今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.06.23 Saturday
M子さんのおおきに。ありがとうさんですぅ(関東在住です)
長所:見返りを求めません。相手を思ってのこと。そのまま言葉にしました。でも、相手は必要なかった様です。以前でしたら、間違いなく「何よ。あなたが困っているって言うから、気を回したんじゃない!」と、ムッとしていました。
相手を思う気持ちを、素直に言葉に出来た事。感情が揺れなかった事。
>思春期のアイディンティティの確立
↑もの凄く、実感しました!いかに心地良い自分でいられるか、心の持ち様なのかなと思います。私らしさ・・・ですね。
>もう少しこのまま、でも時期が来れば旅立ちます。
そうなんです!過食に振り回されない自分をはっきりと、感じるようになりました。
週末・・・。特に過食しやすい時。家事を一気にこなす、忙しい休日でもあります。過食がでるのではないか?週一日休みの今の状態で、過食嘔吐が止まらなかったら、家事ができない・・・。今のうちに思う存分、過食しておこうか?
いやいや、今のうちに、出来る事を終わらせておこうか・・・、でも二度手間は嫌だし・・・等など。「過食がコントロールできない」為に生じる不安。
今日は、週末をいかにのんびりと過ごすか?という事に、思いが向いています。
過食を抑える為に、何かしら予定をいれていた、大切なお休み。忙しくしていれば、過食が遠のいてくれるかも、という淡い期待。
あえて、何も予定せずにいてみよう。自分の好きに時間を使って時計を気にせず過ごせる一日にしたい・・・。一日過食嘔吐で終わるかな、という不安は、不思議とありません。家事もします。心と体が「時を気にしないで、眠りたいだけ眠って、のんびりとやる事はやる」そんなお休みを望んでいるのです。これも工夫、ですね。
>工夫は悩むからこそ思いつく
>悩む、困った、という感情を真っ直ぐに受け入れたからこそ工夫が生まれる
本当、その通りなのですね。三位に問いかけなければ、何が問題でどうしたいのか、分かりませんものね。
工夫・・・大好きです(笑)!失敗しても、ただでは起きない!次の工夫への糧となる!う~ん、「大阪のおばちゃん」の素質がむくむく(笑)
そして、根っこ。自分。本質。それら体得への工夫、努力はおしみません!楽しいし、心地よさを感じられる自分がいるから。
外は雨ですが、心はお日様な一日でいられる今日の自分に感謝、実感を注いでくれる理香さんに感謝、気付きをくれる皆の個性に感謝!今日も一日、おおきに。ありがとうさんですぅ。
長所:見返りを求めません。相手を思ってのこと。そのまま言葉にしました。でも、相手は必要なかった様です。以前でしたら、間違いなく「何よ。あなたが困っているって言うから、気を回したんじゃない!」と、ムッとしていました。
相手を思う気持ちを、素直に言葉に出来た事。感情が揺れなかった事。
>思春期のアイディンティティの確立
↑もの凄く、実感しました!いかに心地良い自分でいられるか、心の持ち様なのかなと思います。私らしさ・・・ですね。
>もう少しこのまま、でも時期が来れば旅立ちます。
そうなんです!過食に振り回されない自分をはっきりと、感じるようになりました。
週末・・・。特に過食しやすい時。家事を一気にこなす、忙しい休日でもあります。過食がでるのではないか?週一日休みの今の状態で、過食嘔吐が止まらなかったら、家事ができない・・・。今のうちに思う存分、過食しておこうか?
いやいや、今のうちに、出来る事を終わらせておこうか・・・、でも二度手間は嫌だし・・・等など。「過食がコントロールできない」為に生じる不安。
今日は、週末をいかにのんびりと過ごすか?という事に、思いが向いています。
過食を抑える為に、何かしら予定をいれていた、大切なお休み。忙しくしていれば、過食が遠のいてくれるかも、という淡い期待。
あえて、何も予定せずにいてみよう。自分の好きに時間を使って時計を気にせず過ごせる一日にしたい・・・。一日過食嘔吐で終わるかな、という不安は、不思議とありません。家事もします。心と体が「時を気にしないで、眠りたいだけ眠って、のんびりとやる事はやる」そんなお休みを望んでいるのです。これも工夫、ですね。
>工夫は悩むからこそ思いつく
>悩む、困った、という感情を真っ直ぐに受け入れたからこそ工夫が生まれる
本当、その通りなのですね。三位に問いかけなければ、何が問題でどうしたいのか、分かりませんものね。
工夫・・・大好きです(笑)!失敗しても、ただでは起きない!次の工夫への糧となる!う~ん、「大阪のおばちゃん」の素質がむくむく(笑)
そして、根っこ。自分。本質。それら体得への工夫、努力はおしみません!楽しいし、心地よさを感じられる自分がいるから。
外は雨ですが、心はお日様な一日でいられる今日の自分に感謝、実感を注いでくれる理香さんに感謝、気付きをくれる皆の個性に感謝!今日も一日、おおきに。ありがとうさんですぅ。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書