忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.05.18 Sunday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.04.15 Sunday
日記メール療法Y子さん4/14

長所
優しい眼をしている。ちょっと、照れますが、友人がそう言ってくれました。

今日の日記
今日はお休み!午前中は寝てました。
それも、よし!

こうやって、バランスをとっているんですからね。

午後から、母と会い、一緒にご飯を食べ、いろんな話をしました。最近、母との関係が良くなりましたね。
何ていうか、母を1人の女性として、見ることができるようになったというのかな?

「私のお母さん」って思うと、要求ばかりで、不平不満もたくさん出てしまうけれど、ちょっと違う視点から見ることができるようになったのかな

夜は、友人が寮の近くに来てくれて、ファミレスで、おしゃべりしました。彼女は年下なのですが、すっごく大人で、一緒にいると癒されちゃうんですよね。離婚を経験しているのですが、すごく優しい子で、辛い思いをした分、人に優しいです。

以前は、同性を避けていたので、全く友達がいなかったのですが、ここ最近、女友達がたくさん、出来ました。不思議です。

今日は昼も夜も外食でした。でも、普通に一人前。デザートもしっかりいただきましたが、一個ずつです。
二重丸です
PR
2007.04.15 Sunday
T.Tさんからいただいたメール

あずき入りのごはんの作り方、教えて下さって、ありがとうございます。
ごはんの中に、海のものや畑のものや・・

少しの工夫で、こんなにも賑やかで楽しくて、美味しい食事になるんですね。

少しの工夫を大事にしていこうと思いました。

今日は、きんぴら、さばの煮付け、キャベツと人参のお味噌汁、酢の物を作って、あずきを入れて炊いたごはん*で、夕食を頂きました。

料理を作る時、何をどうやって作るかは頭で考えるけど、今日何を食べるかは、自分が母親のようになって、子供に聞くように、
「今日は何が食べたい?」って自分の体に聴いて、「○○がいいなぁ♪」

って出てきた食事を食べることを大事にしています。
(実際会話はしてないですが、今日は何が食べたいかなぁ・・ってゆっくり。思う感じです)

こうやって、自分の為に食べられる食事ができると、2人の自分の意見が、仲良く一致した食事なので、作る母な自分も、食べる子供な自分も、2人が重なってとても満足します。


自分の声を聴くこと。すごく大事ですね。

例え「おかゆ」だけだったとしても、「痩せないといけない」と思って食
べるのと、胃が疲れたから少し「休ませてあげよう」と思って食べるのとでは、全く違っていました。

前の自分は、過食の波が終わった後は、「元の体重に戻さないと」と思っ
て、頭ばっかりで考えた、少ない食事をせっせと続けたあげく、そのぶん後でつけが回ってきていました。

でもこないだ、過食の波が終わった後、胃が気持ち悪かったので、「胃を休ませてあげよう」と思って、次の日はおかゆだけにしたのですが、 そうして、自分の体の為を思って、食べられると、それはその日だけで、次の日からは、普通に食べていこうとする自分がいました。
その時、その時、「今日は何食べる?」という感じです。
そうやって、1日。1日。心が満足すると、自然と体重も戻ってきますね。


一歩引くことができると、余裕ができて、自分の体に聴くことができる。

そうすると、今その時を生きる、ゆっくりの自分が、戻ってくるみたいです。


理香さんがおっしゃって下さる言葉。
一歩引くことの大切さ」このことでも、こういうことなんですね。

今の自分でも、人の役に立つというか、何かできることがあることが、 すごくありがたくて、嬉しいです。

みなさんの日記をいつも読ませてもらって、繰り返すように自分に教えることができたり、励みになったり、色んな気づきがあり、特に最近思ったのが、Y子さんの過食の時の気持ちの持ち方です。自分にはまだできていない、気づかせてもらえることが、たくさんあり、見習いたいなと思いました。本当に、みなさんに感謝です。
2007.04.15 Sunday
K子さんの気持ち

今日は丁寧にトイレ掃除をしたことです。毎日家族に迷惑をかけている分、一生懸命きれいにしました。便座や壁やゆかを雑巾でゴシゴシと力をいれてしました。
ピカピカです。気持ち良いものですね。快適に使えます。

これからも汚さないよう気をつけて使いたいと思います。
2007.04.14 Saturday
日記メール療法Y子さん4/13

長所
素直である。ひねくれている部分もありますが、根は素直です。

今日の日記
昨夜は、ちょっと喧嘩していた人から電話があり、仲直りしました。
お互い、わがままなので、自分の思い通りにならないとすぐ腹を立てます。
最初は、相手が悪い!って、怒ってましたけれど、自分を振り返ったとき、その人に輪をかけて、自分勝手な自分が見えました。

それに気がついたら、腹を立てるのも、変だなって思えてきて

相手を変えようとして、イライラしていたことにも気づかされました

自分も周りから許されている・・・だから私も相手を許そう・・・って思ったら、楽~になりました。

よくよく見ると、その人もいい所がいっぱいありますもんね

さて、今日も、1日、仕事と学校でした。よくやったね。

ホントに素晴らしい!!

そして、やっと、過食が止まりました。


> ストレスで食べているのか?
> 食べることがストレスなのか?
>
> 堂々巡りですね。
>
> 今一番ストレスになっているのは、
> 過食することでしょう。
>
> 次のステップは、部屋でできる趣味を
> 見つけることですよ。

この理香さんの言葉で、切り替えることができました。

もちろん、過食していることは責めません

でも、楽になるために、食べていたのに、そのことが苦しみを呼んでいることも事実だったので、もうそこから抜け出したかったのです。

まさに悪循環になっていました。

食べて、落ち込む・・・落ち込むから、食べる・・・みたいな。確かに、この2週間で、よく肥えました(笑)。
で、今までなら、ここで、拒食に突入していました。太った分が、痩せるまで・・・。

でも、その後に待っているのは、反動の過食でした

もうその繰り返しはうんざりだったので、今日は違う手を使いましたよ!

昼食と夕食を病院の食堂で食べたのです。

みんなの目があるので、大量に食べることもありませんし、コンビニ弁当よりは、おいしくて、バランスも取れています。何よりあったかいのが、嬉しい!
とりあえず、お腹は満たされますし。


そして、コンビニに立ち寄るのは、我慢しました。
よく乗り切った!!利用できるものは利用しなくちゃ!って感じです。
食堂は一食200円なんです!
それで、ご飯、味噌汁、主菜、副菜、デザートがいただけるのですから、安いですよね。


過食したら、その後は拒食や絶食をする・・・っていうパターンはもう卒業です

太ったとしても、キチンと食べながら、リズムを整えていく・・・これを身につけたいですね。
当たり前といえば、当たり前です。でも、この当たり前がずーっと出来なかったんですものね。

明日はフルタイムのお休み!嬉しいです。

働いているからこそ、休日の喜びが味わえます

引きこもっていた時は、毎日が日曜日でしたからね・・・。
全てに感謝です。



2007.04.14 Saturday
N子さんの工夫。

昨日の夜は、大根、キャベツの千切りサラダを食べたら、やっぱり子供達も、食べるぅぅと言って、親子でバリバリやりましたよ♪
だから、主婦の方には、これオススメですよね。

子供と一緒に夕飯食べる時、過食を防ぐために、野菜をバリバリ食べるところを見せてみる。
たいがいの子は食べたいって、言うでしょうね。
2007.04.14 Saturday
K子さんの気持ち。

今日は化粧のりがよかったことです。
これまではファンデーションをぬってもがさがさで恰好悪かったのですが、
体重を気にしなくなり、色々なものを食べられるようになってから、肌がツヤツヤしてきました。
とてもうれしいです。
これからも体にいいものをたくさん食べて、健康になりたいです。適度な運動もいいですね。
これからいい季節になっていくので、ゆっくり歩いたり体操したいと思います。
2007.04.14 Saturday
T.Tさんからいただいたメール

理香さんがおっしゃってくださった「自分を信じること、愛することを実感しながら、自分の自身へとつなげて、それが、他者との関係にも結びついていく過程」

今、その過程をゆっくり歩いているんですね。
ドキドキ、ワクワクするような、ちょうどこの春に、入学したばかりの心境みたいです。ゆっくり。ゆっくり。歩いていきます。ありがとうございます。

今日は、切手を買いに行って、手紙を投函してから、川の近くまで散歩に行ってきました。桜が少しずつ散りはじめて道がピンク色になっていて、
まだ残っている桜と、道に散っている桜、上にも下にもピンク色があって、ピンクの綿菓子に包まれてるみたいでとってもいい気持ちの散歩でした。

同じ場所でも、季節や、晴れの日雨の日・その時その時によって、色々違った場所に演出してくれて、
自然は、いつでも、私を歓迎してくれてるんだなって思いました

自然や花、どんな時でも、いつも笑顔で包み込んでくれて、私も、こんなふうになりたいな。。って思いました。
自然のように・・自然・・自然体・・「自然体」って、これなんやぁと思いました。本当に素晴らしいなあ。。って感じました。

犬が、人との間を取り持ってくれてるみたいで、今日も何人かの人とすれ違ったのですが、会う人会う人、互いにニコッと笑って「こんにちは。」と挨拶しあえました。
1人の人とは、犬のことで長い時間たくさん話をして、前から知ってた人みたいに、たくさん話せて楽しかったです。
人との関わりを楽しいと思えて、嬉しいと感じる自分。
そんな自分にまた笑顔を向けられました


今日は、いろんな人の笑顔で、パッと明るく穏やかな気持ちになれました。笑顔って、本当にいいですね。

この笑顔をいっぱい自分にも向けていこうと思いました
2007.04.13 Friday
T.Tさんからいただいたメール

今日はいいお天気で、プランターで育てていたルッコラを収穫して、新しい種をまきました。いつが食べ時なんかなぁ。。と思って、時々食べながら育てていると、花が咲くまで伸びに伸びきってからまってきたので、
葉っぱを1枚1枚丁寧に摘み取りました。

様子を見てお水をあげたりしながら、長い時間、ゆっくり自分で育ててきたハーブ。葉っぱ1枚でも貴重な感じで、味わい深くいただけます。

自分も味わい深く、ゆっくり育っていってるみたいです


「暖かくなったら動くんじゃなくて、今動く・・。動いたらあたたかくなる。寒いから動かれない。じゃなくて、動かへんから寒いんや」

このことが「結果より、経過を大事にしていること」だというのが、理香さんからのお返事で、はじめてわかりました。わ~って思いました。

こうしていつも、メールを読んでくださって、それが「こういうことですね」って教えてくださるので、まるで神経衰弱のトランプみたいに、見つけたカードを渡したら、「これよ」って理香さんが繋げてくださるみたで、自分の中に2枚合わさったトランプが、たくさん増えてくみたいです。たくさんの気づきを、ありがとうございます。


今日は、連絡をくれていた友達2人に手紙を書き終えました。
ずっと友達がいないと思ってきましたが、友達がいないと思っていたのは、

自分が自分とも仲良くなることができなかったからですね


それに、なかなか言葉にして表現できなかったり、断ることができなかった自分がいて、自分から遠友達をざけていくようになっていました。

でも今こうして自分が自分に添いながら、喧嘩もしたりするけど、色んなことがありながらも、その日その日、自分と仲良くしようとしていくなかで、実際の友達にも、自然体で、そのままでいいんや。って楽な気持ちで
思えるようになってきています。

たとえ友達がいなくても、自分が自分と仲良くしていく過程で、いつでも必ず友達はできるんやなって思いました。

だから何も考えず、1人の友達はいっぱい誘ってくれて、何かまわず言ってくれるありがたい友達なのですが、避けずに、そのまま、手紙を書きました。

過去は過去で、今その友達と会って、自分がどう感じるかはわからないので

連絡くれてるのに避けるんじゃなくて、そのまま、書きました。

避けて逃げると追いかけてくる=自分の中で余分なことが増えますね

そうして1日1日クリアにしていくと、余分なものが捨てられて、身軽にいけそうです。今日、その日が身軽。動ける自分。

余分なものを、捨てていきます。

そして今の、そのままの、自然体の私で会った時に、たとえその時何を言われても、友達は友達。自分は自分。そのままの自分を大事に。と思えています。

こうして友達が手紙をくれたことで、今日一日、書こうと思ってから、書き終える過程で、また、たくさんのことに気づかせてもらいました。
ありがたいと書きましたが、本当にありがたいです。友達に感謝です。

今日は、できなかったことを、できるに変えられた日でした。

避けずにやってしまうと、身軽になれることを実感しました。

うんと褒めることができて、満足できる自分がいました


手紙を書くこと。色んな意味で、1日山登りをしてきたみたいな感じです。ヨィショ;ヨィショ;と登って、頂上の景色を見れて、今帰って来て爽やかな気分です。
2007.04.13 Friday
日記メール療法Y子さん4/12
長所
雰囲気を察知する能力がある。

今日の日記
今日は1日、眠かったです。でも、仕事して、学校へ行き、夜も仕事をしてきました。よく頑張りました!

一体、私は何から逃げようとしているのでしょうか

目の前にあるものは、今日の学校と、今日の仕事だけなのに、これから先の2年間のことまで、考えて、途方に暮れて、やる気をなくしているのでしょうか?

何だか、逃げるのにも飽きてきましたね。

もうそろそろ、心と体を休ませてあげようよって言いたいです。自分自身に。

でも、今、新しい価値観と、新しい生き方を構築中って感じです。


以前の私は、過食している自分は×。
拒食というか、コントロールできている自分は○でした。

そんな考えからは卒業です

過食していても、行動できていれば○です!


仕事は憂鬱でもあるけれど、考えようによっては、これだけ人生勉強、社会勉強をさせていただけて、人と関わりあえる喜びや幸せもいただけて、おまけにお給料までいただけるんです!
最高ですよね。
今の私の状態は、授業料を払ってもいいような感じなのに・・・


私が太っていても、浮腫んでいても、
私の内面を見つめてくれる人に囲まれていることに感謝です。
2007.04.13 Friday
K子さんの気持ち。
今日は遅いながらも夕飯を家族で囲めたことです。20時45分くらいからの夕飯でした。
家族揃っての食事はいいですね
お父さんが帰って来るのが遅かったの
ですが、今日1日ご苦労様という気持ちでいっぱいです
毎日毎日働いてくれて本当に感謝です。私も早く声がでるようになってバリバリ働きたいです。

家族で団欒することはとても良いことですね。
落ち着きます
これからも家族との時間を大切にしていきたいと思いました
2007.04.12 Thursday
N子さんの工夫と努力

まず吐くことをやめたこと。
そこから世界が急に広がったような
気がします。
それだけで、身も心もここまで
変わっていけるんだなと
ビックリです。

「どうやって、過食の衝動を
別に持っていくか」ですかね、
あ、その前に
「過食しても自分を責めないこと」
ですね。

私もそうでしたもんね、

過食しても、嘔吐しても
クヨクヨせず、気持ちを切り替える。

これが難しいですけどね

今、振り返ってみて
やっとコツコツの意味と大切さが解る気がします。
そして、岡本さんが
どうしたかったのか、私に
何を気付かせたかったのかも。
なんでも合点がいき、すごいなぁと
岡本さんに感心するばかりですよ。
それはきっと、
岡本さんが体感してるから
わかることなんでしょうね。

だから、他の皆さんにも
土台をしっかり作るためにも
コツコツ、ゆっくりやっていこう。と
言いたいです。


やっぱりコツコツ頑張らなくちゃ
克服できないですね、過食って。
やっぱりコツコツ地味ーーぃに
続けないとですね。

さぁ私もまだまだコツコツやりますよ
2007.04.12 Thursday
T.Tさんからいただいたメール

いつも頂けるお返事を読んでいると、私にわかるように・・伝わるように・・理香さんが、思いを込めて、心を込めて言って下さっているのを感じて、その向日葵のようなパワーが、自分の中にしっかりと伝わってきて、そのおかげで、また太陽に向かって伸びていこうとする自分になれます。

今日は午前中に、野菜や卵を買いに、近くの市場まで行ってきました。
朝起きてから、軽く体操して、支度をして、犬と一緒にごはんを食べて、後片付けをして・・

今日は少し肌寒くて、その後、なかなか動き出せませんでしたが、「動いたら暖かくなるかも。。」とふと思い、そぅや。。私の心。。他のことでもこれと同じで、暖かくなったら動くんじゃなくて、今動く・・。動いたらあたたかくなる。寒いから動かれない。じゃなくて、動かへんから寒いんや。

とか思いながら、「ィよっッ!」と立ち上がって、午後から行く予定だったのを、その思った時に、行動に移しましたっ。

大根とかキャベツを買って、それがけっこう重たくて、寒い寒いと言っていたのに、帰りは汗をかくぐらい、ポカポカになって帰って着ました。

こないだまでたくさん食べていたので、まだ体が重たい感じですが、いつもだったらこういう状態の時、
「もぅちょっといい感じになってから。。」と思っていた自分がいます。でも今日は、誰に会うかもわからないけど、眉毛も書かずに行ってきました。眉毛ぐらいは書いてもよかったかな。。(笑

いい感じになってから動く。。暖かくなってから動くんじゃなくて、そのまま。行ってきました。

友達から手紙をもらっていて、いつもの自分だったら、返事はもぅちょっと自分が良くなってからでいいか。。と思っていましたが、良くなってから(暖かくなってから)じゃなくて、返事、今書こうと思って、書き出しています。書いてると、色んな自分が見えますが、そのまま。自然体で書こうとしています。

寒い時でも、今できることに気づいて、自分が動くと、自分を褒められることが増えて、暖かくなりますね。暖かくなると、また動けます。いい循環です。

今日はたくさん自分を褒められました。
今日も一日ありがとうをたくさん言えた日でした。
2007.04.12 Thursday
K子さんの気持ち

今日は久しぶりに友達と会ったことです。半年ぶりくらいです。
半年以上も友達との交流が途絶えていたと考えると時間がもったいないと思いました。

友達は少し大人っぽくなっていました。とても新鮮な時間を過ごすことができよかったです。

○○をぶらぶらし、お茶をしたり服を見たりしてとても楽しかったです。過食のことなんて1ミリも頭の中にはありませんでした
こういう時間を徐々に増やしていけたらいいなと思います。とてもいい1日でした。
2007.04.12 Thursday
日記メール療法Y子さん4/11
長所
人に好かれる。何というのでしょうか、あまり嫌われないですね。

今日の日記
何だか、ドヨーンとした感じが続いています。惰性で、過食が続いています。ま、でも受け入れます。

今は、そうせずにはいられないのでしょう

そんな現実から逃げないで、かろうじて・・・でもいいから前に進んでいくということをしていきます
2007.04.11 Wednesday
メール日記、面談、宿泊をご利用くださった方々の言葉。
3月後半より前の言葉は、↓のページにアップさせて戴いています。
8ページあります。
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm

たくさんの素晴らしいお言葉をありがとうございました。個人が特定できない部分の抜粋となっております。ご協力くださった方々に、心より感謝します。ありがとうございました。
 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny