。ゆったりとした時間を過ごせました。感謝です!
今日、感じた事。
自分の足で生きていく、歩いていく、という大仕事にとって過食はそんなに問題ではないのではないかなって。
仕事をして、お給料を頂いて、その範疇で、それに見合った自分サイズで生活していく。
それが大切な事なんだなって思いました。理香さんが仰っていた、もっともっとではなく、今ある物の中で生活を楽しむ。これかなぁと・・・。
無理をせず、コツコツと、そして自分が心地良く過ごせる事が大切なのですね。あれもしなきゃ、これもしなきゃ-「本当にしなくてはならない事?」と自分に問いかけると、そうでもないかも・・・と気が付きます。
とっても「自分の時間を過ごせたなぁ~」と感じる一日でした。
時間に感謝。環境に感謝。今日一日に感謝。
おおきに。ありがとうさんです!
2007.07.01 Sunday
Y子さんの日記
このメール日記を半年間、毎日継続している!!
これは偉業です。
今朝は8時起床。8時半には病棟に入っていなければならないのに、眠りについたのが、3時過ぎ。仕方ない。それより、その時間にちゃんと目が覚めたことに感謝。神さまは、やっぱり見捨てていないよ。即行で、身支度をして、自転車を飛ばしました。8時40分、病棟入り。セーフです。
「明るい挨拶」
「いつでも笑顔」
「素直な返事」
今のY子は、これだけなんです。まだまだ、知識や技術が追いついていかない現状です。だから、「馬鹿の一つ覚え」を、朝から晩まで、繰り返すのです。でも、貫き通したら、何かモノになるかもしれません。
出来ないからといって、やめてしまったら、一生、できないままです。
今日は学校が休みなので、一日仕事でした。いつもはできない看護業務に取り組めました。とにかく数をこなしていくしか、上達の道はありません。体と心を委ねてくる患者さんたちに、もっときちんと応えていけるナースになっていきたいです。今は、まだ、痛い思いをさせてしまうことが多いです。ホントにごめんなさい。そして、ありがとうございます。
仕事帰りにおじさん夫婦宅へ行きました。夕食をごちそうになり、寮へ帰ってきました。昨日は、帰宅した時、隣の部屋が、もぬけの殻になっていました。今日になって、彼女が田舎へ帰ってしまったことを知らされました。毎日、いろいろあります。でも、こうやって、一日を、守られながら過ごせたことに感謝です。
私は、最後まで、やりぬきたいです。ここまできたら、やり遂げたいです。
このメール日記を半年間、毎日継続している!!
これは偉業です。
今朝は8時起床。8時半には病棟に入っていなければならないのに、眠りについたのが、3時過ぎ。仕方ない。それより、その時間にちゃんと目が覚めたことに感謝。神さまは、やっぱり見捨てていないよ。即行で、身支度をして、自転車を飛ばしました。8時40分、病棟入り。セーフです。
「明るい挨拶」
「いつでも笑顔」
「素直な返事」
今のY子は、これだけなんです。まだまだ、知識や技術が追いついていかない現状です。だから、「馬鹿の一つ覚え」を、朝から晩まで、繰り返すのです。でも、貫き通したら、何かモノになるかもしれません。
出来ないからといって、やめてしまったら、一生、できないままです。
今日は学校が休みなので、一日仕事でした。いつもはできない看護業務に取り組めました。とにかく数をこなしていくしか、上達の道はありません。体と心を委ねてくる患者さんたちに、もっときちんと応えていけるナースになっていきたいです。今は、まだ、痛い思いをさせてしまうことが多いです。ホントにごめんなさい。そして、ありがとうございます。
仕事帰りにおじさん夫婦宅へ行きました。夕食をごちそうになり、寮へ帰ってきました。昨日は、帰宅した時、隣の部屋が、もぬけの殻になっていました。今日になって、彼女が田舎へ帰ってしまったことを知らされました。毎日、いろいろあります。でも、こうやって、一日を、守られながら過ごせたことに感謝です。
私は、最後まで、やりぬきたいです。ここまできたら、やり遂げたいです。
2007.07.01 Sunday
K子さんの進歩
今日は気持ちの向け方が変わってきたことです。
今日本当は病院の日だったのですが、法事のため行くことが出来ず、家でお留守番でした。気分がすぐれず一人ででも病院へ行きたいといったのですが、今日はやめときって言われて、すごく気持ちがふさぎ込んでしまいました。これまでの私なら、気分も悪いし誰もいないし過食しようとしてたと思います。
でも今日は食べる行為ではなく、パーマをあてにいって部屋の大掃除をしたのです。
私は猫っ毛だからパーマもすぐにおちてしまうかもしれません。でもこういう時こそ自分を変えるいいチャンスだって思って、思い切ってイメチェンしてきました。
大人っぽくなったねって言われたのと、これまでなら過食してただろうけど、他のことに目を向けられて偉かったねって褒められました。
お母さんに言われたのですが、
自分では全然意識してなくて、お金が減ったけどイメチェンできたからいっかって気持ちでした。
いつの間にか考え方や気持ちの向け方が変わってきました。振り返るととてもうれしく思います。あー自分の知らない所で変わってきてるんだーと実感しています。いつもなら暇なら寝てるけど今日は部屋の大掃除をしてたくさん汗もかきました。私にとって大変有意義な1日でした。
今日は気持ちの向け方が変わってきたことです。
今日本当は病院の日だったのですが、法事のため行くことが出来ず、家でお留守番でした。気分がすぐれず一人ででも病院へ行きたいといったのですが、今日はやめときって言われて、すごく気持ちがふさぎ込んでしまいました。これまでの私なら、気分も悪いし誰もいないし過食しようとしてたと思います。
でも今日は食べる行為ではなく、パーマをあてにいって部屋の大掃除をしたのです。
私は猫っ毛だからパーマもすぐにおちてしまうかもしれません。でもこういう時こそ自分を変えるいいチャンスだって思って、思い切ってイメチェンしてきました。
大人っぽくなったねって言われたのと、これまでなら過食してただろうけど、他のことに目を向けられて偉かったねって褒められました。
お母さんに言われたのですが、
自分では全然意識してなくて、お金が減ったけどイメチェンできたからいっかって気持ちでした。
いつの間にか考え方や気持ちの向け方が変わってきました。振り返るととてもうれしく思います。あー自分の知らない所で変わってきてるんだーと実感しています。いつもなら暇なら寝てるけど今日は部屋の大掃除をしてたくさん汗もかきました。私にとって大変有意義な1日でした。
2007.07.01 Sunday
Rさんの気づき
理香さんにお逢いして、半月が経ち、「あれれ?」と不思議な感覚の自分を楽しんでいます。本当に長い年月苦しんできたことが、我慢ではなく自然に流れていったようです。
驚くことばかりです。期待しないことが子育ての中でわかってくると、イライラもしなくなるし、ガツガツしないことも、だんだんわかってきたんで、長い目で見ることができます。
いつも経過を楽しんでねって、理香さんに教えてもらった言葉が鼻歌になっているんです。ゆっくりゆっくりコツコツありがとう、自分に毎日言っています。
皆さんのブログの一つ一つの言葉が、それぞれが主人公の物語なんですね。皆さんの物語に感謝です。皆さんありがとうございます。
理香さんにお逢いして、半月が経ち、「あれれ?」と不思議な感覚の自分を楽しんでいます。本当に長い年月苦しんできたことが、我慢ではなく自然に流れていったようです。
驚くことばかりです。期待しないことが子育ての中でわかってくると、イライラもしなくなるし、ガツガツしないことも、だんだんわかってきたんで、長い目で見ることができます。
いつも経過を楽しんでねって、理香さんに教えてもらった言葉が鼻歌になっているんです。ゆっくりゆっくりコツコツありがとう、自分に毎日言っています。
皆さんのブログの一つ一つの言葉が、それぞれが主人公の物語なんですね。皆さんの物語に感謝です。皆さんありがとうございます。
2007.06.30 Saturday
S.Yさんの気持ち
私、もともとが、素直すぎるんだな。バカ正直。だからすぐ影響されて、すぐ染まりやすかったんだな。周りが悪い波長だとそれを、『そうかあ~』と鵜呑みにする。習慣になる。自分はこうであると誤解する。反対にいい波長だと、悪い習慣がついていると、初めは違和感があってもまたまた『そうかあ~』とすぐ実行する。
どちらも体験した今だから、自分のなりたいようになれる要素を自ら選択する事ができる。
食べない。
食べ過ぎる。
端っこと端っこを体験したから体にほんとに良いものか、自分にあった食べ方かワカル。その拒食なり過食なりしてる時はわかんない。わかんないんだけどべつにいい、体験しとけば、後でも思い出したらワカルから。
あとは私が、選んで食べる。私も、美味しいもの、いっぱい食べたいけど、考えて食べることはできる。
体つきがふっくらして肌に弾力が出てきた。女性らしい体つきという魅力。私の体が美しいというのでなく、女性らしさ、という総称の『美しさ』以前はとりあえず細くないと…って思ってたけど、真の美しさってなに?って思えてきた。肉体の質もココロの質も。
健康な食生活とストレス緩和の為には好きな甘い物もうまく利用する。時々そんな事もできる。張りのあるシワのないきれいな肌、それが衰えるのをマイナスと捉えず、みとめないでなく、むしろ現段階の自分がいかに維持できているか。に焦点をあてる。
美しくありたい女性が年齢や衰えを受け入れられないのはこの違いだろうかなあ。曲がり角の私には有り難い体得でアル。
今日はキャラは濃く口は悪いがココロはわりと暖かい、個性派おばちゃんメンバーと日勤。おばちゃんは言い換えると人生の主婦の先輩である。
『今日は穏やかに協力しながら過ごせたわねっ。後ろからけ飛ばされるでなく!あ、こんなこと言っちゃダメダメ』意味ありげに私と同じ血液型B型仲間のおばちゃんが言う。私『皆様の協力のもと何とかできましたあ~、穏やかに。ありがとう御座いました』
これから私作り。でも環境の変化は逃げではないとわかった。私が私であるならとこでもだれとでも一緒だ。時間はある、焦らず考える。
私はバリバリ仕事たいぷより、癒やしの一部になれそうな予感。ミックスがいいー
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書