今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.06.06 Wednesday
N子さんの進歩
お腹空いてきました。でも最近は空腹感も楽しめるし、だからといってバクバク食べ過ぎることもなくなりました。
> 自分と自分で体得したことですものね。
> そして自分と子供さんと。
> それが、その輪が大きく広がっていったんですよね。
> コツコツの成果ですよ。
そうですよね。
手探りで、日替わりで、自分に合うものを見つけ、気晴らしになるものを見つけ色々やりながら、だんだんとそして急に嘔吐がなくなり今に至りますよね。
長いような短いような。私からすると、悩んでいた約4年間はナンだったんだろう?って不思議なくらいです。少しのことでも何かをしてれば、何か動けば必ず報われるということですよね。それこそコツコツ。
> 以前は、自分で自分を忙しくして、
> 自分で苦しめて、悩ませていましたよ。
> 自分で自分を・・・
> ここに気が付いたN子さんの、これも大きな成果ですよ。
そうですね。
以前は暇が怖かった。ぼーっとしてる時間なんていらなかった。もっともっと忙しくして食べることを忘れたかった。吐くことから逃げたかった。何によって気持ちが切り替わったかは覚えていませんが、吐くのをやめる。まずはそこからとアドバイスをいただいてそれか気持ちが変化していった気がしますよ。
今は自分で自分が楽しくなる方法を探す意欲がでてきた。というか目がそっちに向いてるので楽しいことがたくさんやってくるんですね。楽しいといっても、些細なことですけどね。些細なことが幸せで楽しいんですね。
最近はメールのやりとりが多いですけど、たまに会う友人にすごく助けられています。私が結婚しようが、子供を産もうが、それを受け入れてくれる存在。うんうんと聞いてくれる存在。とってもありがたいです。
お腹空いてきました。でも最近は空腹感も楽しめるし、だからといってバクバク食べ過ぎることもなくなりました。
> 自分と自分で体得したことですものね。
> そして自分と子供さんと。
> それが、その輪が大きく広がっていったんですよね。
> コツコツの成果ですよ。
そうですよね。
手探りで、日替わりで、自分に合うものを見つけ、気晴らしになるものを見つけ色々やりながら、だんだんとそして急に嘔吐がなくなり今に至りますよね。
長いような短いような。私からすると、悩んでいた約4年間はナンだったんだろう?って不思議なくらいです。少しのことでも何かをしてれば、何か動けば必ず報われるということですよね。それこそコツコツ。
> 以前は、自分で自分を忙しくして、
> 自分で苦しめて、悩ませていましたよ。
> 自分で自分を・・・
> ここに気が付いたN子さんの、これも大きな成果ですよ。
そうですね。
以前は暇が怖かった。ぼーっとしてる時間なんていらなかった。もっともっと忙しくして食べることを忘れたかった。吐くことから逃げたかった。何によって気持ちが切り替わったかは覚えていませんが、吐くのをやめる。まずはそこからとアドバイスをいただいてそれか気持ちが変化していった気がしますよ。
今は自分で自分が楽しくなる方法を探す意欲がでてきた。というか目がそっちに向いてるので楽しいことがたくさんやってくるんですね。楽しいといっても、些細なことですけどね。些細なことが幸せで楽しいんですね。
最近はメールのやりとりが多いですけど、たまに会う友人にすごく助けられています。私が結婚しようが、子供を産もうが、それを受け入れてくれる存在。うんうんと聞いてくれる存在。とってもありがたいです。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書