今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.04.26 Thursday
日記メール療法Y子さん4/25
長所
魚をきれいにいただくことができる。今日、アジの干物をきれいにいただいた後、褒められました!そういえば、いつも褒められます。単に、食い意地がはっているだけと自分では思っていましたけれど(笑)。確かに、「食い散らかしている」って感じではなく、美しいです!
今日の日記
今日は仕事がお休みでした。平日の休みは、学校があるので、遠出はできませんが、午前と夜の仕事がないので、のんびりできます。今日は午前中は人と会っていました。午後は学校でした。授業が、どんどん専門的、実践的な内容になってきて、今までの付け焼刃が全く通用しなくなってきました。その場しのぎで、どうにかテストを乗り切っていただけで、全く身についていませんでした。ま、それを責めても仕方がありません。
ここまで、投げ出さずに続けてきたことは素晴らしいのですから。私自身の成長ということだけでいえば、よくぞ、ここまでやってきたね!と褒め
られますが、客観的に、正看護師を志す者としては、あまりにも、甘すぎました。とにかく、そのことは、きちんと認めて、受け止めます。でも、だからといって、自分を蔑むことはしません。
人との競争ではなく、どんなにスローペースでもいいから、最後まで、やり遂げたいです。ただ、しかめ面をして、苦しみながらやるのはイヤなので、明るく、笑いながら、やっていきたいです。
プライドの高さが、自分の成長を妨げていました。こんなかっこ悪い自分を見るのもイヤだし、ましてや人に見られるのもイヤ・・・といって、やめてしまうのが、今までの生き方でした。
その真逆を、やっていきます。力を抜いて、楽しみながら。
夕方から、久しぶりにおじさん夫婦宅へ行きました。おばさんの愛情こもった、ちらしずし、おいしかったです。お土産に持っていったロールケーキも、3人で、一本をたいらげました(笑)。おしゃべりしながら、ゆっくり味わって、食べることができました。
昔は、帰る途中に、「ペースが乱れちゃったから、もうどうでもいいや!」と自暴自棄になり、コンビニ過食をしたことも多かったです。
でも、今夜はそういう気持ちがわきませんでした。ただ、おじさん、おばさんに感謝でした。
引きこもり生活を抜け出してから、世界が広がり、対人関係もグンと増えました。毎日のニュースも増えました。
この1日1日の体験を積み重ねることが自信へとつながっていくのでしょうね。今日も全てに感謝です。
長所
魚をきれいにいただくことができる。今日、アジの干物をきれいにいただいた後、褒められました!そういえば、いつも褒められます。単に、食い意地がはっているだけと自分では思っていましたけれど(笑)。確かに、「食い散らかしている」って感じではなく、美しいです!
今日の日記
今日は仕事がお休みでした。平日の休みは、学校があるので、遠出はできませんが、午前と夜の仕事がないので、のんびりできます。今日は午前中は人と会っていました。午後は学校でした。授業が、どんどん専門的、実践的な内容になってきて、今までの付け焼刃が全く通用しなくなってきました。その場しのぎで、どうにかテストを乗り切っていただけで、全く身についていませんでした。ま、それを責めても仕方がありません。
ここまで、投げ出さずに続けてきたことは素晴らしいのですから。私自身の成長ということだけでいえば、よくぞ、ここまでやってきたね!と褒め
られますが、客観的に、正看護師を志す者としては、あまりにも、甘すぎました。とにかく、そのことは、きちんと認めて、受け止めます。でも、だからといって、自分を蔑むことはしません。
人との競争ではなく、どんなにスローペースでもいいから、最後まで、やり遂げたいです。ただ、しかめ面をして、苦しみながらやるのはイヤなので、明るく、笑いながら、やっていきたいです。
プライドの高さが、自分の成長を妨げていました。こんなかっこ悪い自分を見るのもイヤだし、ましてや人に見られるのもイヤ・・・といって、やめてしまうのが、今までの生き方でした。
その真逆を、やっていきます。力を抜いて、楽しみながら。
夕方から、久しぶりにおじさん夫婦宅へ行きました。おばさんの愛情こもった、ちらしずし、おいしかったです。お土産に持っていったロールケーキも、3人で、一本をたいらげました(笑)。おしゃべりしながら、ゆっくり味わって、食べることができました。
昔は、帰る途中に、「ペースが乱れちゃったから、もうどうでもいいや!」と自暴自棄になり、コンビニ過食をしたことも多かったです。
でも、今夜はそういう気持ちがわきませんでした。ただ、おじさん、おばさんに感謝でした。
引きこもり生活を抜け出してから、世界が広がり、対人関係もグンと増えました。毎日のニュースも増えました。
この1日1日の体験を積み重ねることが自信へとつながっていくのでしょうね。今日も全てに感謝です。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書