今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.06.15 Friday
N.Oさんの前進
最近、私の中でまた何か変わってきています。食べていて、もういいかなっとか、こんなもんなんじゃないって自分の中でそういう自分がいるんです。それを今まで無視していた自分が、最近が少しそうかなって振り向く自分になってるんです。なんか表現しづらいのですが、岡本さんならわかってくれますよね。一歩ですよね。それに素直に自分の気持ちにそうだ
よねって向かい合えるようになれば過食はおちつくんじゃないかなって。
今まで、2、3日くらいなら、負けるもんかって気持ちでとめることはできました。
でも、とめるってことでは直るにはならないんですよね。
最近それが良くわかります。無理にとめることはできる、でもまた繰り返す。意思が弱いとかじゃなく、自分で納得して直していないから。誰かに言われてやめれていたとしても、それは一時的なもの。もういいんじゃないって言ってくれてる自分に気づけた今、そう思います。
朝、窓を開けて誰も起きてこない静まり返った部屋でDVDを見ながらヨガをして、窓の外の空を見ていると、その空に自分が吸い込まれていくような、詩人っぽいこと書きましたけど、本当にそんな気分になるんです。
自分を大事にすること、自分を見つめなおすことって本当にだいじなんだなって。そうすることで、もういんじゃないっていう自分の声を聞けたんだなって。少しづつ、ゆっくりと今まで無視していた自分を見直してみようって最近そう思います。岡本さんがくれたきっかけ、少しの後押し、ちょっとした厳しい言葉も本当にありがとうです。また一歩すすめましよ、私。見ててくださいね。
最近、私の中でまた何か変わってきています。食べていて、もういいかなっとか、こんなもんなんじゃないって自分の中でそういう自分がいるんです。それを今まで無視していた自分が、最近が少しそうかなって振り向く自分になってるんです。なんか表現しづらいのですが、岡本さんならわかってくれますよね。一歩ですよね。それに素直に自分の気持ちにそうだ
よねって向かい合えるようになれば過食はおちつくんじゃないかなって。
今まで、2、3日くらいなら、負けるもんかって気持ちでとめることはできました。
でも、とめるってことでは直るにはならないんですよね。
最近それが良くわかります。無理にとめることはできる、でもまた繰り返す。意思が弱いとかじゃなく、自分で納得して直していないから。誰かに言われてやめれていたとしても、それは一時的なもの。もういいんじゃないって言ってくれてる自分に気づけた今、そう思います。
朝、窓を開けて誰も起きてこない静まり返った部屋でDVDを見ながらヨガをして、窓の外の空を見ていると、その空に自分が吸い込まれていくような、詩人っぽいこと書きましたけど、本当にそんな気分になるんです。
自分を大事にすること、自分を見つめなおすことって本当にだいじなんだなって。そうすることで、もういんじゃないっていう自分の声を聞けたんだなって。少しづつ、ゆっくりと今まで無視していた自分を見直してみようって最近そう思います。岡本さんがくれたきっかけ、少しの後押し、ちょっとした厳しい言葉も本当にありがとうです。また一歩すすめましよ、私。見ててくださいね。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書