今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.06.22 Friday
M子さんのおおきに!ありがとうさんです
今朝、ふと思ったのですが(←最近、この、ふと思う事が多いのです。
ちなみに今日はおトイレでした(笑))以前、>過食さん、さようなら。今までありがとう。という、理香さんからのお言葉を思い出しました。
ああ、そういう事かぁ・・・、としっくりとしたというのか・・・。
今まで、「感情」を抱える事が、とても辛かった。どうして良いのか分からなかったのです。いつまでも、感情を持て余した状態でいると、今度はそこから発生する、最悪の結果を考えて、今からでも対処しておこうと、更に自分を追い込んでいました。過食嘔吐は、一時的にでも、その囚われた自分を忘れさせてくれていたのです。頭が真っ白。何も考えなくて良い。辛い感情や状況から逃避させてくれていたのですね。
ある意味、私を守ってくれているのかな、と思います。
そして、どんな感情も自分の物として、受け入れようとしている。日々の穏やかな進歩の中で、感情から目をそらさなくてもきちんと自分と対話しながら、ゆっくりだけれど問題を解決していける。だから、もう、過食さん、守ってくれなくても大丈夫だよ。どんな私も、私だから、受け入れられる様になりたいんだ。今までありがとう。
そんな自分を感じつつあるのです。とは言え20年以上の戦友・・・。中々、すっぱりと離れてはくれませんね・・・。
きっと過食さんも分かってはいるのですね。もう必要ないって。あまりにも頼っていたから、私に未練があるのかなって思います。
「ほら、ね、安心してね。あなたに頼らなくても、自分の足で、コツコツゆっくりだけれど歩いて行けるから。心配しないでね」そんな自分を、確実に、体得していけたら良いなと思います。
長所:人の工夫に心から感心します。外で一息つきながら、空を見上げて延長で、自転車が目に入ってきました。サドルにタオルを上手に使って、傘挿しにしていたのです。だいぶ前から事務所の近くに駐輪していてはあったのですが、良く見るのも初めて。そんな工夫をしていたのにも初めて気が付きました。「凄いなぁ~!考えもつかないよな・・・。工夫するって奥が深い!」と、持ち主がいたら、絶賛していたかもしれません!(笑)
いかに、色々な角度から見ることが出来るか・・・ですね。思いもよらない物が有効だったりするのですね。私も、もっと、ずっとずっと、視野を広げて、柔軟に物事が見れるようになりたいな、と、感心させられる出来事でした。
今日も一日、気付きに感謝です!気付きをくれた皆さん、感じる事が出来た私に、感謝です!おおきに!ありがとうさんです!
今朝、ふと思ったのですが(←最近、この、ふと思う事が多いのです。
ちなみに今日はおトイレでした(笑))以前、>過食さん、さようなら。今までありがとう。という、理香さんからのお言葉を思い出しました。
ああ、そういう事かぁ・・・、としっくりとしたというのか・・・。
今まで、「感情」を抱える事が、とても辛かった。どうして良いのか分からなかったのです。いつまでも、感情を持て余した状態でいると、今度はそこから発生する、最悪の結果を考えて、今からでも対処しておこうと、更に自分を追い込んでいました。過食嘔吐は、一時的にでも、その囚われた自分を忘れさせてくれていたのです。頭が真っ白。何も考えなくて良い。辛い感情や状況から逃避させてくれていたのですね。
ある意味、私を守ってくれているのかな、と思います。
そして、どんな感情も自分の物として、受け入れようとしている。日々の穏やかな進歩の中で、感情から目をそらさなくてもきちんと自分と対話しながら、ゆっくりだけれど問題を解決していける。だから、もう、過食さん、守ってくれなくても大丈夫だよ。どんな私も、私だから、受け入れられる様になりたいんだ。今までありがとう。
そんな自分を感じつつあるのです。とは言え20年以上の戦友・・・。中々、すっぱりと離れてはくれませんね・・・。
きっと過食さんも分かってはいるのですね。もう必要ないって。あまりにも頼っていたから、私に未練があるのかなって思います。
「ほら、ね、安心してね。あなたに頼らなくても、自分の足で、コツコツゆっくりだけれど歩いて行けるから。心配しないでね」そんな自分を、確実に、体得していけたら良いなと思います。
長所:人の工夫に心から感心します。外で一息つきながら、空を見上げて延長で、自転車が目に入ってきました。サドルにタオルを上手に使って、傘挿しにしていたのです。だいぶ前から事務所の近くに駐輪していてはあったのですが、良く見るのも初めて。そんな工夫をしていたのにも初めて気が付きました。「凄いなぁ~!考えもつかないよな・・・。工夫するって奥が深い!」と、持ち主がいたら、絶賛していたかもしれません!(笑)
いかに、色々な角度から見ることが出来るか・・・ですね。思いもよらない物が有効だったりするのですね。私も、もっと、ずっとずっと、視野を広げて、柔軟に物事が見れるようになりたいな、と、感心させられる出来事でした。
今日も一日、気付きに感謝です!気付きをくれた皆さん、感じる事が出来た私に、感謝です!おおきに!ありがとうさんです!
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書