今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.05.09 Wednesday
T.Tさんの言葉
今日は掃除、洗濯、自分もお風呂に入って、料理も色々な種類を作って、ストレス発散☆ツルピカで気持ちいいです♪
それも、昨日父が用事で家に来た時に、色んな話の中で、「アカン」という言葉を、よりいっそう連発して帰ったのでした。メデタシメデタシ..ではなくて、、それが父の口癖のようになってしまっているのですが;楽しい話の中でも何でも、その言葉が多いので、その後1人で用事をしている時に、いつの間にかぐるぐると頭の中で「アカン・・アカン・・」と残像のように繰り返している自分がいました。
ハッとして、「アカンちゃぅちゃぅっ、エエねんっエエねんっ」とか何とか、アタフタ思いながら、
ぃや・・落ち着こう・・ええねんとかも思わなくていいんよ。そのまま。そのまま。。と、この感情も放置して、そのまま、しんどい気持ちを持ったままいつも通りに過ごしました。
今朝になっても何か、なかなか頭からその言葉が取れなかったので、ヨ~シっ!掃除だ☆洗濯だ☆私もピっカピカだ~☆と思いながら、「アカン」を掃除機で吸い取って、拭き掃除、洗濯でアカンを洗い流しました(笑
ついでに私もピカピカのスッキリです◎
前はこれで過食したくなったりしていたのですが、過食よりも、代わりにもっとスッキリするような方法を見つけ出そうと、自然と目が別の方に向いていて、別の行動をとろうとする自分がいます。
『別に目を向けて・・探して・・見つかって・・行動して・・スッキリ☆』スッキリするまでに、段階があって時間がありますが、この経過があること、経過が大事なんですね。
過食があってもOK♪過食してもOK♪それはそのままで、
「今の自分にできることを今する」そうすることで、その時その時できた自分を褒めることができて、自分が満足する。それが過去でも未来でもなく、「今を生きる」ということになっていて、それを繰り返していくうちに、ゆっくり、ゆっくり、経過を大事に歩いていけるようになっていって、自分の心が笑うようになって・・満たされて・・それを感じる自分がまた笑っ・・
そうしていく中でだんだんと、過食のことでも、すぐに「過食」に結びつくのではなくて、ゆっくり、経過のあるほうを、選べるようになって、ゆとりができてきた感じです。
理香さんとのメールを、毎日のように続けていく中で、たくさんの大切な言葉を毎日のようにかけて下さったおかげで毎日学校に通って、ゆとり教育を、受けてたみたな感じで、自分自身にゆとりができるようになりました♪すごい感動です。
今日は掃除、洗濯、自分もお風呂に入って、料理も色々な種類を作って、ストレス発散☆ツルピカで気持ちいいです♪
それも、昨日父が用事で家に来た時に、色んな話の中で、「アカン」という言葉を、よりいっそう連発して帰ったのでした。メデタシメデタシ..ではなくて、、それが父の口癖のようになってしまっているのですが;楽しい話の中でも何でも、その言葉が多いので、その後1人で用事をしている時に、いつの間にかぐるぐると頭の中で「アカン・・アカン・・」と残像のように繰り返している自分がいました。
ハッとして、「アカンちゃぅちゃぅっ、エエねんっエエねんっ」とか何とか、アタフタ思いながら、
ぃや・・落ち着こう・・ええねんとかも思わなくていいんよ。そのまま。そのまま。。と、この感情も放置して、そのまま、しんどい気持ちを持ったままいつも通りに過ごしました。
今朝になっても何か、なかなか頭からその言葉が取れなかったので、ヨ~シっ!掃除だ☆洗濯だ☆私もピっカピカだ~☆と思いながら、「アカン」を掃除機で吸い取って、拭き掃除、洗濯でアカンを洗い流しました(笑
ついでに私もピカピカのスッキリです◎
前はこれで過食したくなったりしていたのですが、過食よりも、代わりにもっとスッキリするような方法を見つけ出そうと、自然と目が別の方に向いていて、別の行動をとろうとする自分がいます。
『別に目を向けて・・探して・・見つかって・・行動して・・スッキリ☆』スッキリするまでに、段階があって時間がありますが、この経過があること、経過が大事なんですね。
過食があってもOK♪過食してもOK♪それはそのままで、
「今の自分にできることを今する」そうすることで、その時その時できた自分を褒めることができて、自分が満足する。それが過去でも未来でもなく、「今を生きる」ということになっていて、それを繰り返していくうちに、ゆっくり、ゆっくり、経過を大事に歩いていけるようになっていって、自分の心が笑うようになって・・満たされて・・それを感じる自分がまた笑っ・・
そうしていく中でだんだんと、過食のことでも、すぐに「過食」に結びつくのではなくて、ゆっくり、経過のあるほうを、選べるようになって、ゆとりができてきた感じです。
理香さんとのメールを、毎日のように続けていく中で、たくさんの大切な言葉を毎日のようにかけて下さったおかげで毎日学校に通って、ゆとり教育を、受けてたみたな感じで、自分自身にゆとりができるようになりました♪すごい感動です。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書