今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.10.11 Thursday
M子さんのおおきにありがとうさんです。秋=寒い というイメージがありましたが、体温が上がったのか、秋を感じる事、幸せです。最近、不思議な事が良く起こります。やんわりと繋がっている。物とお金と人の流れは止めてはいけないのかもしれない。自分もその流れの中にいる。そんな事を折々に思います。リビングでゴロゴロしていると花もゴローンと。ゴロゴロ家族だね」と命名したのを覚えています。(笑)今年はどんな冬を迎えるのでしょう・・・。人として生を受けた事。深い感情と思考を持つ高等生物。思う気持ち。順番・・・。そうですね。これかもしれないですね。気持ちは、いつまでも受け継がれていく不滅なもの。尊いですね。今日は抜歯でした。さすが、私が身を呈して発掘した歯科医院。(笑)手早い、上手い、痛みも最小限!ユニットに座った時、かなり緊張していました。信じよう、お任せしようと心で呪文を唱えながら。(注射嫌いです。電動注射器さん、ありがとう!)痛みも思ったほどありません。予定通り家でのんびり。昼食後、横になり手当たり次第i-podで音楽をエンドレスに聴いていました。(古きよき時代「ビーチボーイズ」、今でも素敵な音♪)理香さんからのお言葉をまとめた紙(ざわざわの基本の言葉です)をじ~と眺め、素の自分。素直な自分。心に問いかけていました。「今日は素の自分にバッチリ焦点をあてていくよ」「私は今、何をしたい?何でも思いのままに」懐かしい声が聞こえてきました。儚げな、子供の様な自分。自問自答の繰り返しです。(独り言、確かに増えました。笑)何を焦っていたのでしょう?生き急ぐ必要がどこにあるのでしょう?この気持ちを置き去りにして、真の成長はあるのでしょうか?時に休憩。自分を見つめる時間。しっかり体感出来ました。そして、恐れる事は何も起こらないのだという事も。>どれを豊かにするか。ここなんですね。理想が高すぎると恐れも大きくなる。理想は理想。今を工夫して、今あるもので楽しむ、満足。体得です!今日の長所は、ちょっとした事に感激した事です。理香さんとお逢いした時の「蛇口をひねればお水が出る幸せ」感じちゃいました! w(゜o゜*)w左の蛇口からは浄水がでるんだっけ・・・何となく使っていました。何だか幸せを感じました。心の温度が上がると表現するのでしょうか、満たされた気分でした。色々な気付きを下さる存在に、貴重な一日に感謝です。今日も一日おおきに。ありがとうさんです。
PR
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書