今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.04.24 Tuesday
T.Tさんからいただいたメール
今朝、説明会の予約の電話を入れました。もぅこれだけで、うんと自分を褒めることができます!
よくやった!本当によくやった♪自分。
この経過を、1つ、1つ。褒められることができて、自分の心が、その時、その時、微笑んで、満足している自分がいます。
その後母と、買い物に行って、雑貨や帽子、服をたくさん見てきました*さらに微笑みました。今日行きたかった目的のお店で、2着の服で、どっちにしようか、鏡で何回もあわせたり、しばらく考えたりしながら、ずっと迷っていたのですが、なかなか決まらなかったので、一回試着してみようと思って、どっちも試着してみたんです。
そしたら鏡で合わせた感じのイメージと、全く違っていて、実際に着てみてはじめて、どっちも似合わないことがわかり、あれだけ迷っていた服も、いっぺんにどっちもいらなくなりました。 試着してみて本当によかったです。
それからは、気に入ったらまず試着して、脱いだり着たり脱いだり着た り・・しながら、最後には、自分が欲しいと思った、ぴったりの服を選ぶことができました。メデタシ、メデタシ..
頭ではなくて、まず身体で試してはじめて分かる。
やってみないとわからない。ってこういうこともですね。
バイトも、今日電話して行く日が決まったら、どうやろぅ。と思うような気持ちも、いっぺんに吹っ飛びました。
とりあえず行ってみて、服を試着するように合わないような仕事かもしれないし、合う仕事かもしれないし、どんなことも、試着してみないとわからない!
だから今考えてもしかたがないので、理香さんがおっしゃって下さったように、「想像は楽しく、期待はせずに、外れて何ぼの気象庁・・・」で、その経験、試着をしてきたいと思います!
なにか、嫌なことでも、いいことでも、どっちでも、どんなことが経験できるのか、楽しみにもなってきました。
お昼ごはんは、新しくできたお店で食べました。ごはんとお味噌汁の他に、おかずを3品か4品選べるのですが、十五穀米に、わかめのお味噌汁、アジのマリネ、豆腐の豆乳ドレッシング合え、ひじきと水菜のサラダを選んで食べました。母は別のおかずを選んだので、一緒に色々な種類を食べられました。それがものすご~く美味しくて、久しぶりに母と買い物に出かけて、外でおしゃべりしながら食べたランチ。さらに美味しさが倍増でした。一口一口、ゆっくり味わいながら、美味しいね~美味しいね~って
食べてる間、ずっと笑ってました(笑
綺麗に全部食べ終わって、美味しくて心が喜んで、それでお腹もよりいっぱい。満足満足でした。ソースもすごく美味しかったので、何が入ってるのかコソッとスタッフの方に聞いてみると、後でシェフの方が、わざわざ奥から出てきて下さって、作り方を細かく丁寧に教えて下さいました。何て親切な人なんやろぅ~って感動していると、作り方を書いたメモまで渡してくださって、心から溢れるような自然な笑顔で接して下さった、シェフやそのスタッフさんに、感謝感激でした。
笑顔って本当に魔法のようですね。
その笑顔で、パッと空を見たような、爽やかな気分になりました。笑顔を大切にしたいです。
外に出て、人と接することで、感謝の気持ちもより多くなることを実感できた嬉しい日でした。いつもより、ありがとう。と言う機会がたくさん増えました。色んな人がいるけど、それはそれで色んなことを気づかせてくれるありがたい存在ですね。色んな人がいるからこそ、気づかせてもらえる。人と接しながら、このありがとう。の機会をたくさん作って、色んなことを気づかせてもらいたいです。
今朝、説明会の予約の電話を入れました。もぅこれだけで、うんと自分を褒めることができます!
よくやった!本当によくやった♪自分。
この経過を、1つ、1つ。褒められることができて、自分の心が、その時、その時、微笑んで、満足している自分がいます。
その後母と、買い物に行って、雑貨や帽子、服をたくさん見てきました*さらに微笑みました。今日行きたかった目的のお店で、2着の服で、どっちにしようか、鏡で何回もあわせたり、しばらく考えたりしながら、ずっと迷っていたのですが、なかなか決まらなかったので、一回試着してみようと思って、どっちも試着してみたんです。
そしたら鏡で合わせた感じのイメージと、全く違っていて、実際に着てみてはじめて、どっちも似合わないことがわかり、あれだけ迷っていた服も、いっぺんにどっちもいらなくなりました。 試着してみて本当によかったです。
それからは、気に入ったらまず試着して、脱いだり着たり脱いだり着た り・・しながら、最後には、自分が欲しいと思った、ぴったりの服を選ぶことができました。メデタシ、メデタシ..
頭ではなくて、まず身体で試してはじめて分かる。
やってみないとわからない。ってこういうこともですね。
バイトも、今日電話して行く日が決まったら、どうやろぅ。と思うような気持ちも、いっぺんに吹っ飛びました。
とりあえず行ってみて、服を試着するように合わないような仕事かもしれないし、合う仕事かもしれないし、どんなことも、試着してみないとわからない!
だから今考えてもしかたがないので、理香さんがおっしゃって下さったように、「想像は楽しく、期待はせずに、外れて何ぼの気象庁・・・」で、その経験、試着をしてきたいと思います!
なにか、嫌なことでも、いいことでも、どっちでも、どんなことが経験できるのか、楽しみにもなってきました。
お昼ごはんは、新しくできたお店で食べました。ごはんとお味噌汁の他に、おかずを3品か4品選べるのですが、十五穀米に、わかめのお味噌汁、アジのマリネ、豆腐の豆乳ドレッシング合え、ひじきと水菜のサラダを選んで食べました。母は別のおかずを選んだので、一緒に色々な種類を食べられました。それがものすご~く美味しくて、久しぶりに母と買い物に出かけて、外でおしゃべりしながら食べたランチ。さらに美味しさが倍増でした。一口一口、ゆっくり味わいながら、美味しいね~美味しいね~って
食べてる間、ずっと笑ってました(笑
綺麗に全部食べ終わって、美味しくて心が喜んで、それでお腹もよりいっぱい。満足満足でした。ソースもすごく美味しかったので、何が入ってるのかコソッとスタッフの方に聞いてみると、後でシェフの方が、わざわざ奥から出てきて下さって、作り方を細かく丁寧に教えて下さいました。何て親切な人なんやろぅ~って感動していると、作り方を書いたメモまで渡してくださって、心から溢れるような自然な笑顔で接して下さった、シェフやそのスタッフさんに、感謝感激でした。
笑顔って本当に魔法のようですね。
その笑顔で、パッと空を見たような、爽やかな気分になりました。笑顔を大切にしたいです。
外に出て、人と接することで、感謝の気持ちもより多くなることを実感できた嬉しい日でした。いつもより、ありがとう。と言う機会がたくさん増えました。色んな人がいるけど、それはそれで色んなことを気づかせてくれるありがたい存在ですね。色んな人がいるからこそ、気づかせてもらえる。人と接しながら、このありがとう。の機会をたくさん作って、色んなことを気づかせてもらいたいです。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書