今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.04.14 Saturday
T.Tさんからいただいたメール
理香さんがおっしゃってくださった「自分を信じること、愛することを実感しながら、自分の自身へとつなげて、それが、他者との関係にも結びついていく過程」
今、その過程をゆっくり歩いているんですね。
ドキドキ、ワクワクするような、ちょうどこの春に、入学したばかりの心境みたいです。ゆっくり。ゆっくり。歩いていきます。ありがとうございます。
今日は、切手を買いに行って、手紙を投函してから、川の近くまで散歩に行ってきました。桜が少しずつ散りはじめて道がピンク色になっていて、
まだ残っている桜と、道に散っている桜、上にも下にもピンク色があって、ピンクの綿菓子に包まれてるみたいでとってもいい気持ちの散歩でした。
同じ場所でも、季節や、晴れの日雨の日・その時その時によって、色々違った場所に演出してくれて、
自然は、いつでも、私を歓迎してくれてるんだなって思いました。
自然や花、どんな時でも、いつも笑顔で包み込んでくれて、私も、こんなふうになりたいな。。って思いました。
自然のように・・自然・・自然体・・「自然体」って、これなんやぁと思いました。本当に素晴らしいなあ。。って感じました。
犬が、人との間を取り持ってくれてるみたいで、今日も何人かの人とすれ違ったのですが、会う人会う人、互いにニコッと笑って「こんにちは。」と挨拶しあえました。
1人の人とは、犬のことで長い時間たくさん話をして、前から知ってた人みたいに、たくさん話せて楽しかったです。
人との関わりを楽しいと思えて、嬉しいと感じる自分。
そんな自分にまた笑顔を向けられました。
今日は、いろんな人の笑顔で、パッと明るく穏やかな気持ちになれました。笑顔って、本当にいいですね。
この笑顔をいっぱい自分にも向けていこうと思いました。
理香さんがおっしゃってくださった「自分を信じること、愛することを実感しながら、自分の自身へとつなげて、それが、他者との関係にも結びついていく過程」
今、その過程をゆっくり歩いているんですね。
ドキドキ、ワクワクするような、ちょうどこの春に、入学したばかりの心境みたいです。ゆっくり。ゆっくり。歩いていきます。ありがとうございます。
今日は、切手を買いに行って、手紙を投函してから、川の近くまで散歩に行ってきました。桜が少しずつ散りはじめて道がピンク色になっていて、
まだ残っている桜と、道に散っている桜、上にも下にもピンク色があって、ピンクの綿菓子に包まれてるみたいでとってもいい気持ちの散歩でした。
同じ場所でも、季節や、晴れの日雨の日・その時その時によって、色々違った場所に演出してくれて、
自然は、いつでも、私を歓迎してくれてるんだなって思いました。
自然や花、どんな時でも、いつも笑顔で包み込んでくれて、私も、こんなふうになりたいな。。って思いました。
自然のように・・自然・・自然体・・「自然体」って、これなんやぁと思いました。本当に素晴らしいなあ。。って感じました。
犬が、人との間を取り持ってくれてるみたいで、今日も何人かの人とすれ違ったのですが、会う人会う人、互いにニコッと笑って「こんにちは。」と挨拶しあえました。
1人の人とは、犬のことで長い時間たくさん話をして、前から知ってた人みたいに、たくさん話せて楽しかったです。
人との関わりを楽しいと思えて、嬉しいと感じる自分。
そんな自分にまた笑顔を向けられました。
今日は、いろんな人の笑顔で、パッと明るく穏やかな気持ちになれました。笑顔って、本当にいいですね。
この笑顔をいっぱい自分にも向けていこうと思いました。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書