今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.07.03 Tuesday
T.Tさんの喜んで手放します
そのままで。ありのままで。何も恐れる必要はないんですね。はじめの一歩は勇気がいりますが、そこを一歩踏み出すと、ガラッと何かが動きはじめて、自分にとって、必ず、この先を進んでいける為に必要な、大切な「何か」を与えてくるような気がします。
レイキ、レベル1を受講し、修了証を頂いてきました☆レイキの回路を通すアチューメントというのを、4回受けてきたのですが、1回目、2回目は自然と涙が出たり、なんともいえない心地よさを感じたり、色んな景色が見えてきたりと、とても貴重な体験をしてきました。
毎日自己ヒーリングをしながら、自分の飲む水に気を送ってみたり、部屋や食べ物に送ったりしています。嘘みたいな話ですが、味がまろやか~に変わるんです!って気のせいでしょうか(笑)それこそ気”のせいですね。そんな感じで、何とも怪しげな、浄化的楽しい生活をしています。
何より、ゆったりと、落ち着いた、穏やかな気持ちでいられています。自分の為に、楽しむ。自分の為に、美味しいものを取り入れる生活が、何より心地良く、そうして自分に笑顔を向けていると、他者をも、穏やかな気持ちにさせてあげることができる。またそれによって私も笑顔になれる。幸せが連鎖していくみたいです。
2週間ほど前は、焦ってしまっていました。体重が減ってきていたので、もぅちょっと増やしたいと思い、外でしっかり、定食のようなものを、ガッツリ食べると増えるかもと妙な考えをおこしてしまった自分がいました。サバ定食はおいしく食べたのですが、その日以降も、「増やしたい」→「増やさないと」とガツガツしてきていました。
野菜料理や豆料理が好きで、それが自分に合っていて体調も良いのなら、その中で、何度かに分けたり、色々工夫して食べたらよかったんですよね。体重を増やしたいと思ったのなら、それもまた「ゆっくり」、増やせばいい。
「ガツガツ」より「ゆっくり」それが確実。本当に心から実感です。
そうしないと!そうしなければ!いけない。より、そぅしたいな♪そぅなりたいな♪いいな。頭からのお説教より、心からの思いを大事に。なりたい自分に。自分が好きでいられる自分になります。
『私は幼い頃のトラウマを、もぅ手放します』「喜んで手放します♪」喜んで。をつけると、何だかパッと明るい気持ちになれますね!「私は自分の持っている執着を、自分の中から、喜んで手放します」
言葉の力はすごいですね。言葉は魔法です☆
自分がこういう状態になっている時は、この言葉を~呪文のような感じで、色んな言葉を考えて、自分の中に持っていると、何かお守り代わりになっていいかもしれないな♪と思いました。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書