今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.04.19 Thursday
T.Tさんからいただいたメール
>とうとう見つけましたね。
>素晴らしい仲間。
>最高の仲間です。
>そして最強。
>信じあえる、素晴らしい仲間です。
見つけましたね。と言って下さって、見つかった。。と思うと、もう1人の自分が、
「やっと私がいることに気づいてくれたんやね。ありがとう」
って、言っているような声が聞こえてきたみたいで、2人で抱き合って喜んでいるような、何ともいえない安心したような嬉しさが込み上げてきてきました。
もぅ今の自分(仲間)を無視して働くようなこともしないで、バイトを探すのも、今の自分にあった、できるものを、探そうとしています。
前の自分だったら、親にお金を出してもらわずに、早く自分でしないと『いけない』と思って、いきなり、何日も入るような仕事を始めたりしていましたが、今は、人からどう思われても、これが「今の自分」と認める自分がいるので、親のおかげで生活できていること。この環境をありがたいと思って、読みたい本を買えるお金とか、行きたいと思った所に行けるお金、食費ぐらいは、自分で『しよう』と思っています。
今の自分の環境も考えて、1日か短期でやりたいと思っています。まずはそこから、
今の自分からはじめていこうと思います。
『働かないといけない』から『働こう』
人の目や、あれこれ頭で考えて行動することから、
自分が心で感じたことを大事に、ゆっくり動き出そうとしている自分がいることが、すごい成長です!
ゆっくり。スクスク育っています。ゆっくり。ゆっくり。そのまんまで。
今朝は、友達が電話をくれて、自然な会話を楽しめました。
友達の子供の話や、遠足の話、私の今のことや、友達のこと、色んな話題で話が広がって、自然とそのまま話ができました。実家に帰ってきたときは、いつも電話をくれて、調子が悪くて会えなくても、いつでも会えるんやから焦らんでもいいねんでって、手紙をくれたり、いつも笑ってそう言ってくれていました。ずっと信じて待ってくれていた友達に、本当に感謝です。
今年小学校に入学した子供の、学校行事が、面倒くさい~って笑いながら話している友達を見て、これでいいんやぁ~って、笑顔になりました。
「そのままでいいねんで~っ」て言ってくれて、
「誰にでも好かれても面倒くさいし、人がどう思うとか、もぅ考えるんも、面倒くさいしなぁ~(笑」
って笑って話してくれて、改めて、余分なことを、めんどくさく思わせてくれた友達に感謝です(笑
今日一日、充実した日を過ごせました。
>とうとう見つけましたね。
>素晴らしい仲間。
>最高の仲間です。
>そして最強。
>信じあえる、素晴らしい仲間です。
見つけましたね。と言って下さって、見つかった。。と思うと、もう1人の自分が、
「やっと私がいることに気づいてくれたんやね。ありがとう」
って、言っているような声が聞こえてきたみたいで、2人で抱き合って喜んでいるような、何ともいえない安心したような嬉しさが込み上げてきてきました。
もぅ今の自分(仲間)を無視して働くようなこともしないで、バイトを探すのも、今の自分にあった、できるものを、探そうとしています。
前の自分だったら、親にお金を出してもらわずに、早く自分でしないと『いけない』と思って、いきなり、何日も入るような仕事を始めたりしていましたが、今は、人からどう思われても、これが「今の自分」と認める自分がいるので、親のおかげで生活できていること。この環境をありがたいと思って、読みたい本を買えるお金とか、行きたいと思った所に行けるお金、食費ぐらいは、自分で『しよう』と思っています。
今の自分の環境も考えて、1日か短期でやりたいと思っています。まずはそこから、
今の自分からはじめていこうと思います。
『働かないといけない』から『働こう』
人の目や、あれこれ頭で考えて行動することから、
自分が心で感じたことを大事に、ゆっくり動き出そうとしている自分がいることが、すごい成長です!
ゆっくり。スクスク育っています。ゆっくり。ゆっくり。そのまんまで。
今朝は、友達が電話をくれて、自然な会話を楽しめました。
友達の子供の話や、遠足の話、私の今のことや、友達のこと、色んな話題で話が広がって、自然とそのまま話ができました。実家に帰ってきたときは、いつも電話をくれて、調子が悪くて会えなくても、いつでも会えるんやから焦らんでもいいねんでって、手紙をくれたり、いつも笑ってそう言ってくれていました。ずっと信じて待ってくれていた友達に、本当に感謝です。
今年小学校に入学した子供の、学校行事が、面倒くさい~って笑いながら話している友達を見て、これでいいんやぁ~って、笑顔になりました。
「そのままでいいねんで~っ」て言ってくれて、
「誰にでも好かれても面倒くさいし、人がどう思うとか、もぅ考えるんも、面倒くさいしなぁ~(笑」
って笑って話してくれて、改めて、余分なことを、めんどくさく思わせてくれた友達に感謝です(笑
今日一日、充実した日を過ごせました。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書