忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.05.17 Saturday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.07.28 Saturday
K子さんの気持ち。今日は夜ご飯を友達と一緒に食べて過ごし、過食嘔吐は、1回もしなかったです。楽しいおしゃべり、恋の話、最近あったおもしろい話題。食事もおいしかったし、なんせ楽しかったです。帰ってきた今も過食する気はおこりません。徐々に変わりつつある自分を冷静に見つめていきたいと思います。
PR
2007.07.28 Saturday
M子さんの今日の長所:いつも笑顔を・・・改めて思いました。>美しい笑顔は、周囲にも和みを贈ってくれますもの。最近は特に笑顔を意識していました。自分で「今日は顔が固いなぁ」と思うと、鏡で二ッと笑ってみたりしています。笑顔の人と接していると、こちらも自然と笑顔になって来るのです。なので、会社では「いつも微笑みのある人」から笑顔を頂いたり、そして私の笑顔から 笑顔が広がり・・・。雰囲気が良いのです。何という事も無いのですが、和やかな雰囲気。いつでも笑いが飛び出しそうな雰囲気。気の利いた言葉も、キャラクター造りも必要なく、ただ笑顔。こんなに自然な雰囲気がかもし出されるのですね・・・。策を練ってコテコテとした備えが無くても、素の笑顔で充分。これに勝るものはない!と実感しています!これからも笑顔を忘れず、日々を過ごして行きたいと思います。今日も一日、気づきをいただけた事に、帰ってきた事務所のパソコンに、パソコン環境を設定してくれた主人におおきに。ありがとうさんです!
2007.07.28 Saturday
N.Oさんの日記。最近使う言葉に「有難う」が増えてきました。どんな些細なことも有難うをキチンという癖がついてきました。不思議に周りにも有難うの言葉が増えてきました。子供たち、夫までも、今朝些細なことで今まで有難うなんていわないようなことまでも有難うって言ったので、一瞬びっくりしました。有難うって言われるとうれしいなって思いました。
有難うって言ってくれる人が回りにいてくれるとうれしいですね。人にありがたいと思って欲しくって何かをするのと言葉を期待せずに、ありがとうをもらえると、幸せを感じますね。今日も、夫に有難うって言われて本当うれしかったですよ。子供たちも、いつもはママがするのが当たり前ってことまでも有難う、ママって言ってくれるんです。私が変われば周りも自然に変わってくるんですね。自分の言動で、こんなにもいろんなことを感じることができました。コツコツ意識して生活するっていいですね。生理前で体は不調で、嘔吐に関しての意識も弱くなっています。だから今は△が続いても、しょうがないよ、ゆっくりやろうって気分です。自分の体調は自分しかわからないし、自分で自分にうそはついてないんだからそれをわかってあげるのは自分だけ。そのときのペースにあわせてやっていこうって思ってます。
2007.07.28 Saturday
Y子さんの日記。ありのままの自分を受け入れることが出来る。今日も暑い一日でした。私、頭が大きいんです。半端じゃなく(笑)。普通の帽子は入りません。だから帽子が嫌いだったんです。似合わないし・・・。頭の小さい人が羨ましくてたまりませんでした。しかし、この暑さ・・・自転車通勤をしている私にとって、帽子がないのは、ちょっと辛くなってきました。 今日は、思い切って、お店へ行き、Lサイズの帽子(ちょっと奮発しました~)を買いました。キツくない!!帽子がキツくない!!小さい帽子が入らないことをずっと悩んでいました。自分のサイズに合う帽子を選べば、入るのです。この、当たり前の真実に、なぜ、気づけなかったのか・・・。人生、全てそういうことなのかもしれません。今日は嬉しい一日でした!!
2007.07.27 Friday
KKさんの言葉。長年本当に気に病んでた過食嘔吐の事を相談するところを見つけて、初めて直後に旅行っていう感じ「直っても旅行とかの楽しい場所ではまたやっちゃうのかなぁ」とか思ってる自分が昔からいたので、本当に自信になりました。目の前の体重の変化などを気にしすぎない、長いスパンで物事を見つめるという事がよくわかりました。

やはり色んなケース、色んな症状、色んな人、色んな気持ちを見てきているだけあられて適切なアドバイスだと心から思いました。さすがですね・・
>我慢はしない。ガツガツもしない。体重は1ヶ月単位でみてください。その日の状況、前日の塩分水分、排便など、体重の増減はあります。私は1年に1回しか測定しませんね。数字よりも、身体で感覚で分かるようになります。はっきりいって、あの数字はあてになりませんね。心の中に余分なもの、執着しているものを、捨ててくださいね。身体も軽くなりますよ。本当に大事なこと。
特にここは「そうか・・」と心打たれました。そうですよね。なにもそんなに「目先の体重」とか必要以上に気にする必要ありませんよね。毎日楽しく充実した日をすごす方が大事ですよね。こちらでご相談させてもらって過食をすっぱりやめて半月超える程度になるんですかね・・今まで見えなかった色んな気持ちのあり方や、考え方、新鮮です。もっともっと早くに相談できたらよかった・・とさえ思います。やはりめぐり合わせ、本当に悩み、困ったときは周りに相談できるところはあるものなんですね・・これからも変わらずのんびりとがんばっていきます。
2007.07.27 Friday
S.Yさんの言葉。自然と省エネモードなので、自然に笑顔だし苛々もしません。それの方が生きやすいとわかってるからそうするだけだなって思うなあ。人間は生きるようにできてんだね。不思議だなあ。今日は嬉しかった事を書いて自分を誉めようと思います。今日は部屋持ちと、新人ナース指導と、薬剤師休み、分包機取り扱いできる人も不在にて、私が薬剤業務も。私、少しは役にたつじゃない。ある看護婦さんが、最近入った人に向かって言ってたのを小耳に挟んだ、『S.Yさんにわからんことはきいてごらん、なんでもよ~しっとるしなんでもよ~できるよ、すごいよ~』先日はその人が『あんたあ、ちょっと教えてや、あんたにきかんとワカラン。よ~わかるように教えてくれる、○○さんもちょっとちょっと!一緒に教えてもろ~とこうで!』私は、覚えるのに時間かかるし不器用で要領もよくない、だから、何がワカランかがワカラン、ソコから始める説明の仕方もあるのかなあって。自分が不器用で初めてわかるのだね。よかった、いいこともあったじゃん。『○○さんがゆうとったよ、S.Yさんみたいになりたいって』新人の子『英語わかるんですか?次はどこの国にいきたいですか?…ってゆうかこんな質問するのは初めてです…すごいですね…』『同期の友達をみてもこんなに親切に新人指導してもらえるのは私くらいです…感謝してます』外国に行くと常識が日本と全然ちがうから、普段私が思ってた常識非常識ってなんなの?って思う。いろんな国に行ってみてよかった。英語は簡単な日常会話くらい。でも一年以上続けて勉強中。ペースはかなり遅い。でも無理せずコツコツがそのうち役に立つわ~位ののんびり気分で。今日は感謝の言葉がよくきかれた。ちょっときいてって、声をかけてくれる。私が頼んだら、頼んだ以上の事をしてくれている。嬉しかったなあ。だからそんな気分を整理してみました。ほんま、ありがとう、ですね。 答えには近づいているから、不安の中にも安堵があります。いつも、ありがとうです。
2007.07.27 Friday
M子さんの「自然の法則。私たちも自然に逆らわずに歩みたいですね」
長所:どんな人にも素敵な所があると分かります。最近、職場でも嫌遠されている人でも、一歩引いて視野を伸ばすと素敵な原石(の様な物)があるのが分かります。きっと、自分にも素敵なダイアモンドがあるはずだから、他の人も絶対にあるという確信があるのですね。人間関係で嫌な所ばかりに囚われてしまうと、接するのが辛かったりしますが「素敵な所がある」と思って接すると、楽しい・・・会話を楽しめるのですね。心もポカポカで、なお良し!と言う感じです。主人に対してもそう。ありがとう。感謝の気持ちを持って接すると、お互いが気持ち良く過ごせるのですね
ちょっとした心の持ち様、見方を変えるだけで、心にゆとり。人間関係を楽しめる事を再確認しました!今日も一日、良く動き、良く笑った一日でした。この時間をいただける事に感謝。おおきに。ありがとうさんです!
2007.07.27 Friday
N.Uさんの一言。できるできないは、誰でもなく、自分がいつも判断してるんだなぁ~とネムケマナコの頭でやっぱりそう思います。やっぱりすべては[自分]から始まるなぁ~と◎自分を大切に感じながら、オヤスミナサイ☆
2007.07.27 Friday
Y子さんの日記。100%じゃない自分を許せる。
学校が夏休みに入り、しみじみと考えました。私はゆったりペースがいいんだと・・・。忙しさの中で、いろんなことを見失っていました。しかし!だからといって、やめようとは思っていません。短絡的に、じゃあ学校もやめて、仕事も、もっと楽なところにして・・・それもありかもしれません。間違ってはいないでしょう。でも、今の私は、外側を変えるのではなく、内側の自分を変えて、あえて、今までの環境の中で、生きてみようかと思っています。なぜなら、そうやって、環境を転々とする生き方は、もう散々やってきたからです。この、発想をしている限り、つらくなったら、延々と転々とする生き方のままです。もちろん、どうなるかは、わかりません。やっぱり、環境をかえてみよう~ってなるかもしれません。でも、今までと違うパターンを経験するのも、いいかな?正看護師になることは、最終目標ではありません。あくまでも、過程です。その先に、もっとおおきな夢があります。でも、そこへ行くためにも、通らなければならない関所のような感じです。今日は午前中は、部屋の掃除をしました。う~ん、まだまだ。でも、今日はこれでオーケーです!!少しずつでオーケーです。さて、これから夜勤です。軽く、軽く、いってきます!!
2007.07.27 Friday
K子さんの気持ち。
過食の方も大分おさまってパンパンだった顔が唾液腺の腫れもなくなってきて本当にうれしいです
2007.07.26 Thursday
M子さんの長所:個人的なお付き合いが出来ます。PCスクールで親身になって相談にのって下さっているインストさんと、終了後にお話をしました。内容は,PCとは離れた個人的な事。友達の事とか、インストさん事情(笑)や夏休みの事等。「今度、飲みに行きましょうよ」と、嬉しい、ここ何年も聴いていないお誘いのお言葉。(人間関係がいかに狭かったかに気が付きました!)「ホットミルクで(笑)」そこから又、会話が広がり、その中で「自分」について話が出来ました。私は、これを心がけて生活している。こう人に接したいと思っている。と伝えられた事。相手の素敵だな、と思う所を素直に口に出来た事。「M子さんとは似ている所がありますね。お話していて楽しいんですよ」そのお言葉に驚くやら嬉しいやら、私と話していて面白いと言って頂けるとは。以前の様に、場の雰囲気を良くしなくては、何か気の利いた事を言って笑いをとらなければといった愚心は無く、あくまで普通に話していたので、ここでまた、ああ、私はそのまんまで良いのだな、と嬉しく思いました。万人が万人、合う訳は無く、その中で合う人に回り逢えた事に感謝でいっぱいでした。行動する事の醍醐味。気付きと発見。嬉しい発見。おおきに。ありがとうさんです。今日も一日、全ての人や出来事に、感謝、感謝です!!
2007.07.26 Thursday
N.Oさんの気持ち。昨日は△、今日の朝も△。△は、過食嘔吐・・・風呂の中で、きょうはだめだーやってしまった・・・×だなーっあれー?って。そういえば×はないんだっけ。だめじゃないんだっけって。不思議な感覚でした。過食嘔吐してだめ、×ではない。×じゃなくて、△だ!自分がだめじゃなくって△、△なんだって。なんかすごく不思議にうれしいような、ほっとしたような・・間違ってないけど、あってもない。△、もう少し、頑張ってって思いました。会社に来ると、まいっかって素直に思えるんです。だめって言葉、私の言葉から消し△にしよう。もうーしょうがないなぁって感覚。でも直さないといけないことだから次から気をつけようね。嘔吐しない、頭に繰り返し繰り返し、インプット。でも、それでも嘔吐になったときにもそれを受け止めて、責めずに△、△をつけてあげよう。何度も繰り返して△をつけていると、自然に○に近づいていけるよ。△の感覚を○に近づけていこう。三角って余裕、とってもいいですね。今まで×か○。合格か不合格、だめかいい。二つしか選択が無かったのに、△って中間がある余裕。今までの自分にはなかった許容範囲がある。うれしいし、ほっとするこの△。今まで○ばかりを求めて、×は絶対許されないこと。○でないとダメ、×。×はだめ。今度は自分は△、マルじゃなくってもばつじゃない、△。△大好きです!
2007.07.26 Thursday
Y子さんの日記。1人の時間を楽しむことができる。今日はそんな一日でした。一日、のんびりと過ごしました。一瞬とはいえ、仕事と学校から解放されて、穏やかでした。いかに、普段、慌しく生きているかということを痛感しました。バランスって、大切ですよね。今日もウォーキングして、すがすがしいです。休暇に感謝です。

2007.07.25 Wednesday
M子さんの今日一日を振り返って。言葉の神秘を感じました。歩みが西の理香さんへ向かったように、ぴかりん!と来るものがあってふと、禅語、お経を検索してみました。それらしき書籍の中から、これはと思うものを注文し紐解くと、その美しい音色に心と体が震えるのを感じました。最近、言葉がけ。自分で発しているのこの言葉。むっつり作業より、鼻歌交じりに思う事を口ずさみながら、自分を褒めながら (/ω゜\) な顔や(ノд-。) な顔をしてそんな自分を愉快に思いながら・・・行動していると、言葉がけ一つで、さっと空気が変わる不思議と言葉の力、魅力を感じ、「言葉、ありがとう。おかげさまで。感謝、禅語、お経」となりました。
読んでいて、理香さんがおっしゃっている事。ざわざわで掲げている事に何となく通ずる物がある事に気が付きました。ざわざわ宗理香さん経・・・ですかね?!この世に生きる全てのものには、本来仏性が具わっている。涅槃経からなのですが、宗派関係なく、美しいお経は美しく、心地良い音色は心地良く穏やかにしてくれます。う~ん、不思議です。内容を理解すればそれもまた良し。思うのですが、心にこういった、言葉なり人なり行動なり儀式なり、何にせよ損得なしに純粋に信じられる物がある人は強いのではないのかなぁと。理香さんは、私達に健全な形の愛情をそそいでくれていて「私がその絶対的な人になるよ。どんなあなたも信じているよ。ここで愛しているよ」と、その事を体得、体と心で理解出来るように、色々な角度からアクセスしてくれているのかも。と思いました。今日は色んな事を考えつつ、そんな素敵な一日でした。感謝、感謝です!
2007.07.25 Wednesday
U.Nさんの一言。ただいま岡本さん◎バシッと仕事こなしてきましたよ☆いろんなことが起こってこその人の生きる道ですね◎今日仕事していて私イキイキしていましたよ!静かな夜を感じでいます。自分に[お疲れさま]と声をかけてあげることができます。ゆっくりがいいね。おやすみなさい。


 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny