忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.05.18 Sunday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.05.04 Friday
K子さんの今日。
今日は爪をきれいに切って研いだことです。伸び切っていた爪は本当に汚くてどうしようかと悩んでいました。でも今日ようやくきれいに処理することができてよかったです。きれいに切ってヤスリで擦りました。ピカピカです。こうやって少しずつ1つづつ自分の中をきれいに片付けていきたいと思います。
心の中の掃除をしてみだしなみを整えてそうやってちょっとずつ自分を変えていきたいです。余裕がでてきました。
過食を抱えながらの生活は働いてもないのに大変ですが、社会にでることで少しでも過食がよくなるといいなと思います。声が早く出て体調も整えて社会復帰を目指します。
PR
2007.05.03 Thursday
日記メールY子さん5/2
長所
童心に帰ることができる。今日は、遠足があり、遊園地に行ってきました!思い切り遊んできましたよ~。

今日の日記
今日はGWに入り、初めての休日でした。しかし、学校行事で、遠足でした。修学旅行や運動会もあるのです。この年齢で遠足?って感じで、本当は休みたかったです。しかし、休んだところで、待っているのは、膨大なレポート提出。それならば、参加しちゃった方がいいよなと、渋々行ってきました。ところが、アトラクション乗り放題のチケットを渡された途端、すっかり童心に帰り、思い切り楽しんじゃいました(笑)。

久しぶりに「ループ・スクリューコースター」に乗りました!!
絶叫しましたよ~。で、すっきり爽快です。
ランチもレストランで、おしゃべりしながら、おいしくいただくことができました。

とにかく、昔できなかったことを、今、1つ1つ、体験できていることに感謝です。
ホントに青春真っ只中ですね!
2007.05.02 Wednesday
コツコツ2年生「レベルアップしました(笑)」
 
今日もすごく天気が良くて、あちこちにおでかけしてきました☆とっても楽しかったです。
 
何週間か前の私は、こんな晴れた日にも、部屋の中で1人、鏡とにらめっこして、お肉のついた体や顔をしげしげと観察して落ち込み、とりあえずフテ寝、もしくは過食、チューイング。。。というコースをたどっていました。 
今はね、そんなこと考えられない! 
天気が良いと体と心がウズウズしてきて、外にでかけたい!日の光をいっぱい浴びたい!自然の風を感じたい!って思うんです
。 
 
前よりふっくらさんの今の私に似合う、今の私だからこそ似合うオシャレを楽しむ。カバンも、靴も自分にピッタリが嬉しい◎心地いい◎
 
自分にとってのワクワク☆があるとそれを持って外におでかけしたくてたまらなくなるんですネ☆素敵なことですよね◎
1人で部屋に閉じこもって、自分を批判していた時のことが少しずつ、「そんなこともあったっけな~」という感じです。
2007.05.02 Wednesday
過食がない日が続いていますが、例えこの先、過食したくなった時があっても、それはそれでOK☆と、大きく思えている自分がいます。
その時はその時で、そのことによって、まだ自分が気づけていない、何かに気づけるチャンスで、その過程をじっくり味わいたいと思っている自分がいて、そのことで、自分が成長できるのなら、何でも受けて立ちまっせ~の楽な気持ちでいられています

過食するその過程で気づける素晴らしいことがあるのなら、いつでもどうぞ。という広い心でいることができていて、その壁にぶち当たることを、恐れていないような自分がいます。

寄り道もOK、休んでもOK、何でもOKで、自分が成長できるために、乗り越える壁があることは、幸せなことなんやなって思えて、今、自分が成長していく、その過程が楽しみになって、その楽しみが、行動に繋がっています

壁を、避けよう避けようとしていた自分が、その時、その時、壁を越えた先にある、素晴らしい感動を体験していく中で、越えること自体が楽しみになっていて、山に登りたい人の気持ちがわかるような感じがしました。

でも無理に壁を探してまでぶち当たって行くのでもなくて、ゆっくり、ゆっくり、自然体で過ごしていく中で、自分が感じることを大切にして、嫌なことは嫌、いいなと思ったことはいいなって、自分の心の声、そのまま、進んでいく中での、色んなことを、自分が成長できるための宝物として受け取っていきたいです。

前の自分はちょっと元気になってきたら、それを人に見せるかのように、行動しまくって、まるで嵐の海のような自分でしたが、でも今はそれが全く違っています。
人に見せる為ではなく、自分が喜ぶことを見つけて、自分の為に行動していて、そこに無理がなく、自然体で心地よいので、穏やかに流れている川のような感じです。

「そぉら行け行けぇ~!」ではなくて、「行ってみたいな♪行ってみようかな♪」自分のペースで、自分のリズムで、自分が主になって、自分が好きなものを選んで、ゆっくり行動できているような感じで、大好きなケーキを、ゆっくり選んでいるのと同じような感じで、自分がニコニコ、穏やかです。

理香さんがおっしゃって下さったように、いい感情もマイナスの感情も、全てが素晴らしい自分の感情。あぁ今しんどいな、怒ってるな、そういう感情もただ感じるだけで、その先また新しい気づきに繋がっていくんですね。
そのまま。なんですね。ありのまま。それが自分。人間って素晴らしいなって思いました。

自然体で、ゆっくり、そのまんま・・何度も言って下さって、本当に、ありがとうございます。
2007.05.02 Wednesday
T.Tさんの今日の気持ち。
いつも理香さんからのお返事を読むたびに、新しい気づきと感動があって、ビタミンC~を摂ったみたいに、心が爽やかになります♪

特にここ最近、自分の体や、色んなものに対して、「ありがとう」と、よく言うようになりました。

家に誰もいなくても、外に出る時や帰ってきた時に、「行ってきま~す」「ただいま~」「留守番ありがとうね。」と言ったり、部屋の掃除をする時や、トイレ掃除の時も、いつも流してくれて、ありがとう♪と言ったり、お風呂で体を洗う時も、今日はよく動いてくれてありがとうね。と声をかけながら洗ったり、自分が普段使っているたくさんの物に、「ありがとう」って声をかけることで、家にある、色んな物達が、いっぱい笑顔を向けてくれているような感じがし ます。

あたりまえのように使っている物でも、ありがとう。と感謝の気持ちを持つことで、たくさんの笑顔が返ってきて、まるで私の家に、にこにこ笑顔な人達が、たくさん集まってきてくれたようで、パッと明るく賑やかな雰囲気になっています。

その雰囲気の中で生活していると、より心が満たされて、またありがたい気持ちになりますね。自分の体や、自分の身の周りのもの、みんなが見守っていてくれるような感じがして、それが自分の力、支えにもなってくれて、とても心強くなっています。
2007.05.02 Wednesday
日記メールY子さん5/1
今日の日記
は~、18時間に及ぶ夜勤をやり遂げました!この達成感、充実感、そして・・・開放感。最高ですね。
学校では特別講演会というのがあり、在校生は全員参加でした。我が校の大先輩で、現在「ホスピスケア認定看護師」として、第一線で活躍されているということで、真剣にきこうと思っていたのですが、ついつい居眠り・・・あ~、もったいなかったです。

でも、一番い印象が残ったのは・・・その方も学生時代はよく居眠りして、再試の常連さんだったということです。何か、救われました(笑)。

そして、「自分だったらどんな風にしてもらいたいか・・・」ってことを常に考えてやっていくのが良いというアドバイスも心に残りました。

疲れがたまると、過食したくなる・・というパターンが見えてきました。
今日も、そんな感じでしたが、
ほどほどに食べて、満足させてあげることができました

ホントにY子ちゃんは素晴らしい!
2007.05.01 Tuesday
何でもできていた自分が、自分なのに、何もできなくなった自分が、自分では認められなかったんですよね。できないと嫌われるって、だれも愛してくれないって思い込んでいました。岡本さんの言葉で、やっと、今の自分をみたような気がします。高い高い目標に背伸びして、ヒーヒー言いながら、がんばってがんばって、結局空回りしてたんですよ。
わかっていたんだと思います。たぶん。でも見ぬふりしてたんです。

ルームで、自分を見ました(笑)。
今も見ています。

わかったんです。今の自分をニコニコしながら、受け入れてくださった岡本さんが、不思議な人だったんですが、受け入れてもらえるんだって思った自分が「ホッ」としたんです。あったかい岡本さんの存在が、うれしいんです。

あるがままと他人との価値観の違い。大きな大きな学びです。このままで、いいんだ。感情を出した方が、好かれるってこと。焦らないでいきます
2007.05.01 Tuesday
<今のあるがままの自分>をすごく楽しんでいます。心地良いです。健康でハツラツとした体が大好きです。人生の素晴らしさを感じます。風が色が香りがありとあらゆるものが依然と違って感じます。一歩進むことで、ワクワクにたくさん出会えるんですね。<自分HAPPY☆> すべてに感謝です。
2007.05.01 Tuesday
日記メール療法Y子さん4/30
長所
メール日記を4ヶ月間継続している!飽きっぽい私にしては、すごいことです。
今日の日記
本日は夜勤です。学校が休みなので、のんびり過ごしました。久しぶりに台所に立ち、「野菜たっぷりおじや」を作りました。おいしかったです!
こんな風に、のんびり、ダラダラ過ごすことに慣れていない自分がいます。どうしても、責めてしまいそうになるんです。「こういう時に、普段できないことをするんだよ!」と、お尻をたたきそうになる自分がいます。

でも、出来ないんです。今は・・・。もう昔のようにがむしゃらになれないんです。自分を大切にしたいです。

とろくても、へなちょこでも、前を向いて歩いている自分・・・。大切に大切に育てていきたいんです。

確かに行動は必要です。考えているだけでは、何も変わりません。でも、内側の自分の声をちゃんと聞きながら、行動していきたいです

その声を無視して、がんばろうとしたから、どうにもならなくなってしまったんですものね。ここらへん、微妙です。正当化して、現実逃避をしている状態と紙一重なので。でも、結果はちゃんと表れます。

単に現実逃避をしている時は、心は楽になっていません。言い訳ばかりですし。自分を責めちゃっているし。
背伸びをしないで、ダメなままでも歩いていく・・・それが出来ている時は、心が軽いです。自分の心はごまかせないですね。
2007.05.01 Tuesday
K子さんの心。

今日は家族で花鳥園へ行ってきてまた新たな気持ちが芽生えました。きれいなたくさんの花と色々な種類の鳥たちが心を和ませてくれました。インコを手にのせたりペンギンを撫でたりしてとても楽しかったです。アイスクリームを食べたりして暑さをしのいだりタバコを吸って気晴らししたりして本当にいい時間を過ごしました。

それもこれも家族のおかげです。家族にはとても感謝しています。
こんな私を支え続けてくれ見守ってくれ、どんな時も側にいてくれてありがたいです。でもこのまま生温い生活じゃいけない。甘い考えも捨てなければならない。もっと自分にカツをいれてがんばろうと思います。
2007.04.30 Monday
N.Uさんの言葉

むりやり「過去の栄光時代」のキツイ服着ておでかけしても心地よく過ごせるわけないですもんネ。
 
今の自分にピッタリなサイズで着ていて楽しくなるような服やバッグを身に着けて明日はでかけてきます

女の子は自分に手をかける時間が多いほど心おだやかになるそうです◎女性ホルモンの分泌がよくなるということでピンク色で、持ち歩いているだけで「自分がHAPPY☆」になれるような小物も物色してこようと思います。 
 
毎日3つの声を上手に聞いてあげることができなかった私。振りかえってみると、いろんな「自分HAPPY☆」をほうりなげていたな。職場へ行く時の服装もある時期から「HAPPY☆」が消えてた。いいもん、仕事にいくだけだから。別に、いいもん。 
 
そうなんです。いつしか、「自分HAPPY☆」が自分からどんどん減っていって、日常のもろもろや自分自身について不平不満がたまったりしてたんですね。 
シアワセって人それぞれ。何をシアワセととらえて生きているのかみんなそれぞれ。
人のをマネしてみてもそりゃぁ~自分にはフィットしない。 

まずは、自分が好きなことや、落ち着くことや、楽しめることを少しづつ増やしていく。 
 
何気ない日常に、今のあるがままの、感じるままの、私自身にシアワセはたくさんあるんだなぁと、おだやかな気持ちになれてきています。スゴイネ、自分◎って自分をほめてあげちゃいます(笑)
 
自分が気づくことや工夫していくことで「自分HAPPY」がどんどん増えていく!そんな感じで毎日コツコツ歩んでいこう◎
 
*コツコツ 自分HAPPY*   
 
 
毎日ブログを読んで、みなさんの「コツコツ」に元気づけられたり、「気づき」を頂戴したりしているんですヨ◎
みんなで コツコツ* ダイスキです。  
 
岡本さん、健康ってほんとうに素晴らしいことなんですネ。
2007.04.30 Monday
K子さんの気持ち
今日はよくおしゃべりをしたことです。声はまだ出ないのですが吐息交じりの声でたくさんしゃべりました。病院の先生と、お父さんと、お母さん
と、友達と。本当にこんなにおしゃべりしたのは久しぶりです。いろいろと話題がでてきて楽しかったです。最近打ち込んでいること、最近起こった楽しいこと、ムカツイタこと。心の中の掃除ができたように思います。

話すということはとても大切ですね。気持ちが楽になる。表情も明るくなる。過食する気分にならない。いいことばかり。これからも心の掃除、続けていきます。
2007.04.30 Monday
T.Tさんの奏で。
今日はすご~くいい天気で、風がとても気持ちよかったです♪洗濯物がカラッと乾いて、太陽のいい香りがしました。とってもいい天気でしたが、今日は家で洗濯したり掃除したり、作り置きしておける料理を作ったりして、本を読んだりしながら、ゆっくりと過ごしました。

昔は本を読むことは興味がなかったのですが、種類によって、こんなにすいすい楽しめることを発見して、今は本を読むことが、自分の好きなことになりました。


今、自分の音というのが持ててきているような感じがします

ピアノの鍵盤でいうと、自分がどの音にいるのか、いていいのか、わからなかったような感じでした。人に合わせて高いドの音になったり、低いレの音になってみたり、自分の音がなくて、どこか他のところへ行けばあるかもしれないと、別のところで求めようとしたりもしていました。でもどこに行っても、自分の心地よい居場所というのが見つかりませんでし
た。

自分の心地よい居場所を、自分で作って、
自分自身が心地よい居場所になることで、
今はしっかりと、自分の音を、自分で弾いているような感じです


理香さんがおっしゃって下さった
>自分で動く、自分が動く自分が心地よさを感じること(音)を、自分が行動して、1つ1つ探していくことで、それが集まって、自分の和音。心地よい和音ができています。これが「自分」そのまんまの。自然体の自分なんですね。

自分の調和のとれた音があって、リズムがあってペースがある。自分の枠がしっかり出来上がってきたみたいです

ルームでお話した時の、自分の価値観の枠と、守りの枠の話を思い出しました。

この「自分」を作るまでの型枠のようだった、自分を守る枠組みが中の自分がしっかり固まって、できてきたことで、守る型枠からパカッと外れて、プッチンプリンのように出てきたみたいです(笑しっかり固まって、美味しく仕上がってます♪これに好きなフルーツや生クリーム、色んなデコレーションをして自分らしさを表現していきたいです

理香さんが話して下さったたくさんのお話が、自分の中でどんどん一致していく感じです。
2007.04.30 Monday
日記メール療法Y子さん4/29

長所
よく動く。看護の世界というのは、とっても閉鎖的で、古い体質が残っている一面があります。序列なども、すごいシビアです。ま、私は下っ端で、ノホホ~ンとやっているので、あまり感じませんけれど。
でも、この「大奥」みたいな病棟で、お局様のような、大ベテランのナースの眼は厳しいです。その先輩ナースから、「あなたは、よく動くわね」って言われました。

今日の日記
今日も1日、仕事でした。いろいろありますが、こうやって、毎日元気に働けることに感謝です。
このメール日記を始めてから、感謝が増えましたね。「いいところ探し」の継続の成果はすごいですよ。
だって、
今までは、自分の嫌いなところ、ダメなところ・・・そういった方向だけに意識が向いていて、そのことを嘆いたり、悲しんだりしていたんですよね。
180度の転換です。
正直、長所のネタを探すの、けっこう大変なんです(笑)。で、1日かけて、見つけ出すわけですが、それって、自分の良いところ、好きなところに意識を向けているんですよね。ずーっと


そうすると、魂が喜ぶんでしょうね。きっと。
いろんなことに感謝できるようになりました。「感謝できることに感謝」です。

2007.04.29 Sunday
N.Uさんからいただいたメール

今日もお天気ですごく気持ちいいですね!今日は読書三昧、ゆったり~な休日なんです。明日、彼と食べる手作り弁当を作っていこうかどうしようか迷ってるところです。
今の所迷ったままにしといて、早く決める必要もないし、早く決めたら気分的に縛られる感じになるし、あとで考えよう~♪ってことにしました♪ 

「ジョギングで右足を痛めた・・」とお話したと思うんですが、有酸素運動は別にそれだけじゃないし、足への負担を軽くしてあげて、基本はTV観ながらの「昇降運動」に切り替えることにしました。背中や腕やウエスト周りを意識してのぼりおり30分するだけでも、じんわりと汗をかくし、体を動かした~って満足感もあるのでいいのかもしれない♪
 
ジョギングができない。
あたし、ダメやん。じゃなくて、ジョギングができない。じゃぁ、あれをしよう。これをしよう。って思考回路になれてきています。いい感じ。いい感じ。すごいねアタシ☆ 

よくよく考えてみたら、あーーーーんなに過食したのに、体重も体脂肪も美容体重☆を保ててるし、筋肉量も平均を維持できてるし、
そんな、頼もしい自分の体にありがたみを感じはじめてきています
 
体のこと・心のこと・頭のこと、なーんにも考えず、食べて食べて食べまくっていたことがあったから、今こうして、前々から手元にあった、自分の中にあったいろいろな大切なものに気づくことができ、触れることができ、改めて吸収することができ、さらには、捨てることもでき、「あるがままの自分」を大切に感じることができ、楽しむことができるようになったんだね。って今はそう思えます。
 
 感情は感情でそのまま受けいけれてあげよう。
 食べ物とは仲良くしよう。
 もっと自分の小さなワクワク☆を増やしていこう。
 体を動かす気持ちよさを感じていこう。
 いろんな想いを言葉にしてみよう。
 他人さんの意見は参考書♪
 お金をかけずに勉強できてラッキー☆程度なものさ♪
 「私らしく」それが心地いいんだ。
 コツコツが楽しいんだ。
 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny