今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.09.17 Monday
Y子さんの日記。家族と打ち解けて話せるようになってきた。今日もオフ!海の見える美術館へ行ってきました。やっぱり海を見るとホッとします。今日の景色は最高でしたね~。美術館では、優雅なひとときを過ごすことができました。弟や母にも会うことができました。感謝です。私が、保育園実習を終え、子供がかわいかった・・・という話をした時に母は、泣いて喜んでいました。「Y子がそんな風に感じることが出来るようになって嬉しい」と。自分の殻に閉じこもり、他人との接触を避け、泣いている子供を見ると「ムカつく!」なんて言っていました。さらに、私が弟と2人で話している姿を見て、またまた泣く母でした。何年もの空白を超え、葛藤の日々を超え、2人の姉弟が、自然に会えるようになったこと・・・母にとっては、何よりも嬉しいことだったのかもしれません。いろんなことが解けていっているのですね。氷が溶ける様に・・・。全てに感謝です。
PR
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書