忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.05.18 Sunday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.06.06 Wednesday
N.Oさんの独り言

自分で自分の大事な時間を削ってるんだよって自分に一人ごとで話しました。「独り言」してみようと思います。そのときに感情にあった音楽、自分の頭の中でかけてみようと思います。

あー私はスポーツしたいなぁ。子供が生まれるまでは何かスポーツしていたなぁ。色々ずーっと高校時代も毎日部活つらかったりしんどかったけど、毎日楽しくって充実していたな。
でも実際子供が小さくて3人もいるとなかなかそういうワイワイできるスポーツはないし。柔軟やストレッチや腹筋、背筋は今も朝の30分、夜の風呂上りしているけど、それじゃ、私は満足でいていないなぁ。子供が小さくてもできるような、仲間やスポーツないかなぁ。こっちにきて8年目。浅い関係の友達はいるけど、高校からの中とか深い関係の友達はいない。なにか探してみようかな。

弁当食べながら考えている私の頭にはtrfの歌がBGMでながれています。たくさんの独り言、想像がすごく楽しいですね。朝の体の不調がうそのよう。体、軽くなってきましたよ。岡本さんの言葉って心地よいほうへもっていってくれますね。
PR
2007.06.05 Tuesday
N.Uさんのお気軽70%

今日もコツコツを一緒に、ありがとうございます☆大切な今日という一日を、心穏やかに過ごすことができました。今日はとっても嬉しいことが朝からあったんですよ!

出勤途中に、普段ほとんど話すことがない部署の30代の女性に「おはよう~N.Uさん~」って声かけされて、土曜日は暑かったですね~とかってたわいもないお話をしていたら・・「って、私いつも思ってたんだけど、いっつもお肌がツルリンとしてて白いキレイなお肌してるね~いいな~」って褒めてくださったんです。
 
ほんとに、素直に嬉しくて、前ならちょっと照れ隠しもあって、自分が褒められたりするのがなんだかとんでもないことのように、悪いことのように感じられて、屈折した感じで受け取って、すごく自分を下げて話していたんですけど、今日は違いました。 

素直に。あくまでも素直に
 
「えぇ~?!初めてです◎そんな風にゆってもらったの◎めっちゃ嬉しいです!アタシお豆とか野菜とかチーズとか大好きでよく食べるんです◎」って答えました(笑)
 
その後も、「そうなんだ~。私も見習ってきちんとご飯食べようかな~」って会話が続きました◎
 
そうなんですよね。人に褒められて、何も自分を卑下するような言い方をしなくていいんです。
素直に。自然に◎ 素直でいいんです◎ 
 
私が好きなものを食べて、好きなように休んで、楽しく遊んで、、って 「お気軽70%」な暮らしを心がけているからこその、今のお肌なんですよね。この間できていた赤いプッチン1つも、もうほとんど姿がみえません◎
 
お気軽70%で。 私らしく、私を楽しんで。 感情に素直にネ。 

岡本さん、休むことは前進すること。そうですよね。
休むことは、決して、恐れることではないんです
 
自分が好きなものを食べて、極度に太ることはないんです。食べ物と仲良くすることですよね。お腹が空いたから、自分が好きなものを食べる。
それで、お腹がいっぱいになる。次の行動に移る。そう。そうゆうことなんですよね◎ 日々体得です。今日も穏やかな一日に感謝です。おかげさまで、ありがとう。
2007.06.05 Tuesday
日記メールY子さん6/4

長所
クールになってきた。自分自身を冷静に見つめることができるようになってきた感じです。それでも、まだまだ波はありますが・・・。

今日から、また一週間のスタートです。昨日、はしゃぎすぎた反動で、今日はドッと落ち込んでいました。自転車も重く感じ、いつもの坂道がきつかった~(笑)。とにかく、やる気は出ないけれども、だからといって、放棄しないこと・・・それだけをやっています。仕事して、学校へ行って、また仕事して・・・いつもの1日でした
早く、解放されたい・・・これが正直な気持ちです。どうして、それなのに、投げ出さないのかな?自分でも不思議でたまりません。ま、こんな日もあるってことです。

自分に正直に、素直に、やっていきます
2007.06.05 Tuesday
T.Tさんのお掃除

掃除というと、何ヶ月か前からか、犬の散歩に行くときには、袋を持っていって、道に落ちているゴミを拾いながら歩いたり、倒れている自転車をおこすことや、何か、そういうことを探しながら散歩を続けているのですが、
いいことをするというより、自分にとっては、人の目を気にしない練習になっていました

自転車をおこしていたら、盗難と間違われるんちゃうか?!とか、ゴミを拾っていたら、何拾てんねん!?て思われるかも・・とか、いろいろ思ってしまって、人の目を気にせずに拾うんだ!と自分に言いながらも、はじめは、人が通り過ぎてから拾ったり、いないのを確認して拾ったり、コソコソとしていたのです。それこそ危ない人でしたね(笑)

今では何も気にせず、ポイポイ拾いまくっています。ついでに荒ゴミの日に、まだ使えそうな綺麗な棚を持って帰ってきてしまいました☆・・て、それはまたちゃぅんですけど(笑)

色~んな意味で、掃除のパワーはすごいですね

>「素」な宝石です。
>磨くことを忘れがちなんですが、原石は自分


「原石は自分」と聞いて、磨けば磨くほど、輝きを増していく自分♪
自分好みに形を変えて、自分に似合う、自分らしい宝石をつくっていくことを想像すると、これからどんな自分をつくっていくのか、ワクワクしてきました♪ありがとうございます☆
今日は、「お気楽天使」な画像♪
2007.06.05 Tuesday
M子さんのチャレンジ

過去の失敗を恐れない―と決めてから、出来る事は何でも挑戦してみようと思うようになりました。

理香さんが書かれていた「食事は楽しいおしゃべりが最高のスパイス」今夜、挑戦してみようと思います。人との食事が楽しい事だと、理香さんにお会いして知ったからです。我が家では、特に夕食時は楽しいなんてもっての他。ただ機械的に口に運び、ご馳走さま。スパイスが足りないのかもしれない・・・と気が付いたのです。主人と会話しながら。そこに笑顔が出てきたら最高に楽しい夕食!
「今日は食事が終わってからテレビをゆっくり見ようね。お話しながら食べよう」
もしかしたら沈黙に耐え切れず、音声に頼るかもしれませんが(笑)。

怖くはありません。失敗に終わっても気にしません。
だって、自分がしたいと思ってする事だから。
2007.06.05 Tuesday
N子さんの私らしさ

> 大切ですよね。
> これね。
> 時間はゆったりあるんですよね。
> 時間の使い方、それだけで幸せを感じるか
> どうかが変わってきますね。


はい。
最近「あ、時間を使ってるな」って思うことが振り返るとありますね。
今までは例えば「夜は過食しちゃうかもしれないから怖い。早く過ぎてほしい」「暇が嫌。寂しい」って思っていましたが、

今は余った時間、何をしよう?と考え、優先順位をつけてこなせるようになってきました。手際よく夜、子供達のお世話等をすることで、自分の時間を多く持とうとする気持ちも生まれてきました。

これは、暇が怖くないからです。
過食しないから。
そして、主婦で仕事してて、子供もいる私ですから、時間は欲しい。
自分の時間ができるだけ多く欲しい、と思うようになりましたよ。

そうですねー
今週もワクワク、楽しく過ごしたいです。私は女友達とキャーキャー♪ワイワイ、黄色い声でケラケラ元気に喋るのが大好きみたいです。それをふと思い出しました。そして、子供ができる前は、結婚後もそうだったなぁって。子供ができてからのこの約4年。まさに、過食嘔吐した4年。この私の素が消えてたんですね。それで、ストレスあったんですね。

今、色々と思考を変え、
そして過食嘔吐の悩みから解かれて
だいぶ、だいぶ
私らしさってこと思い出してきましたよ。


夫に寄りかからずとも、毎日楽しく過ごす。そーいえば、前はそうだったじゃーん!って感じです。なので今日もお昼、別の先輩と、キャッキャ楽しくお喋りしました。

楽しく食事。これほんとーに大事ですね
2007.06.05 Tuesday
K子さんの気持ち

今日は髪の毛を結んで出掛けたことです。これまで顔が腫れているから恥ずかしくて髪の毛で顔を覆うようにしてましたが、顔がスッキリしたと言われ思い切って一つに束ねて外出しました。
お天気はイマイチでしたが気分はルンルンでした
久しぶりのイメチェン。髪の毛は切りたくないので結んでスッキリさせていこうと思います。

それから、過食する時間が短くなりました
昔は朝から晩まで食べっぱなしだったのにそれを思うと大分コントロールできてきたなと感じています。逆に今では朝から晩まで食べるのは無理です。酷い頃はがりがりに痩せて食べ吐きに夢中で本当に病気だと思っていましたが、今は病気というより習慣になってるんだなと感じてます。癖ですね。そんな簡単な癖ではないけれど言葉としては習慣または癖と呼ぶ方がふさわしいように思います。

でもやっぱり病んでるなぁと感じることも多々あるんです。
行動には移してないですが、悪魔の自分がいます。そういう考えが出てくるのがまだおかしいのです。ふと我に返った時、自分って何を思っているんだろうと本当に情けなくなります。悪の自分がまだ潜んでいます。なぜそんな衝動にかられるのか自己分析します。

そして反省と次なるステップをを踏み出せたらいいなと思います。今日もメールありがとうございました。
2007.06.04 Monday
N.Uさんの一言

コツコツは、
ゆっくりとなが~いものですもんね。
焦らないでゆとりを楽しんでいこう。
2007.06.04 Monday
日記メールY子さん6/3

長所
過食以外で、気分転換ができるようになってきた。これだけ長い年月(約21年間!)、過食症と付き合ってきたわけですから、なかなかサヨナラしきれないものがあります(笑)。

でも、条件反射的な行動が、確実に減ってきています。今日は、気分転換に、絵を観に行ってきました。とっても、魅かれる画家なんです。こんな時間を、増やしていけるようになりたいですね。

今日はお休み。朝から、出かけていました。何か、必要以上にはしゃいでしまいました。すごく意識してしまう人がいて、その人の前だと、妙にハイテンションになってしまって。昔の彼なんですけれど・・・。あなたと別れてから、私はすごく楽しく、充実した人生を歩んでいるわっていうのを過剰にアピールしているんです。そんなのって、何も言わなくたって、自然と滲み出てくるものです。それが、ないもんだから、無理して、装っているだけです。ちょっと疲れました。
2007.06.04 Monday
M子さんの言葉

久しぶりに犬の散歩(花ちゃん)に行きました。良い天気で、ジーンズだけ履き替え、リードをぶらぶらと空を見上げながらお散歩です。

あら、いつもと感じが違う。
花に話しかけながら、考えていたのはお天気のこと位。
途中、見晴らしの良い川原で一服。あー気持ち良い天気だなぁ


お散歩・・・散して歩く 
これが「お散歩」なのですね。
体脂肪の燃焼やらウォーキングスタイルやら競歩やらあれこれ「メリット」をつけてするものを散歩だと思っていました(笑)。ちょっとオーバーですが、そこにも達成感を求めているのです。
お散歩の醍醐味を忘れていました

あれこれ考えずに今している事を、まるごと楽しむ。
お休みの日は、溜まった家事やら休みに回した雑用で、やる事が目白押しなのですが、その時よく顔を出す考え・・・「これをしながらあれもする」という、同時進行。
これは誤った「合理主義」理香さんが仰っていた、固定観念から来る物だと知りました。

ある人には、自分に自信がもてるかもしれません。
私は違います。自分を追い込んでしまう(余裕をなくしてしまう)考え方だったのです。同時に進行が出来なくなった時、全ての歯車が食い違ってしまう。そしてイライラ・・・。

一つ一つをこなしていけば良いんですね

しかも、楽しみながら。楽しくない事は楽しくなるように工夫する。
最近、独り言と鼻歌(←歌になっている時も多々)がお気に入りです(笑)。
2007.06.04 Monday
T.Tさんの今日は大掃除の日

今日は、1日ゆっくり家にいて、大掃除をしていました♪月に一回ぐらい、引き出しの中、タンスの中の細かいところ、トイレやキッチン、ありとあらゆる所まで、綺麗に掃除をして、いらないものを探して、捨てたくなるのですが、今回も、色々と細々したものが、わんさか出てきました。

捨ててしまうと、もぅ使いたくても使えない。
もぅ後には戻れない~状態になるので、自分の気持ちも同じように、

また新しいものが入ってくるスペースができたようで、スッキリした気持ちになれました☆

掃除をすると、見通しがよくなって、
視野が広がって、余裕がうまれるのでしょうか☆


部屋の状態が、自分の心を、そのまま映し出しているといわれてますが、前に、大掃除した時に、これは絶対使う、いるものだ!と思って、捨てずに置いておいたものが、今、捨てるものになっているものが、いくつかあるのが面白いです

使わないものを捨てて、キレイさっぱり☆
心も風通しがよくなりました
2007.06.04 Monday
N.Uさんのまんまの私

私あえて4月の終わりから体重測定してなかったんです。
というのも「お気軽70%」で暮らしてみて、「まんまの自分」を大切に・大好きに過ごした場合の体重や体脂肪や筋肉量や基礎代謝量を知りたいな~と思って

結果、4月の終わりから変化なかったんです。数字を見ても「ふぅ~ん」って感じだったのは、

きっと、値に関係なく今の私は<今の私>が大好きなんだからですね☆
素敵なことやなぁ~☆嬉しい◎

京都でも姿勢を意識して歩いていたら、連れの者にN.U、姿勢いいねー!ってほめられました(笑)自信をもって、胸をはって歩こう◎
2007.06.04 Monday
S.Yさんの気持ち
・・・・・・毎日がつらかった。だから私は過食嘔吐するしことでどうにかどうにか生きようと頑張ったんだ…。

そうだったんだね、私。
それはつらかったね。
よく頑張ったね。

もう普通でいいよ、
痩せてなくていいよ、
苦しいまでたべなくていいよ。

これからのこと。
現実は現実としてうけとめて。
心を無にすることも大切。
そうしながらゆっくり答えを探していきましょう。


と私にといかけてみながら、最後は寂しさからまた違う涙になっていつのまにかやんでいました。いろんな気付きの機会をありがとう。
2007.06.03 Sunday


冊子本「心ざわざわ」摂食障害・過食症アドバイザーからの贈り物

摂食障害・過食症に悩む方へお届けしたく「心ざわざわ」サイトの奏でをまとめた冊子本、ご好評をいただきまして、改訂版3刷発行中です。克服へのメッセージ、心と体のコラム記事、メルマガの言葉やご利用者の感想を編集、A4サイズ(85ページ)とB5サイズ(97ページ)2サイズのモノクロ版

第1章【視線は永く、視野は拡く、心のアンテナは大空に伸ばして】
第2章【あなたへ贈るメッセージ】
第3章【摂食障害・過食症嘔吐を手紙で克服した自らの経験を活かして】
第4章【感情を認め、感情に流されることなく、行動を考えていく】
第5章【コツコツの仲間とゆっくり歩きます】

皆様のコツコツに心から感謝します。ありがとう。
2007.06.03 Sunday
N.Uさんの「休むこと」

昨日は京都で1日中遊んできました♪お買いものを楽しんで清水寺付近で湯葉御膳を頂いたり、ほんとーによく歩きました!

それもこれもとこんなに楽しいのは「今あるがままの自分」を否定せず、受け入れて、大好きだからなんでしょうね。

そして決して忘れてはならないのが「休むこと」ですね◎
いい意味で、<さぼる>ことは大切。さぼることでまた前進できますもんね◎

 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny