忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.05.19 Monday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.02.28 Wednesday
日記メール療法Y子さん2/26
長所:髪の毛が丈夫である。だんだん、リストアップするのが大変になっています。枯渇状態です(笑)。でも、やれるところまでやってみますね。髪の毛、丈夫ですね。真っ黒で、トラブル全くなし!天使の輪、光ってます~!

今日の日記
今回の夜勤もいろいろありましたが、何とか無事にやり切りました。
一睡もしていないので、やはり学校では、寝てしまいますね。帰りに、元彼に会ってしまいました。6年前と変わらない笑顔、優しい声。ま、過去のことだから全て美化されている部分もありますが・・・。「随分、やせたな。仕事きついのか?」やめてくれ!そんな優しい言葉をかけないで!って感じでした。彼の横には、もう別の人がいるんですからね。でも、胸が痛かったです。チクチクしました。今日も1日、お疲れさまでした。



日記メール療法Y子さん2/27
長所:耳の形が良い。自分の顔って、ずっと嫌いだったんです。ある日、中国人の人相を見る人に耳の形を絶賛されたんです。別に普通の形だと思うんですけど。すごく、福耳らしいです。

今日の日記
昨夜はしっかり睡眠を取ることが出来ました。午後から学校。夕方から、同僚とデートでした。といっても女性ですが。明日付けで退職し、寮を出ることになっていて、最後の夜だったので。喫茶店で、お茶して、その後、居酒屋へ行き、お酒抜きで、楽しく食べて、おしゃべりしました。
彼女がいたから、仕事が続けられたところもあります。今日は、彼女が自分の胸の内を話してくれて、私も本音で話せて、すごくいい時間でした。
PR
2007.02.26 Monday
日記メール療法Y子さん2/25
長所:純粋である。不純なところも、たくさんありますけど(笑)でも、やっぱり、純粋かな?

今日の日記
昨夜は薬を一錠飲んで、たっぷり寝ました。あまり頑なにならず、薬のことも、過食のことも柔軟に受け止めていきたいです。やはり、寝不足だと、全てがうまくいかなくなることが分かってきました。イライラするし、やる気も出ないし、集中力にも欠けるし、笑顔も出ないし。眠れる時は、しっかり眠ろうと思います。
昨日、父が自宅の庭で生った夏みかんを持ってきてくれたんです。私はイライラしていたので、「こんなの、いらないよ!」なんて言ってしまったのですが。さっき、それを食べていたら、泣けてきて仕方がありませんでした。今日はこれから夜勤に行ってきます。
2007.02.25 Sunday
 小冊子販売のお知らせ
 「心ざわざわ」摂食障害・過食症アドバイザーからの贈り物
 
 摂食障害・過食症に悩む方へお届けしたく「心ざわざわ」
 サイトの奏でをまとめて冊子にしました。
 克服へのメッセージ・摂食障害悩み相談専用ページ、心と
 体のコラム記事、日刊メルマガの言葉やご利用者の感想を
 編集し、A4サイズ・66ページにしています。
 時間がなくてなかなかパソコンを立ち上げることができな
 い方、携帯サイトを主にご利用の方、参考書のようにフト
 した時に手に取り目を通したい方、また宿泊や講習会でテ
 キストとして、ご自由な発想でご利用いただけます。文字
 だけの編集モノクロ版です。
 詳細は http://kokorozawazawa.webin.jp/okurimono.htm

 摂食障害・過食症の悩み相談Topページ
 http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/37.htm
 今、あなたができることから、始めてみましょう
メルマガ携帯OK(摂食障害・過食症アドバイザーより贈り物)
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0064523.html
 □メール http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P6217596 
 ■ご利用者の言葉 更新しています
 http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm
2007.02.25 Sunday
摂食障害過食症アドバイザーからのメッセージ

■摂食障害・過食症の克服のゴールは、人それぞれ異なりますね。自分で治ったなと思ったときが完治だと思います。そのゴールの目安に「私は私で、まっいっか。今日は、今日だし、しゃーないね」との言葉が自然に出るころではないでしょうか?今日はここまでという思いが芽生えると、気が楽になってきます。今することは、今するけれども、明日でいいことは、今しないという思いですね。摂食障害・過食症克服への道のりは、子供が大人に成長する過程とよく似た感覚ですので、時間が必要ですね。日々コツコツと積み重ねることが大事ですね。また、人の感情も一瞬一瞬で変わりますので、そういうものだと思う気持ちで一喜一憂しない、結果にとらわれないで経過を大事にすることも必要ですね。今すぐ答えを出さなくていいものもあるのですね。
■また、本来持っている力に目を向けて、それを引き出し自分ができることをしていく、達成感を喜びとして、心に満足をあげることですね。「焦らない、走らない、諦めない」80%くらいの力で歩く、いえ50%で十分です。視野を広げて、自分と自分以外の人との価値観の境界線をくっきりさせるには、いろいろな方との関わりが大切となります。基本は、素直な気持ちで、自分を見つめたり、お花がきれいとか今日はいいお天気だとか、普通の生活の中で小さな変化を楽しむことですね。そして、感謝の気持ちを堂々と表現していくことでしょう。言葉は交わしてその魅力を発揮します。自分と交わすことも必要ですし、自分以外の方と交わすことも大事ですね。そして「捨てること」これも重要でしょう。ガツガツもっともっとよりも、今ある中で、どう満足を得ることができるかでしょう。小さな小さな喜びに、目を向けてみましょう。頭で理解できましたら、今度は心が納得するように意識して、そして体得することですね。習慣や癖を直すには、少しの努力と少しの勇気が必要です。日々平等に与えられている24時間が味方になってくれます。
■性格や物事の考え方を急に換えるのは無理が生じます。あるがままの自分で、日々考えたり感じたりすることです。その中で、自分とは違う価値観の方の考え方や感情を参考にしてみて「こういう考えもあるんだ」と思えば十分ですね。物事をいろいろな角度から見ることや考えることは、自分の価値観を磨くことにつながりますね。自分は自分なんだという感覚は、最初はふわふわしていますが、しっかりと自分の中に根付かせてください。これが心の成長という感覚です。
続きはこちらへ・・・http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/97.htm
2007.02.25 Sunday
日記メール療法Y子さん2/24

長所:さっぱりしている。あまり、しつこさがないですね。サッとひくことができます。

今日の日記
今日はホントに完全オフ日でした。久しぶりに両親が車で来てくれました。お互いに不器用なので、どうしてもギクシャクしてしまいます。
愛情を言葉で表現できない、頑固一徹な父、素直に甘えられない娘。この2人が向き合うと、ケンカになってしまうんですね。それを何とかとりつくろうとする母にもイラついてさらにケンカになってしまう。 とにかく、ムカムカ、イライラして、早く離れたくてたまらなかったです。2人がすごく心配してくれているのも、愛情を持ってくれているも、わかっています。でも、会うとこうなってしまうんですね。別れる時はお互いに「今日もダメだったか」って感じてます。でも、両親が元気でいてくれるうちに、和解したいです。豆腐料理専門店で、ランチをとりました。これは、とてもおいしくて、グッドでした。 午後から、1人で出かけました。自然食のレストランでゆっくり味わって食事をしました。いろいろ感情は揺れましたが、過食をする気にはなれませんでした。どうしてかな?
とにかく、何があっても、自分を責めないようにしたいと思います。
2007.02.24 Saturday
日記メール療法Y子さん2/23
長所:度胸がある。勉強しないで、テストを受ける。これ、昔の自分では、絶対にできないことでした。

今日の日記
実は今日、仕事を休みました。ホントに休みたかったから。午前中、ゆっくり過ごしました。ずっと、浅い呼吸で過ごしていたので、ゆっくりゆっくり呼吸して過ごしました。午後から学校へ行き、テストを受けて、授業も受けてきました。今日は過食しなかったです。別に我慢したわけではなく。帰宅して、部屋がきれいだと、ホッとします。部屋の状態は心を現しますね。如実に。
2007.02.23 Friday
日記メール療法Y子さん2/22
長所:患者さんから慕われている。一緒に働いているヘルパーさんから、
「Y子さんは患者さんから、人気があるわよね。Y子さんがお休みの日って、患者さんから、『Y子さんはいつ来るの?』とか『Y子さんはどうしたの?』とかよく言われるのよ~。」って言われて、嬉しかったです。

今日の日記
昨夜は久しぶりに薬を飲みました。何か、薬が残ってて、朝起きるのがつらかったです。でも、いつも通り、仕事へ行きました。お昼、めずらしくお気に入りの店でランチを食べ、どうしても学校へ行く気になれず、家に帰ってしまいました。帰宅して、しぱらくボーっと過ごしていたら、何となく「やっぱり行こう。」って気持ちになり、遅刻して、学校へ行きました。完璧主義から抜け出すことが、私の課題ですね。そして、また仕事に戻り、1日を終えました。帰りにスーパーへ寄りましたが、いつものように、山ほど買い込まず、少しだけ買って、帰宅しました。それを食べ、そして、何だか分かりませんが、急に部屋の掃除をしたくなり、部屋を片付けました。実は最近、過食が続いて、やる気も失せていたので、相当、部屋が乱雑になっていたのですが、掃除をして、すっきりしました。何だか、不思議です。
2007.02.22 Thursday
摂食障害・過食症アドバイザーより贈り物(メルマガ)
http://mini.mag2.com/pc/m/M0064523.html
できるだけ毎日発行するように心掛けています。
携帯の方を主に、メールフォームからのご質問をお答えしたり、メッセージのやりとり形式で進めています。穏やかな一言メッセージやどうぞ、あなたもご参加くださいね。
一言メッセージは、同じく携帯OKで日刊で発行中です。
http://mini.mag2.com/pc/m/M0051809.html
2007.02.22 Thursday
■摂食障害・過食症の克服のゴールは、人それぞれ異なりますね。自分で治ったなと思ったときが完治だと思います。そのゴールの目安に「私は私で、まっいっか。今日は、今日だし、しゃーないね」との言葉が自然に出るころではないでしょうか?今日はここまでという思いが芽生えると、気が楽になってきます。今することは、今するけれども、明日でいいことは、今しないという思いですね。摂食障害・過食症克服への道のりは、子供が大人に成長する過程とよく似た感覚ですので、時間が必要ですね。日々コツコツと積み重ねることが大事ですね。また、人の感情も一瞬一瞬で変わりますので、そういうものだと思う気持ちで一喜一憂しない、結果にとらわれないで経過を大事にすることも必要ですね。今すぐ答えを出さなくていいものもあるのですね。
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/97.htm
2007.02.22 Thursday
■何となく、お決まりごとも、たまにはおサボリして、誤魔化しながら、愛想笑いするより、言いたいことを半分でも言えたらいいかなって思います。まぁ、いろいろストレスもありますものね。でも、これって普通なんだよね。何だか、普通がこんなに幸せって思う自分がとってもうれしい。普通に、ご飯が食べられる、食べられるものが、ぐーんと増えている。最近、予定のない日も怖くないしね。ボーッと気持ちに余裕かな、確かに時間に余裕、財布にも余裕だしね。あのね。食べるために生きているんじゃなくて、生きるために食べるって、この感覚、とっても幸せなんですよね。(心ざわざわ)
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/23.htm
2007.02.22 Thursday
日記メール療法Y子さん2/21
長所:このメールが継続できている。いつも三日坊主の私がすごいです。
今日の日記
午前中はオフ。ひたすら寝ていました。午後から学校。真っ直ぐ帰宅しました。過食したくなくて、薬を飲みました。眠りたい。ただひたすら眠りたい。そんな心境です。
2007.02.21 Wednesday
日記メール療法Y子さん2/20
長所:引きずらないところ。ちょっとしたトラブルがあって。今、急いで修復しようとしても無理かもしれません。ちょっとショックもありましたが、時間が解決してくれるでしょう。
 
今日の日記
夜勤明けで、学校に行ってきました。放課後、心療内科の受診をしてきました。主治医の先生とは、かれこれ11年のお付き合いなのですが、最近はすっかりご無沙汰で、ホントに久しぶりでした。両立が厳しいと弱音を吐いたら「両立しようなんて、思わないこと。無理なんだから。いいですか?トップだろうが、ビリだろうが、国家試験に受かれば同じナースなんですよ。追試?何度でも受ければいいじゃないですか?プライドを捨てなさい、泥臭くやり抜きなさい。」その後、帰宅して、また過食しました。
何なのでしょう。緩みたいんです。でも、何だかんだ言っても感謝です。
今を生きています。
2007.02.20 Tuesday
日記メール療法Y子さん2/18
長所:好奇心旺盛である。今日はお休みだったので、同僚と、とあるお花の教室に見学に行って来ました。何か、仕事や学校からかけ離れた世界を持っていたいです。
今日の日記
昼過ぎまで、寝ていました。午後からお花教室の見学でした。心に余裕というか、ゆとりがないからこそ、あえて、こういうことをやろうと思って。出来ない理由なんて、上げようと思えばいくつでも言えます。忙しい、時間がない、お金がない、疲れている、人と会いたくないなどなど。
1日24時間は誰でも平等に与えられているんですよね。どうも、最近の私は、時間に追い立てられている感じが強くて。
少し心が揺れましたが、コンビニには寄らずに帰宅しました。お花は始めるかどうか、まだ分かりません。でも、頭の中が仕事と学校で一杯っていう毎日はイヤです。何か全く違う世界を持っていたいです。


日記メール療法Y子さん2/19
長所:飾らないところ。職場でも、自分を出せるようになってきました。
以前は余裕がなくて、冗談をいう事などできませんでしたが、最近、少しはそういう事もいえるようになってきました。失敗も笑っていえるようになりました。
今日の日記
今日は夜勤ということで、午前中はオフ。ギリギリなで寝ていました。本当は部屋の掃除とかしたかったのですが、ひたすら寝ていました。お昼になって、イヤイヤでしたが、起床して、学校に行ってきました。
いつものことながら、どんなに憂鬱でも、白衣を着ると気がひきしまります。そして、病棟に入り、患者さん達に会うと、力がもらえます。何というのでしょうか、私という存在を受け入れてもらっているっていう感覚が得られるんですよね。今日は尊敬している先輩ナースと夜勤が一緒でした。とにかく一挙手一投足、学べます。一見、のほほんとしているんだけど、ナースとしての力量は抜群というところを尊敬しています。えらぶらないところも好きです。忙しいのに、忙しがらないところも好きです。
やっぱり、楽しいです。
2007.02.20 Tuesday
メール日記、面談、宿泊をご利用くださった方々の言葉
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm

■□ここまで進歩した自分が誇らしいです。2ヵ月半前に心ざわざわを見つけて、わらにもすがる気持ちでメールを送って、あの時はここまで過食嘔吐が無い日々を送れるとは思いもしませんでした。また過食嘔吐になっても、まいっかと言う気持ちも忘れず、美味しくご飯が食べれるようにしっかりと足元を固め続けて行きたいです。(20歳代)□□
■□あれ?って感じで、過食がなくなり、2ヶ月間コツコツの成果なんですよね。岡本さんのメールを読むのが楽しみになり、過食より先にすることを意識したのが良かったのかな。マラソンを一緒に走ってもらった、ゴール近いぞみたいな感じがしてます。(20歳代)□□
■□今までカウンセリングとかをたくさん受けて、長続きしなかったんですが、岡本さんとのメールは、何か違ってました。1ヶ月があっという間に過ぎて、自分の中で過食に向き合い始めたなって、だから症状も減ってるんだろうと思います。(20歳代)□□
2007.02.20 Tuesday
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/28.htm
■N子さん(20歳代)過食嘔吐約4年。2006年11月よりメール、12月に面談、往復270通のメールを継続(2007年1月24日現在)。メールを始める前は、毎日症状があったが、3ヶ月経過し、仕事が休みの週末に、時々症状が出る程度に落ち着いている。
■N子さんの言葉(2007年2月のメール)
△N子さん>土日は感情の波が比較的穏やかに過ごせました。最近、激高したり、ひどく落ち込むということが減ってきました。昇降運動を始めて1ヶ月です。結果としては、体脂肪は変わらずですが、体重が1キロ減りました。その1キロはなかなか戻らないので、定着してしっかり減ったんだと思います。これは今後に期待です。1ヶ月1キロペースでもいいかなって、のんびり思えるようになりました。昔は数日で2キロ減らしたいとか、やっきになっていましたが、そういうダイエットは必ずリバウンドするし、ストレスもたまるので、今見たく、長期作戦で考えられるようになったことも、とても嬉しいです。岡本さんが、長い目で見る。点ではなく線で。結果ではなく、経過が大事。と教えてくれたからです。特に、結果ではなく、経過が大事というのが、毎日毎日の私にとって、とっても大事なことで、過食嘔吐のことに関しても、まだ症状はでても、減っている事実に目を向けられるので、諦めない心が生まれ、そして子供達にも、少しずつ前より大きな心で接するようになってきた気がします。
△N子さん>完治へは近いのか、遠いのか分かりませんけど、でも、私なりに穏やかに過ごせる時間が、増えてきたのでヨシとしたいなと思います。せっかちですぐに結果を求めたがる、私の心は今まで全然余裕なんて、なかったんですね、きっとそのギスギスが何かの拍子で、過食嘔吐として現れたんでしょうね。でも、今はそれに気づいて、少しずつ思考を変えようとしている。それだけでも進歩してると思いたいし、褒めてあげたいなと思います。ゆっくりと今を楽しむ。ゆっくりと。「普通の生活の感覚を楽しむ」楽しむと考えたことはありませんでした。これが普通なんだと、今はふわふわした感覚で、心地よいのですが、まだ地についてないような感じなので、少しずつ、それを普通に感じれるようになり、そして、いつかなんとも思わなくなるくらい自然なこととなってくれたらいいなと思います。「日々の幸せをありがたいと思えるようになった自分に嬉しい」この感覚ステキですね。もっともっと、そうなりたいって思いました。
△N子さん>○コツコツの成果が、いろいろなところに現れていますね。それは、すべてN子さんの努力の賜物です。本当にがんばってこられましたもの。これがコツコツの成果ですよ。この感覚。大きな感動より、小さなコツコツは、心に根付きます。それが花を咲かせます。○そうなんです。なんといっていいのか分からない「この感覚」って感じです。過食嘔吐したとしても、すぐに戻ってこれるというか、前進したなとふとしたときに、実感がわくというか。これがコツコツなんですよね。時間が経って初めて分かるってことなんでしょうね。
△N子さん>本当にまだまだ色々あるし、これからもいろんな悩みがうまれると思うんです。でも、岡本さんの言ってくれるように、ゆっくりだけど、いつか過食嘔吐がなくなる日がくる。これが分かる気がしてきましたよ。小さな自信ですね。いつかいつか、あ、そういえば吐いてないなと振り返って、その時に「これがコツコツの成果なんですね」と気づいて喜ぶ日が来るんでしょうね。それが半年後でも、もうちょっと先でも、まぁいっかって思えます。だって、数年間悩み続けたことが、消えることが分かったんですからね。この前もふと思ったんです。もう丸4年になるんだな・・・と。体もだいぶ疲れてるだろうし、完治したいなと。でも、もう今年でいけるんじゃないかなと思ったりして。とにかく諦めず、マイペースで進めるように、小さなことに気付いていちいち喜べる私でいたいなと思います。
 93 94 95 96 97 98 99 100 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny