今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.04.03 Tuesday
T.Tさんからいただいたメール
1日の中で、ふと、今日はこのことを書こう・・と思うときはありますが、毎日メールを書く時まで、書こうとすることは特に何も考えてなくて、(前の自分だったら、一日中、一生懸命、今日は何書こう何書こう・・と考えて、書くために何かイベントを作ろうとするような、無理して何か書くこを探そうとしたり、1日メールを書くためだけに、時間を使っていたかもしれません)
でも、今はすごく自然で、書こうと思った時に書き出すと、色んなことが出てきたり、書けたりするので、無理なく書いています。
メールを書いたり、色んな言葉を頂けることで、気づかせてもらえることが多いですが、休む練習というか、休むことを言うことも私にとって練習になる大事なことだと思うので、毎日書かないと。。と無理はしないで、休んだりもしながら、メールさせて頂きたいと思います。
今日Y子さんのメール読んで、偶然書こうと思っていた「聞くこと」が書かれていて、驚きでした。昨日父から電話があったのですが、「ちょっとPCのことで教えてほしいことがあるねんけど、今入力しとったら、かな入力になってしまってん、、ローマ字入力に戻すのってどうやってする ん?」という電話でした。私もPCのことは詳しくはないので、「ちょっと待ってて-調べてみて、後で電話するわ-」と言って、電話を切ってから調べてみました。
Altキー+【カタカナ.ひらがな.ローマ字】で切り替わることを初めて知りました。その後電話で伝えたのですが、父は、「こんなことも知らんなんて、ワシPCする資格ないなァ~」と笑いながら言っていましたが、父が聞いてくれたおかげで、私のほうが、知らなかったことを知ることができて、勉強になったので、「私も知らんかったわァ~ありがとォ-」と言って電話を切りました。
聞くことって恥ずかしいことじゃなくて、相手の為にもなることなんやぁ、と思いました。
例え知っていたことだったとしても、何度も何度も聞かれることで、教え方が養われたり、いいことが色々あって、
「聞くことは、相手へのプレゼントやん♪」
と思えて、昨日は父から「入力の仕方」と「聞くことは相手にとってもいいことなんや」と2つのプレゼントを貰ったような、ありがたい日でした。
1日の中で、ふと、今日はこのことを書こう・・と思うときはありますが、毎日メールを書く時まで、書こうとすることは特に何も考えてなくて、(前の自分だったら、一日中、一生懸命、今日は何書こう何書こう・・と考えて、書くために何かイベントを作ろうとするような、無理して何か書くこを探そうとしたり、1日メールを書くためだけに、時間を使っていたかもしれません)
でも、今はすごく自然で、書こうと思った時に書き出すと、色んなことが出てきたり、書けたりするので、無理なく書いています。
メールを書いたり、色んな言葉を頂けることで、気づかせてもらえることが多いですが、休む練習というか、休むことを言うことも私にとって練習になる大事なことだと思うので、毎日書かないと。。と無理はしないで、休んだりもしながら、メールさせて頂きたいと思います。
今日Y子さんのメール読んで、偶然書こうと思っていた「聞くこと」が書かれていて、驚きでした。昨日父から電話があったのですが、「ちょっとPCのことで教えてほしいことがあるねんけど、今入力しとったら、かな入力になってしまってん、、ローマ字入力に戻すのってどうやってする ん?」という電話でした。私もPCのことは詳しくはないので、「ちょっと待ってて-調べてみて、後で電話するわ-」と言って、電話を切ってから調べてみました。
Altキー+【カタカナ.ひらがな.ローマ字】で切り替わることを初めて知りました。その後電話で伝えたのですが、父は、「こんなことも知らんなんて、ワシPCする資格ないなァ~」と笑いながら言っていましたが、父が聞いてくれたおかげで、私のほうが、知らなかったことを知ることができて、勉強になったので、「私も知らんかったわァ~ありがとォ-」と言って電話を切りました。
聞くことって恥ずかしいことじゃなくて、相手の為にもなることなんやぁ、と思いました。
例え知っていたことだったとしても、何度も何度も聞かれることで、教え方が養われたり、いいことが色々あって、
「聞くことは、相手へのプレゼントやん♪」
と思えて、昨日は父から「入力の仕方」と「聞くことは相手にとってもいいことなんや」と2つのプレゼントを貰ったような、ありがたい日でした。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書